fc2ブログ

プロフィール

preblustaff

Author:preblustaff
プレシャスブルー
preblu.com
Facebook
instagram
YouTube

海に関わる様々な事をスタッフ全員で綴って参ります。
あくまでも主観で、しかし詩的!?に、そしてステキに…

19.12.08 八幡野のログです。

潜水地:八幡野
天気:晴れ
気温:16℃
水温:[水面]20℃ [水底]20℃
透明度:15~20m
記) AYABOO

今日も良く晴れて風もなく海は穏やか。八幡野にやってきました。
191208_9001.jpg

もじ子さんたち
191208_9002.jpg

海に入るとイワシの大群がお出迎え
191208_006.jpg

ミツボシクロスズメダイがいっぱい
191208_5004.jpg
(photo by なっちゃん)

クリアクリーナーシュリンプもあちこちに
191208_005.jpg

オシャレカクレエビ
191208_5001.jpg
(photo by なっちゃん)

アカハチハゼのペア
191208_004.jpg
水温も高くて生物もいっぱいなので、1本目は1時間も潜っちゃいました

癒されますぅ
191208_003.jpg

カザリイソギンチャクエビ
191208_5003.jpg
(photo by なっちゃん)

浅いところでは、シマハギさんたちがせわしなく泳いでます


ほとんどわかりませんけど、とーくの方にアオリイカのおちびさんたちが群れています
明るくて透明で気持ちいい~
191208_007.jpg

その他、ホシテンスygたくさん、ホシテンス若魚、モンツキハギ、ツノダシ、イロカエルアンコウ、コイボウミウシ、アオブダイyg、ヒメフエダイyg、ムスメウシノシタ、胸鰭の紫の点がオシャレなキンギョハナダイ、これからおいしくなるブダイ、サラサゴンベ、ミナミゴンベ、ミゾレチョウチョウウオ、オビテンスモドキyg、ヘビギンポ♂♀、ウスイロサンゴヤドカリなどなど

たーっぷり八幡野の海を堪能したあとは、
久しぶりにアジアンオールドバザールでランチ
191208_9003.jpg
191208_009.jpg

〆のアイスは、こちら
191208_9004.jpg

水温はそろそろ20℃を切りそうな感じで、ドライスーツが快適ですが、LEOさんはまだセミドライでへっちゃらだそうです。
透明度も高くとても気持ち良い海ですよ。クリスマスダイブ、潜り納めと今年もまだまだ潜りますよ~。


2019/12/08(日) 22:40 | コメント:0 | トラックバック:0 |
GULLブランドでおなじみの国内ダイビング器材メーカー「キヌガワ」のディーラーミーティング2020に行ってきました。

191204001.jpg

今年は南国の海の中にある色のイメージだそうで、コーラルピンクのラバー素材フレームが目を引きます。
191204005.jpg

このマスクのフレームは、光の加減でいろんな色に見える多色系メタリック
191204008.jpg
ラバーフレームもこれまでとは手触りの異なるものもあって、より多くのバリエーションが並びます。

そしてこちら、なんとチタンフレームのVADERベイダー
うつくしぃ~圧倒的な存在感
191204003.jpg
MANTISマンティスLVとそれぞれ9台のみ生産予定の超ウルトラプレミアムモデル
191204002.jpg
来年はこんな感じのセレクションガイドが用意されるようです。
1912042.png

フィンは、
小笠原の若手ガイドさん達と一緒に開発された、おがMEW(OGASAWARA MEW)
ウメイロ的なボニンブルーに黄色のアクセント+イルカのロゴ

191204100.jpg
リブの硬度を上げて小笠原の流れやドルフィンスイムに対応する瞬発力を加えたチューニングだそうですよ。
これはねぇ、きっとちょうどいい感じなんだと思うんだなぁ。ミューを使っていて、もうちょっとしっかり蹴りごたえが欲しいけど、ハードミューやワープほどでなくてもいいのになぁっていう人には、いいんだろうなぁ。リブが硬くなると蹴り味がぐっとしっかりしてきて、ブレードの硬度はそのままだからしっかりしなって水をつかんで送り出せそう。期待のフィンですね。

ミューサイファに、こちらもリブの硬度を上げて、蹴りごたえをプラスしたハードタイプが追加されます。

そして、Gシリーズフィンにオープンヒール(ストラップ)モデルがリリースされます。
その名もGT
1912041.png
ジェットホールを有し、ややワイド、しっかりしなる・・・そして、この写真しか公開されず。
GTとは、ロウニンアジ(Giant Trevally)?か、あるいは、Gran Turismoか?いずれにしても、この資料からは骨太の硬派なイメージ。鋭意開発中とのことで、来年の夏ごろにリリース予定だそうです。
フィンヲタクの私LEOとしては、ワクワクせずにはいられませんな。たのしみ~!

フリーダイビング用の新ブランド「GULL SKIN」
191204004.jpg
191204013.jpg

限定カラーはジンベエザメイメージ
191204006.jpg

グローブとブーツにもジンベエ柄が選べます
191204007.jpg

ウォータープルーフバッグは、新たにタウンユースモデルがリリースされます
191204009.jpg

キヌガワ本社は駒形にあるのです
厩橋からスカイツリーとうんこビルが良く見えます
191204010.jpg

新製品、新色、新たなチャレンジ

来年もいろいろ楽しみですよ


2019/12/04(水) 22:02 | コメント:0 | トラックバック:0 |
19.12.01 田子のログです。

潜水地:田子
天気:晴れ
気温:18℃
水温:[水面]21℃ [水底]20℃
透明度:10~15m
記) くぅがあ

今日もいいお天気、12月なのにポカポカでした。
1本目は甲殻類たくさんの弁天島。
20191208001.jpg 
(photo by しんちゃん)

よく見るとウミシダカクレエビ。あっち向きにひっそりとたたずんでいます。
191201_0051.jpg
(photo by しんちゃん)

おなじみのアカホシカクレエビ。
20191208003.jpg 
(photo by しんちゃん)

イソギンチャクモエビもたくさんいました。
20191208004.jpg 
(photo by しんちゃん)

おちょぼ口が可愛らしいアオサハギ。
20191208005.jpg 
(photo by しんちゃん)

ヒラメさん。
肉食だけあっていかつい顔つきですね。
20191208006.jpg
(photo by しんちゃん)

イシヨウジ。

20191208007.jpg 
(photo by あやぶ)

モンスズメダイ。
20191208008.jpg 
(photo by あやぶ)

ユビノウハナガサウミウシ。
 20191208009.jpg
(photo by あやぶ)

キモガニ団地(サンゴ)にはたくさんのキモガニさんが住んでいました
 20191208010.jpg
(photo by あやぶ)

2本目は尊の島へ。
まずは食べごろサイズのイセエビ
20191208011.jpg 
(photo by しんちゃん)

アケボノチョウチョウウオ。
田子にはよくいますね。
20191208012.jpg 
(photo by しんちゃん)

トゲが刈られているラッパウニを探すと...いましたゼブラガニ。
こいつらに刈られていると思われるラッパウニがたくさんいました。
20191208013.jpg 
(photo by しんちゃん)

ここのナガレハナサンゴはいつ見てもキレイです。。
20191208014.jpg 
(photo by しんちゃん)

その他、クマノミ、シラコダイ、オトヒメエビ、ヒメサンゴガニ、などなど。

ダイビングのあとは"やます"さんでログ付け&お食事して帰路につきました。
20191208015.jpg
(photo by LEO)


2019/12/01(日) 23:54 | コメント:0 | トラックバック:0 |
カレンダー
11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム