fc2ブログ

プロフィール

preblustaff

Author:preblustaff
プレシャスブルー
preblu.com
Facebook
instagram
YouTube

海に関わる様々な事をスタッフ全員で綴って参ります。
あくまでも主観で、しかし詩的!?に、そしてステキに…

 23.09.23(土)
潜水地:八幡野
天気:雨→曇り→雨 気温:26℃
水温:[水面]26.0℃ [水底]26.0℃
透明度:10~12m
記) AYABOO、LEO

9月後半に入り、朝が涼しくなってきました。
秋分の日。秋ですね。

本日はお久しぶりのゲストの皆さん。
まずはセッティングからおさらいです。

230923_002.jpg

エントリーの後は、マスククリアなど少しだけスキルのおさらい。
みなさん久しぶりのダイビングで、潜る前は不安な様子でしたが、海に入ってしまえば問題なし。
体が覚えているものですね。
230923_003.jpg

230923_004.jpg

230923_001.jpg

230923_005.jpg

久々の海を楽しんで頂けました。
これを機にちょいちょい潜りに来てくださいね。いつでもたのしい海が待ってますよ。


海の様子は、外が雨だったので少し暗かったですが、透明度が良かったので遠くまで見えていました。
水温も先週よりは温かく快適。

イソギンチャク根には
ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、ソラスズメダイなど伊豆のお馴染みのお魚がたくさん。
230923_006.jpg

アジ根にはいつものアマミスズメダイ。
230923_007.jpg

岩の隙間を覗けばクリアクリーナーシュリンプ、タテジマキンチャクダイyg、アブラヤッコygなども見られました。
230923_008.jpg

朝のラジオのダイビングコンディションでイトヒキアジが見られるといっていたので、
水面の方も見ていましたが残念ながら見られず。。でしたが、安全停止中に雲のようなキビナゴ群れに会えました。


その他
ツユベラyg、ツノダシ、キンチャクダイ、アカネキンチャクダイ、ハナミノカサゴ、カンムリベラyg、ホシテンス、
ブチススキベラyg、ヌノサラシ、カマスベラ、など

まだ今年潜ってない人、潜り足りていない人、まだまだ海の中は賑やかです。伊豆ダイビングのトップシーズンはしばらく続きます。今ですよ!今っ!
潜りに来てくださいね


2023/09/23(土) 22:48 | コメント:0 | トラックバック:0 |
23.09.18(月)
潜水地: 八幡野
天気: 晴れ 気温:31℃
水温:[水面]25.0℃ [水底]23.0℃
透視度:8~10m
記)LEO、COUGAR, AYABOO

今日は八幡野です。
秋祭りが行われており、お~きなのぼりが出ていました。
230918_001.jpeg

10数年ぶりのダイビング。少しだけ思い出し練習をしてから水中ツアーへ。
230918_2002.jpg

アジ根へ向かう途中でイサキの子供の群れに出会いました。


アマミスズメダイもだいぶ大きく育ってきました。
230918_002.jpg
(photo by AYABOO)

カザリイソギンチャクエビ
230918_003.jpg
(photo by あっき~)

ミツボシクロスズメダイを見上げるイソギンチャクエビ
230918_004.jpg
(photo by あっき~)

いつ見ても可愛らしいクマノミygとミツボシクロスズメダイyg
230918_005.jpg
(photo by あっき~)

ゴミのようにクネクネ漂うブチススキベラyg
230918_007.jpg
(photo by あっき~)

角が可愛らしいホシテンス
230918_006.jpg
(photo by あっき~)

イロカエルアンコウ(橙)
230918_008.jpg
(photo by あっき~)

イロカエルアンコウ(黒)
どちらもイソンギンチャク根にいましたが、けっこう動いてましたね。
230918_009.jpg
(photo by あっき~)

水面休息はみんな大好きシャインマスカットとお菓子
お昼ごはんまでもーちょっと我慢。。。
230918_015.jpg

あちこちで出会えるツノダシ
230918_010.jpg
(photo by AYABOO)

目を離すとすぐに枯葉と同化してしまうカミソリウオ。
230918_011.jpg
(photo by あっき~)

美味しそうなビゼンクラゲ(中華クラゲのもと)
230918_012.jpg
(photo by あっき~)

クリアクリーナーシュリンプ
230918_013.jpg
(photo by あっき~)

エクジット口まで戻ってくると、港内はアジ達がゆったりと泳いで、アオリイカのちびっこ編隊が目の前を通り過ぎていきます。
光のヴェールのきらきらに癒されます。


その他、アカカマス、ニザダイ、セジロノドグロベラyg、クロフチススキベラyg、クロユリハゼ、ミゾレチョウチュオウオ、ニシキウミウシ、シマウミスズメ、ウミスズメ、イソギンチャクモエビ、オキゴンベ、ミナミゴンベ、ノコギリガニ、ミノカサゴ、ハナミノカサゴ、サラサエビ、アオヤガラ、ヘラヤガラ、オキザヨリ、アカヒトデ、サザエ、ミギマキ、タカノハダイ、ホンソメワケベラyg、ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、コイボウミウシ、ムナテンベラyg、ヒラメ、オトヒメエビ、アオブダイ、レンテンヤッコ、ウツボ、トラウツボ、ワカウツボ、ニッポンウミシダ、群れていないと大振りで色が薄いフタスジタマガシラygに見えてしまいがちなイサキyg、ナメラベラyg、クモヒトデ、ノコギリヨウジ、オハグロベラ、トラフケボリダカラガイ、カマスベラ、などなど
いろんな生物いっぱいのたのしい海でした。

遅めのお昼ご飯はみんなで伊豆高原ビール本店で山盛り海鮮丼をいただきました。
230918_014.jpeg

本日はプレブルの創立記念日。
海の仲間たちに支えていただいて19年ハヤっ!
感謝の気持ちのちょこっとチョコブラウニー。
今日も一緒に潜ってくれてありがとう~
230918_2001.jpeg


2023/09/18(月) 23:37 | コメント:0 | トラックバック:0 |
23.09.10(日)
潜水地: 伊豆海洋公園
天気: 晴れ 気温:31℃
水温:[水面]28.0℃ [水底]24.0℃
透視度:10~12m
記)LEO、COUGAR, AYABOO

IOPにやってまいりました。

230910_005.jpg
(photo by KAO)

パパから本日のポイント説明
230910_004.jpg

いいお天気
さあ、初めてのファンダイビング、いよいよ潜降!
230910_002.jpg

今日も海は温かいです
230910_001.jpg
(photo by SAKURAKO)

愛らしいクマノミygとミツボシクロスズメダイyg
230910_015.jpg

フタスジタマガシラyg
230910_016.jpg

ニセクロスジギンポ
230910_008.jpg

ちょっとおやつ休憩
230910_020.jpg

2本目は水中ポストから初ファンダイビング記念のポストカードを出すことに
230910_006.jpg  



ハタタテハゼ
230910_007.jpg

雲のようなキビナゴとなかなか食べられないカンパチ子軍団


その他、クマノミのたまご、ツノダシ、クリアクリーナーシュリンプ、ミナミハコフグyg、アオウミウシ、ハコフグ、アオブダイ、ヒメオオメアミ、ミギマキ、ソラスズメダイ、マダイ、アオヤガラ、ミゾレチョウチョウウオ、オジサン、オヤビッチャ、ブチススキベラ、イナセギンポ、ミナミゴンベ、ヨゴレヘビギンポ、タテジマキンチャクダイyg、サザナミヤッコyg、レンテンヤッコ、オキサヨリ、シマハギ、などなど

遅めのランチは、アジアンオールドバザール
230910_021.jpg

マリンタウンでもまた
ソラスズメダイ、ツノダシ、イスズミyg …
230910_022.jpg

最近ではすっかり定番化した梅屋さんでお土産とおやつを買って帰路につきました。
230910_023.jpg


2023/09/10(日) 22:46 | コメント:0 | トラックバック:0 |
23.09.03(日)
潜水地: 田子
天気: 晴れ 気温:30℃
水温:[水面]30.4℃ [水底]29.0℃
透視度:10~15m
記)LEO、COUGAR, AYABOO

田子に来ました。

もうねぇ、水路のところの水が透明!なんですよっ
230903_001.jpg

そいでねぇ、ソラスズメダイもよく見えて、水面のもにょもにょが水底にきらきら映ってるわけですよっ
230903_002.jpg
(photo by りんりん)

もー、ワクワクが止まりません!ってなわけで、フト根へ


どぼん!

(movie by りんりん)

ひっさしぶりに見た!ミナミトゲアシガニ
230903_011.jpg
(photo by あっき~)

たのし過ぎてうかれモード
230903_007.jpg

2本目は、白崎へ。

シマキッカイソギンチャクにはえらい数のイソギンチャクモエビさんたち

(movie by りんりん)

シャイ過ぎて、なかなか出てきてくれないバラハタyg
230903_006.jpg
(photo by りんりん)

オオモンカエルアンコウ
230903_004.jpg
(photo by あっき~)

昨日のタイワンカマスとはちょっと違うアカカマスに巻かれました


ヒメエダミドリイシの群生エリアへ向かうと…
なんだか少し様子がオカシイ…
230903_005.jpg
(photo by りんりん)

広範囲に渡って白化がはじまっていて、異様な雰囲気…
それでもおなじみのチョウチョウウオygたちは泳いでいましたが、なんだか少な目

トノサマダイygとスミツキトノサマダイyg
230903_009.jpg
(photo by あっき~)

ミスジチュオチョウウオyg
230903_010.jpg
(photo by あっき~)

ヤリカタギyg
230903_008.jpg
(photo by あっき~)

テーブル状の造礁珊瑚エンタクミドリイシは、完全に白くなっているものもところどころに…


あたたかくて快適だけど、手放しでは喜べない現実を目の当たりにしました。

その他、ご太いヘラヤガラ、シテンヤッコ大人、ベニサンゴガニ、レンテンヤッコ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ミツボシクロスズメダイ、コロダイyg、
かわちぃクマノミちび、コイボウミウシ、ネッタイミノカサゴyg、ゴンズイ、フリエリイボウミウシ、セナキルリスズメダイ、カザリイソギンチャクエビ、キモガニホシハゼ、ミナミハコフグyg、アブラヤッコなどなど。

ランチは「やます」
230903_003.jpg

水温も透視度も全くストレスなく快適に潜れて、とーてっもたのしい2日間でしたが、サンゴの白化はあまりにもショックでした。
身をもって地球の変化を感じ
ることができるダイバーたるもの、率先して何とか行動を起こさないといけませんなぁ。
できることからコツコツと…Be gentle to the earth !


2023/09/03(日) 23:13 | コメント:0 | トラックバック:0 |
23.09.02(土)
潜水地: 黄金崎
天気: 晴れ 気温:30℃
水温:[水面]30.4℃ [水底]29.0℃
透視度:10~12m
記)LEO、COUGAR, AYABOO

おだやかな黄金崎
230902_001.jpg

すっかり定番になったチンアナゴ
3匹並んでにょろにょろ出たり入ったり
230902_009.jpg

ミツボシクロシズメダイ
230902_002.jpg
(photo by りんりん)

イロカエルアンコウ
230902_003.jpg
(photo by りんりん)

イロカエルアンコウ
230902_005.jpg
(photo by あっき~)

ベニワモンヤドカリ
230902_008.jpg

EN/EXには、ナンヨウツバメウオyg
230902_006.jpg
(photo by りんりん)

タイワンカマス(たぶん)
230902_004.jpg

アナモリチュウコシオリエビ(ロボコン)
230902_015.jpg
(photo by りんりん)

タテジマキンチャクダイyg
230902_017.jpg
(photo by りんりん)

ミナミギンポ
230902_016.jpg
(photo by あっき~)

アオウミガメのかめきちにも会えました

(movieo by りんりん)

楽し過ぎて3本潜った後に、夕暮れ待ち
230902_018.jpg

いよいよナイトダイビング
230902_020.jpg

砂の中には、5mmほどのマルガザミyg
230902_007.jpg
(photo by りんりん)

ナイトのお休み中のアオヤガラは、シマシマの柄が出ていたりしますが、ライトを当てると目覚めてしまい普通の単色になってしまい写真に収めることができませんでした。例によって、ヒメジの仲間もゴロゴロ砂地の上で寝ています。

アカエビygかな?
230902_019.jpg
(photo by りんりん)

その他、テンクロスジギンポ、ニジハギ、シマハギ、ヒレグロスズメダイ、ヒレナガネジリンポウいっぱい、カミソリウオ、テングノオトシゴ、ヨスジフエダイ、アナエビ科の1種3、ニセクロスジギンポ、サツマカサゴyg、ムナテンベラyg、フタスジタマガシラyg、セイテンビラメ、フタスジリュウキュウスズメダイyg、トウヨウコシオリエビ、タツノイトコ極小、ウミエラ、ニセカンランハギ大人、トラフケボリダカラガイ、ベニキヌツヅミガイ、カザリイソギンチャクエビ、コロダイyg、コロダイ大人、ソメンヤドカリ、ハオコゼ、マルタマオウギガニなどなど。

というわけで、居酒屋ごはん
230902_013.jpg
230902_021.jpg
230902_011.jpg
(photo by りんりん)
230902_010.jpg
(photo by りんりん)
230902_012.jpg
(photo by りんりん)

3本+ナイト、今日は一日よく潜りました!


2023/09/02(土) 23:05 | コメント:0 | トラックバック:0 |
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム