fc2ブログ

プロフィール

preblustaff

Author:preblustaff
プレシャスブルー
preblu.com
Facebook
instagram
YouTube

海に関わる様々な事をスタッフ全員で綴って参ります。
あくまでも主観で、しかし詩的!?に、そしてステキに…

22.07.24
潜水地:伊豆海洋公園(プール)
天気:晴れ    気温:30℃
水温:[水面]25℃ [水底]25℃    透視度:18m
記)LEO

今日はスタッフだけでIOPのプールにやってきました。

こう見ると南国リゾートのプールな感じ
220724002.jpg

オープンウォーターダイバー講習のおさらいと、円滑かつ効率的進め方の再構築のためと、コロナ禍での講習の注意点をスタッフ間でしっかり共有するために、プールでみっちり練習します。

手前がダイバー用、奥が一般用
220724004.jpg

朝のうちは、貸し切りでしたが、しばらくすると、ダイバー用は3組ほどの講習、一般用は家族連れていっぱいに。
夏休みですなー。

普段の講習では、ちょこちょこ休憩を挟んで、負担なく楽しみながら進めて行きますが、何しろ、いつまでも水に入っていたいコワレたヒトたちだけなので、ずーーーっとプールに入りっぱなし。上がったのは、プールサイドの昼食のみ。

とにかく、いいお天気海に入りたくて仕方ないけど、今日は、プールの水は「海水」ってことで我慢です。
220724003.jpg

たーっぷり1日、海水プールで過ごした後は、久々のサーティワンアイスクリーム 伊豆高原店で、〆のアイスを食べながら帰途に就きました。

準備万端、ファンダイビングはもちろん、講習もお待ちしております。


2022/07/24(日) 21:55 | コメント:0 | トラックバック:0 |
22.07.17
潜水地:田子(弁天→尊之島→白崎)
天気:雨のち晴れ    気温:30℃
水温:[水面]21℃ [水底]19℃    透視度:3~12m
記)LEO

到着時はいきなりの雨で、1本目は雨の中エントリーしましたが、上がってきたらきれいに晴れてました。
220717003.jpg
 
海の中は、長雨の影響であいにくの透視度でしたが、3本たっぷり楽しんでまいりました。
浅いところはフタが被っているように見えなくてライトをつけっぱなしでしたが、漂っているだけでも楽しいダイビング。
220717001.jpg

最新最軽量セットに新調。いただきものレギュレータから、四半世紀分の進化を実感していただけました。

西風で外海には出られませんでしたが、クマノミの産みたてオレンジの卵があったり、ハクセンアカホシカクレエビカクレエビもスケスケボディの向こう側に卵を抱えているのが見えていたり、透視度が悪くても大量のシラスが目の前を川のように流れていき、夏らしいダイビングが楽しめました。

アフターダイブは、久しぶりに「なぎさの湯」へ行ってみましたが、新型コロナ対策の入場者数制限で入れず、「せせらぎの湯」へ。こちらは、いつも通り空いていてゆっくり入れました。町営温泉もしっかり対策をしてくれているので安心です。

そして、ほんとに久々の「はかまだ」さん。

少人数にもかかわらず、相変わらずすんごい船盛
220717002.jpg
本日のお造りは、アヤメカサゴ、ウッカリカサゴ、アカハタ、サザエさん。
おいしいブダイの煮つけに、メジナの塩焼き。どれもほんとにおいしくて、しあわせな海ごはんを堪能しました。

いつも通りに迎えてくれて、楽しいお話しを聞かせていただいて、親戚の家に帰ってきた感じに寛ぎました。

そして、翌日…

22.07.18
潜水地:田子(フト根→尊之島)
天気:曇りのち晴れ    気温:30℃
水温:[水面]21℃ [水底]19℃    透視度:3~10m
記)LEO

おいしい朝ごはんからはじまります
220717004.jpg

若干のうねりはありつつも、朝のうちはなんとか外海に出られて、早速フト根へGO!
なかなかの見えなさっぷりで初めてくらいの茶色い水で、しかも、エントリー時はそこそこ流れもあってかと思いましたが、ロープを伝いながら根の上に降りたころには、すっかり潮が止まって、のんびり潜れました。もうちょっと見えてたらなーという感じではありましたが、相変わらずの魚影で、ぐっちゃりキンギョハナダイや、でーっかいヘラヤガラや、カンパチにもあえて、ゆっくり泳げたのでなんとなーくダイナミックな地形も楽しんでこれました。
220717005.jpg

そして、田子ツアーの〆は、「やます」のお蕎麦
220717006.jpg

たっぷり5ダイブと田子のおいしい海ご飯、堪能いたしました。


2022/07/18(月) 22:25 | コメント:0 | トラックバック:0 |
いよいよ夏本番 夏休みも目前になりましたね。

プレブルでは、熱中症にも気を付けつつ、引き続き、現状に合わせて見直しをしながら、しっかりコロナ感染対策を継続して、ダイビングのご案内を続けてまいります。

あらためまして、以下、ご確認とご協力をお願いいたします。

[ご予約、ご参加、ご来店に際して]
過去10日〜ご参加、ご来店当日までの間に、以下に該当しないかご確認ください。
 ・ご本人、ご家族、同居の方に、発熱(平熱よりも体温が高い状態)、その他の不調や風邪の症状、新型コロナウイルス感染症が疑われる症状がない事(頭痛・身体のだるさ・息苦しさ・咳・くしゃみ・鼻水・胸部不快・味覚、嗅覚異常など)
 ・その他、体調不良でない事

〇こまめな手洗い、手指消毒をお願いいたします。また、アルコールジェルなどの手指消毒薬をご持参ください。

屋内では原則的にマスク着用でお願い致します。

〇ツアー当日の書類作成簡素化のため、あらかじめメール等で書類を送付いたしますので、できる限り事前のご記入、ご持参にご協力ください。

〇ご参加前に、チェックシートによる健康チェックをお願いします。(新型コロナウイルスに関するチェックも含まれています)
 こちら→ ダイバーメディカル(参加者チェックシート)

〇できる限り、ツアー開催日の1週間前までにはご予約をお願いいたします。

211023_013.jpg

 [車両・移動について]
〇ピックアップ車両は、LEO号1台のみで、運転手を含めて4名乗車を上限といたします。

〇LEO号は4席分離飛沫防止シールドを施しておりますが、乗車中は原則的にマスク着用をお願いいたします。

〇走行中は、常時窓を開けて換気いたします。
CO2濃度計で車内の二酸化炭素濃度をモニタしています。

〇移動中にお預かりする器材は、お一人ずつ完全に分離できるよう大型の衣装ケースに入れさせていただいております。

200621_1004.jpg

[ダイビング前後について]
〇十分に水分補給を行って、熱中症にご注意ください。

〇ダイビング中以外は、船上、休憩時間も、暑さの様子を見ながら無理のない範囲で、マスク着用を心がけましょう。
 (ジップロック、フリーザ―バッグ等、外したマスクを保管できる袋をご用意ください。)

〇マスクを外している間は、あまり大声での会話は避けましょう。

〇器材のセッティング前には手洗いをお願いします。また、ほかの方の器材には触れないようご注意ください。

〇器材の洗浄は、原則的に水道水
で直接洗いとして、特に直接口や顔、肌に触れる器材は共用の洗い桶には入れないようにしましょう。乾燥時にもほかの方の器材に触れないよう間隔を開けて干しましょう。

〇レンタル器材、特に、口や顔、肌に直接触れるものについては、メーカーの推奨方法で洗浄、消毒し、お貸し出しいたしております。

190510_008.jpg

[その他のお願い]
〇ツアー参加後、3日以内に発熱や咳などの症状が出た場合、または10日以内に新型コロナウィルスに感染していることが判明した場合は、速やかにご連絡をお願いいたします

〇当面の間、あめちゃん
BOXはお休みさせていただきます。

また、必要性のある新たな対策や、緩めても問題のない対策等、
随時見直しを行いながら進めて参ります。

健康にはじゅうぶんに気を付けながら、たのしくダイビングが続けられるよう、
ご協力をお願いいたします

COVD-19.png

あわせてこちらもご覧ください。

新たなダイビング様式でのダイバーができる感染防止策(PADI)
https://blog.padi.com/jp/infection-prevention-measures-divers-can-take-in-the-new-modes-of-diving/

新型コロナウイルス関連記事一覧(DAN JAPAN)
https://www.danjapan.gr.jp/blog/covid-19www.danjapan.gr.jp/blog/covid-19

新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html


2022/07/14(木) 12:57 | コメント:0 | トラックバック:0 |
カレンダー
06 | 2022/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム