fc2ブログ

プロフィール

preblustaff

Author:preblustaff
プレシャスブルー
preblu.com
Facebook
instagram
YouTube

海に関わる様々な事をスタッフ全員で綴って参ります。
あくまでも主観で、しかし詩的!?に、そしてステキに…

10月28日(月) 沖縄本島西海岸ツアー最終日のログです。
記) LEO

3泊4日、楽しかった沖縄本島西海岸ツアーもとうとう最終日になりました。
昨日までの余韻(概ね泡盛!?)に浸りながら、もりもり朝食をいただきます。
191028_005.jpg
191028_008.jpg

何しろお昼の飛行機なので、早速国際通りに繰り出して、巻き気味にお土産を仕入れて、案外混雑している月曜日のゆいレールで空港へ。
空港でもさらにお土産を物色しつつ
191028_006.jpg

お昼の「ポークたまご」おにぎりも仕入れて
191028_009.jpg
若干乗り遅れそうになりがら、無事搭乗

雲の下で見えていませんが、沖縄の海に後ろ髪を引かれまくりながら那覇空港を離陸
191028_003.jpg

最近は、フライト中もインターネットが使えちゃうので、延泊して慶良間へ向かったせんむぅさん&みちこさんともLINEをしながら、あっという間に、富士山が見えてきました
191028_004.jpg

羽田着
今回は、那覇空港で〆のオリオンビールを飲む時間がなかったので、あらためまして〆の🍺🍺🍺☕️🍦
191028_007.jpg

ああっ、たのしかったなぁ~
191028_001.jpg
191028_002.jpg

っというわけで、またいきますよ~
次回は慶良間へも足を延ばしちゃいましょ~
おたのしみにっ!


2019/10/28(月) 19:30 | コメント:0 | トラックバック:0 |
10月27日(日) 沖縄本島 万座のログです。

潜水地:沖縄本島 万座エリア(ミニドリーム、なかゆくい)
天気:くもり
気温:26℃
水温:[水面]27℃ [水底]27℃
透明度: 15m~
記) くうがぁ

沖縄3日目(ダイビングは2日目)です。
昨日の4本目でしんちゃんが200diveを迎えてしまったのですが、LiveFish山口さんがフラッグを用意してくれました。
まずは地上で記念写真です。
191027_7001.jpg

そして今日の1本目はミニドリームへ。
エントリーするとたくさんのロクセンスズメダイがお出迎え。
191027_002.jpg

ミニドリームも万座ドリームホールと同じように縦穴を降りていくポイントです。
先に降りて行ったチームがいたので、ホールの上は細かなバブルが大量に上がってきており、とってもキレイ
191027_003.jpg

縦穴の底から横穴を進むとドロップオフの外に出ます。
191027_004.jpg

こちらはミゾレウミウシ。今回のツアーではたくさん見れました。
191027_005.jpg

いつ見ても可愛らしいハタタテハゼ。
191027_006.jpg

こちらも愛らしい通称ウルトラマンホヤ。
笑っている子やびっくりしている子など、いろいろな表情に見えるので、見ていて飽きません。
191027_7002.jpg

2本目は砂地ポイントの"なかゆくい"へ。
ブリーフィング中「こんな顔のお魚です」ガイドの山口さんのお魚顔芸も見どころのひとつです。
191027_5001.jpg

こちらはファインディングニモで有名なカクレクマノミ。
191027_008.jpg

こちらはハナミノカサゴ
若い個体でまだかなり黒っぽい。
191027_009.jpg

こちらはウサギモウミウシ。
数mmしかない極小サイズでした。
191027_010.jpg

202dive目になっちゃいましたが、しんちゃんの200dive記念写真。
191027_011.jpg

そしてこちらはサプライズ。
LEOさんが誕生日で、みんなで寄せ書きしたTシャツをプレゼント。

191027_012.jpg
191027_013.jpg

お世話になったダイビングサービスLiveFish山口さんとの記念写真。
191027_014.jpg

見た生物
ロクセンスズメダイ、ハタタテハゼ、キホシスズメダイ、ミゾレウミウシ、ハナゴイ、ハナミノカサゴ、セミホウボウ、ウルトラマンホヤ、アマミスズメダイ、テングハギモドキ、アカヒメジ、イトヒキベラ、ノコギリダイ、カクレクマノミ、トウアカクマノミ、アオウミガメ、オオスジヒメジ、などなど

飛行機の関係でダイビングは午前中で切り上げてドライブ。
道の駅"許田"でお昼ご飯にしました。
191027_015.jpg

こちらでは沖縄フードがお手軽な値段で食べられました。
191027_016.jpg

191027_017.jpg

ド定番の観光ポイント「おきなわワールド」
191027_2001.jpg

191027_2004.jpg
玉泉洞探検隊
191027_2003.jpg
たのシーサー
P1020926m.jpg

この日の夜は那覇泊でしたので、国際通りの沖縄料理屋でカンパーイ
20191027_019.jpg

生ライブでLEOさんの誕生日もお祝いしてもらいました。
20191027_020.jpg

いつものようにホテルに戻ってからも宴会は続きましたとさ。。。
20191027_021.jpg


2019/10/27(日) 22:46 | コメント:0 | トラックバック:0 |
10月26日(土) 沖縄本島 万座のログです。

潜水地:沖縄本島 万座エリア(クロスライン、オーバーヘッドロック、万座ドリームホール、なかゆくい)
天気:晴れ
気温:25℃
水温:[水面]27℃ [水底]27℃
透明度: 20m~
記) AYABOO

ダイビング1日目。

快晴
楽しみにしていた沖縄ダイビング。皆さん良いお顔していますね
191026_003.jpg 

オーバーヘッドロックは流れがあったので、ドリフトダイビング。
はじめは一生懸命泳いで~
(泡が凄いですね。一生懸命泳いでる感がすごい)
191026_006.jpg 

帰りはラクラク~
191026_007.jpg 

万座ドリームホール
一人づつしか入れない穴に入っていくと~
191026_010.jpg 
(photo by あっき~)

中は真っ暗な完全洞窟。そこをどんどん降りていき、今度は横穴を進んでいくと、急に青い光が見えてきます。

そして出口が!
191026_011.jpg 
(photo by あっき~)
とても綺麗でした

トウアカクマノミ親子
子供は隠れていなさい!!と親が見守る姿が可愛かったです。
191026_013.jpg 

ハナビラクマノミ
191026_009.jpg 
(photo by あっき~)

ヒレナガスズメダイyg
191026_008.jpg 
(photo by あっき~)

ランチはショップのお隣の沖縄そば屋さんの沖縄そば。
真剣にメニューを眺める。
191026_018.jpg 
191026_004.jpg 
191026_005.jpg 

4本目は潜り足りないチームとスイーツチームに分かれて・・・。

なかゆくいは、白い砂地のポイント
まったり癒しのダイビング~
191026_012.jpg 

スイーツチームは、ホテルのカフェで開催されているスイーツバイキングへ。
インスタ映えを狙って写真を撮りつつ、ダイビング後の癒し時間を楽しみました。
191026_017.jpg 191026_016.jpg 191026_015.jpg 

その他、
ソメワケヤッコ、オウゴンニジギンポ、クギベラ、シマタレクチベラ、ヤリカタギ大人、ハナゴイ、タテジマヤッコ、ミナミハタタテダイ、スミツキトノサマダイ大人、カスミチョウチョウウオ、ロウニンアジ、フエヤッコダイ、ホシテンス、ツバメウオ、アオウミガメwith 巨大コバンサメ、ミツボシクロスズメダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイ、オヤビッチャ、グルクン(タカサゴ)、カエルアンコウ(黒)、キホシスズメダイ、アカメハゼ、スズメダイモドキ、クラカケスズメダイ、キンメモドキ、スカシテンジクダイ、スミレナガハナダイ、アカヒメジ、ヒレナガネジリンボウ、ヨメヒメジ、カクレクマノミ、ヤッコエイ、タマン(ハマフエフキ)、などなど沢山

そして夜はアグー豚のお店へ🐷
あぐー3兄弟!?
191026_019.jpg 

191026_020.jpg 
アグー豚のしゃぶしゃぶ、ソーセージ、海ブドウ、ラフテーなどなど、沖縄料理を堪能しました。

お部屋に戻ってからも、コーヒー泡盛で乾杯!
191026_001.jpg 
191026_002.jpg

ほどほどに楽しんで、明日のダイビングのために就寝zzz



2019/10/26(土) 22:42 | コメント:0 | トラックバック:0 |
10月25日(金)
沖縄本島西海岸ツアーへ出発
記) LEO

10月の最終週はいくらなんでも台風は落ち着いてるっ!という前提で計画した沖縄ツアー。
台風19号のあとは、毎日米軍の台風予報をチェックして不穏な低気圧に気を揉んでいましたが、20号、21号と発生して「あ゛~、お願い、ゆるして~!」という状態のまま出発日を迎えました。
台風21号は東へ逸れましたが、土砂降りの中、羽田へ集合。
191025_3001.jpg

搭乗時間には雨があがり、ほっと一息
「雨が上がってよかったよー」のピース
190929_3001.jpg

無事に搭乗する私
190929_3009.jpg

WiFiにつなぐべく、ガイドブックをチェック
190929_3002.jpg

空弁
190929_3006.jpg

あっという間に那覇空港
190929_3008.jpg

はい!、めんそーれ
190929_3007.jpg

レンタカー屋を借りて、一路西側のリゾートエリアへ

1時間ほどで、リザンシーパークホテル谷茶ベイ
191025_2001.jpg
(photo by しんちゃん)
に到着・・・するやいなや、
190929_3003.jpg
190929_3005.jpg

ようやくたどり着いたオーシャンビューのバルコニーから夜のプライベートビーチを眺めつつ、明日からのリゾートダイビングへの期待に、おなかをふくらませちゃうテリーさんなのでした・・・
190929_3004.jpg


2019/10/25(金) 23:25 | コメント:0 | トラックバック:0 |
10月5日(土) 田子のログです。

潜水地:田子(フト根、弁天島、白崎)
天気:晴れ
気温:29℃
水温:[水面]26℃ [水底]26℃
透明度:5~25m
記) くうがあ

今日はお天気にも海況にも恵まれ、絶好のダイビング日和となりました
20191005_01.jpg

そして、今日から私のライトが新しくなりました。見た目はiPhone11 PROのタピオカレンズのようですが、これ"ワイド用LED"と"スポット用LED"と"カメラ用レンズ"なんです。普段からカメラを持たない私ですが、ネタを照らしながら写真が撮れるかなと思い、これにしてみました。今日のログで(by CGR)の写真/動画はこのライトで撮影したものです。
20191005_02.jpg

1本目はフト根へ。
船が外海に出ると富士山がよく見えました。
20191005_03.jpg
(photo by AYB)

エントリーするとお魚の群れがお出迎え
20191005_04.jpg
(photo by CGR)

こちらはカメラ付きライトで撮影した動画。

(movie by CGR)

サクラダイ
20191005_05.jpg
(photo by CGR)

こちらもサクラダイですが、オリンパスなのでかなり青いです。
20191005_06.jpg
(photo by AYB)

2本目は弁天島。と~ってもよく見えましたぁ
20191005_07.jpg
(photo by CGR)

こちらはオトヒメウミウシ。けっこう大きくって活発に動き回ってましたね。
20191005_08.jpg
(photo by AYB)

こちらはオトヒメつながりでオトヒメエビ。
20191005_09.jpg
(photo by CGR)

こちらはヤリカタギ。名前に"チョウチョウウオ"は付きませんが、チョウチョウウオの仲間です。
20191005_10.jpg
(photo by AYB)

お食事中のキモガニ。

(movie by LEO)

3本目は白崎。
まずは、ウミトサカについていたスケロクウミタケハゼ。
20191005_11.jpg
(photo by AYB)

同じウミトサカにアカスジウミタケハゼもついていました。
20191005_12.jpg
(photo by AYB)

こちらはシロブチハタ。伊豆ではけっこう珍しいです
20191005_13.jpg
(photo by AYB)

こちらはヒレナガハギ。こちらも南方系~
20191005_14.jpg
(photo by AYB)

こちらはウミヅキチョウチョウウオ。体に入っている2本の白線が目印です。

(movie by LEO)

こちらはスミツキトノサマダイ。こちらも名前に"チョウチョウウオ"は付きませんが、チョウチョウウオの仲間です。
20191005_15.jpg
(photo by AYB)

お尻フリフリ、イソギンチャクモエビ。
20191005_16.jpg
(photo by AYB)

ゴマハギ。
20191005_17.jpg
(photo by AYB)

その他、イッテンチョウチョウウオ、ミチヨミノウミウシ、ハマフエフキ、ヘラヤガラ、ベニサンゴガニ、シマウミスズメ、アオサハギ、フタスジリュウキュウスズメダイ、テンクロスジギンポ、ミスジチョウチョウウオ、アオリイカ、トゲチョウチョウウオ、ミゾレチョウチョウウオ、ショウジンガニ、アケボノチョウチョウウオ、コシオリエビ族の一種1、トノサマダイ、アブラヤッコ、スジアラ、などなど

今日はいろんなチョウチョウウオを見ました。
南方系もたくさん、水温は高いですし、まだまだダイビングのベストシーズンは続いていますよ~

そして今日のデザートはガリガリ君たまご焼き味です。
あまりガリガリしていませんでしたが、確かに甘いたまご焼きの味でした。
20191005_18.jpg


2019/10/05(土) 23:59 | コメント:0 | トラックバック:0 |
カレンダー
09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム