21.10.23 井田のログです。
潜水地:井田
天気:晴れ
気温:20℃
水温:[水面]24℃ [水底]24℃
透明度:12m
記)LEO
さて、いよいよ準備が整いまして、待ちに!待ちに!待ちに!待ちに!待った!活動再開でございます。
鮎川PAからの富士山はすっかり雪化粧
お月さまもくっきり
伊豆ゲートウェイ函南のセブンイレブン
静岡ご当地おむすびの数々も、もはや懐かしい感じ
そして、帰ってきました!井田
海の向こうに美しい富士山
ゲストを待つテーブル with 非接触体温計&アルコールスプレー
さあ、いざ海へ
ああああ、これだぁ!
海の中はキラキラ
いつもの光景が戻ってきました
オシャレカクレエビ
ずんぐりむっくりなムチカラマツエビyg
とげとげのビシャモンエビyg
ムチカラマツには、おなじみのガラスハゼがいっぱい
少しだけレアなミネミズエビもいましたよ
ツリフネキヌズツミ
その他、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、タカベの群れ、スズメダイの群れ、オヤビッチャの群れ、イボイソバナガニ♀、アカスジカクレエビいっぱい、アカオビハナダイ大小いっぱい、ヘラヤガラ黄化個体とふつうの、オキナワベニハゼ、モンツキハギ、オオアカハラ(ジュリアナ東京的な…わっかるかなぁ?)、カノコベラygなどなど
久しぶりの海にたっぷり癒されたあとは、学校式の配席でランチタイム
おなじみ黒コショウが効いた唐揚げ入りのお弁当
感染者はだいぶ減ってきましたが、まだもうしばらく油断は禁物。万全の感染対策をして、様子を見ながら活動を続けてまいります。
やっぱり、みんなで潜るのはいいなぁ。
完全に元通りというわけにはいかないけど、それでもやっぱりたのしい!うれしい!ダイビングでした。
潜水地:井田
天気:晴れ
気温:20℃
水温:[水面]24℃ [水底]24℃
透明度:12m
記)LEO
さて、いよいよ準備が整いまして、待ちに!待ちに!待ちに!待ちに!待った!活動再開でございます。
鮎川PAからの富士山はすっかり雪化粧
お月さまもくっきり

伊豆ゲートウェイ函南のセブンイレブン

静岡ご当地おむすびの数々も、もはや懐かしい感じ

そして、帰ってきました!井田
海の向こうに美しい富士山

ゲストを待つテーブル with 非接触体温計&アルコールスプレー

さあ、いざ海へ

ああああ、これだぁ!

海の中はキラキラ


いつもの光景が戻ってきました

オシャレカクレエビ

ずんぐりむっくりなムチカラマツエビyg

とげとげのビシャモンエビyg

ムチカラマツには、おなじみのガラスハゼがいっぱい
少しだけレアなミネミズエビもいましたよ
ツリフネキヌズツミ

その他、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、タカベの群れ、スズメダイの群れ、オヤビッチャの群れ、イボイソバナガニ♀、アカスジカクレエビいっぱい、アカオビハナダイ大小いっぱい、ヘラヤガラ黄化個体とふつうの、オキナワベニハゼ、モンツキハギ、オオアカハラ(ジュリアナ東京的な…わっかるかなぁ?)、カノコベラygなどなど
久しぶりの海にたっぷり癒されたあとは、学校式の配席でランチタイム
おなじみ黒コショウが効いた唐揚げ入りのお弁当


感染者はだいぶ減ってきましたが、まだもうしばらく油断は禁物。万全の感染対策をして、様子を見ながら活動を続けてまいります。
やっぱり、みんなで潜るのはいいなぁ。
完全に元通りというわけにはいかないけど、それでもやっぱりたのしい!うれしい!ダイビングでした。