fc2ブログ

プロフィール

preblustaff

Author:preblustaff
プレシャスブルー
preblu.com
Facebook
instagram
YouTube

海に関わる様々な事をスタッフ全員で綴って参ります。
あくまでも主観で、しかし詩的!?に、そしてステキに…

9月16日(日)大瀬崎のログです。

潜水地:大瀬崎 天気:くもり 時々 小雨
水温:[水面]27℃ [水底]26℃
透明度:1~8m 
記) LEO

工事の土砂が入って透明度が0m~という昨日の海況情報から、上げ潮の朝のうちならこの影響を最小限に抑えられると考えて、今朝は全員早朝ダイブ
6:30ビーチ集合
180916_010.jpg

7:00エントリー!
オープンウォーターズ
180916_001.jpg

ピカチュウウミウシことウデフリツノザヤウミウシ
180916_004.jpg
(photo by あっき~)

そして、ウエットスーツのまま朝ごはん
おなか減ったぁ~
180916_008.jpg

2本目は、あっき~さん300本記念Dive
おめでとうこれからもたくさんたくさん楽しんダイビングを続けてくださいね
s写真 2018-09-16 9 53 15

1本目にナビゲーションの講習をしていた二人も、2本目はピカチューに会いにきました
180916_2003.jpg
(photo by くーがー)

幻想的な「ビーナスのポーズ」
180916_2001.jpg
(photo by くーがー)

あら、びっくり~、手のひらにガンガゼのおチビちゃんがぁ
180916_2002.jpg
(photo by くーがー)

ミジンベニハゼ
180916_005.jpg
(photo by あっき~)
 
イシダタミヤドカリ
180916_006.jpg
(photo by あっき~)

その他、ファンチームが見た生物は、
カサゴ、スズメダイ、ムロアジ、アカカマスyg、タカノハダイ、ホンソメワケベラ、クロダイ、キンギョハナダイ、マダイ、ヒラメygとそれを狙うミノカサゴ&オオモンハタ、スナイソギンチャク、ムラサキハナギンチャク、マダイyg、アオリイカ、ソメンヤドカリ、カワハギ、オキゴンベ、アオヤガラ、ミギマキ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、キサンゴ、ノコギリヨウジ、サツマカサゴ、ツノダシ、ウツボ、サラサハタ、ソラスズメダイなどなど

一方、こちらOWDチーム
180916_002.jpg

中性浮力の練習中…今のところ魔法の力で浮いているかのごとし
がんばれ~!
180916_003.jpg

お風呂に入って撤収!おつかれさまでした
みんない~いお顔ですっ
180916_007.jpg

定番の貝殻亭
さっき海の中で会ってきたカサゴから揚げ
180916_015.jpg
180916_012.jpg
ログ付け
180916_014.jpg

そしてAOW認定式
アドバンスドオープンウォータダイバー合格おめでとう
180916_009.jpg

伊豆ゲートウェイ函南にて、おみやげ&デザートタイム
これがまた、濃厚で濃厚で
180916_013.jpg
180916_011.jpg

記念写真
かっぱのゆきほちゃん、すいかのクーガーさんには、「しっくり来てるで賞」を差し上げましょう
180916_2004.jpg

ということで、楽しかった2日間、みなさんお疲れさまでした。
まだまだ続く伊豆のベストシーズン。ぜひまた近いうちにご一緒しましょう!



2018/09/16(日) 22:17 | コメント:0 | トラックバック:0 |
9月15日(土)土肥101 & 田子のログです。

潜水地:土肥101プール 天気:くもり 時々 小雨
水温:[水面]27℃ [水底]27℃
透明度:25m 
潜水地:田子 天気:くもり 時々 小雨
水温:[水面]27℃ [水底]26℃
透明度:1~15m 
記) LEO

今日は、ファンダイビング、オープンウォーターダイバーコース、アドバンスドオープンウォーターダイバーコース、久々のリフレッシュダイブといろいろなメンバーで潜ります。

まずは、OWD講習の土肥101プールへ
180915_013.jpg
  (photo by ゆきほちゃん)

長野からの看護師たまごチームは、OWD、AOW、Refreshとそれぞれ…
180915_019.jpg

OWDチームがんばるどー
180915_001.jpg
まずはセッティングからスタートです
180915_004.jpg
(photo by ふーちゃん)

一方、ファンダイビング、AOWチームは、田子に来ました
180915_017.jpg

コンパスを見ながらナビゲーションの練習
180915_011.jpg
(photo by くーがー)

支度を整えて、いざ出発
180915_005.jpg

AOW&リフレッシュチームは、内今浜へ
180915_012.jpg

初ボートダイブ!船の上でも大はしゃぎのお二人
180915_006.jpg

カザリイソギンチャクエビ
180915_007.jpg
(photo by あっき~)

ベテランチームはフト根へ
大キンギョハナダイ大会
180915_008.jpg
(photo by あっき~)

ランチタイム
180915_010.jpg
(photo by くーがー)

180915_1002.jpg
180915_1003.jpg
180915_1001.jpg
(photo by くーがー)

この頃、OWDチームは…黙々とスキル練習
180915_003.jpg

ファン+AOWチームはの2本目は、全員で小平床へ
講習はアンダーウォーターナチュラリスト
ブルーのラインが鮮やかなシマキンチャクフグ
180915_009.jpg
(photo by あっき~)

というわけで、今日出会えたお魚は、
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、ハナハゼ、ダテハゼ、ニシキテッポウエビ、ニザダイ、サンゴイソギンチャク、スズメダイ、チョウチョウウオ、アキアナゴ、ホンソメワケベラ、コロダイyg、アカナマコ、
テヅルモズル(無脊椎)、キビナゴ(脊椎)、ミツボシクロスズメダイyg(脊椎)、ミドリイシ(無脊椎)の間にベニサンゴガニ(無脊椎)が見え隠れ、コロダイ大人(脊椎)、サラサエビ(無脊椎)、イソカサゴ(脊椎)、テングサ(植物)、クロミル(植物)、ヒラガラガラ(植物)、クロホシイシモチ(脊椎)、アイゴ(脊椎)、クロホシイシモチ(脊椎)、フトヤギ(無脊椎)、ウミシダ(無脊椎)などなど。

OWDチームを迎えにプールへ…

本日最後のスキル10分間サバイバルフロート
お二人とも余裕です
180915_002.jpg

ということで、みんなで晩御飯
海鮮とフライがおいしい土肥の「さくら」へ
180915_015.jpg
(photo by ゆきほちゃん)

海鮮ど~ん!
180915_014.jpg
(photo by ゆきほちゃん)

ミックスフライ定食
180915_020.jpg
(photo by くーがー)

おなか一杯、すっかり満腹になった後は、明日の潜水地「大瀬崎」へ爆睡しながら移動

はごろも荘に着いたら…早速カンパーイ
奥のテーブルでは、OWDチームが学科試験中
がんばれー
180915_016.jpg
応援のかいあって無事学科試験合格
180915_018.jpg

さあ、明日はいよいよ本物の海海洋実習です。
頑張りましょう~



2018/09/15(土) 22:59 | コメント:0 | トラックバック:0 |
9月2日(日) 大瀬崎→沼津港深海水族館のログです。

ななんんと朝目覚めると、外はたいそうな雨音で、土砂振りに⚡カミナリごろごろ。
テンションだだ下がりのところへ、TVのニュースで竜巻警報のお知らせが・・・

協議の結果、ダイビングは取りやめにして、沼津港深海水族館に行くことになりました。

朝食後に器材を片付けているうちに雨は上がり、風も止んで、後ろ髪をひかれながらも一路沼津港へ
180902001.jpg

違和感がまるでありませんなぁ
180902005.jpg
(photo by KAO)

沼津港深海水族館に到着
180902002.jpg
(photo by KAO)

深海魚と普通のお魚と冷凍シーラカンスを観察しました
180902003.jpg

本日、見たお魚は、
アブラボウズ、ベニテグリ、コウワンテグリ、クモガニ、サケビクニン、ユメカサゴ、イズカサゴ、ヌタウナギ、ヒカリキンメダイ、オオコシオリエビ、ボタンエビ、ツボダイ、ミズクラゲ、オウムガイ、サギフエ、オオグソクムシ、ダイオウグソクムシなどかな?

そろそろおなかも空きまして
こんなのも気になりつつ
180902004.jpg

しかし、ここは沼津港・・・やっぱり海鮮屋さんへ
180902009.jpg
180902010.jpg
180902011.jpg

すっかり晴れちゃいまして、[こりゃ潜れたねぇ]なんて話しながらも、たまには水族館&海鮮もいいかな。
180902008.jpg

伊豆の海はトップシーズンスタートです。
水温は高いし、南方系もたーくさん。ぜひまた近いうちにリベンジいたしましょう!


2018/09/02(日) 22:52 | コメント:0 | トラックバック:0 |
大瀬崎 BBQ+花火大会編

と、言うことで、BBQに備えて練習開始
おつかれさま~
かんぱーい!
180901021.jpg

今年も様々な食材が・・・
180901028.jpg

そして、いよいよBBQスタート!
180901019.jpg

サザエさーーーん!
180901024.jpg
(photo by コンディさん)

サザエさんに続いて、肉肉野菜海老
180901029.jpg  
(photo by AYABOO)

トーテムポール
180901018.jpg
(photo by たまちゃん)
背景のビーチと遠くに見える沼津の街明かりが、なんとも南国リゾート的です

そしてこのまま花火大会へ
180901023.jpg

目の前の桟橋から上がるので、近ーい、大迫力!
180901031.jpg  
(photo by AYABOO)

180901022.jpg

そして・・・
あやぶーちゃん、dive おめでとう
180901027.jpg
180901025.jpg
(photo by コンディさん)

と、言うわけで、朝からいろいろイベント盛りだくさんな一日でした。
180901026.jpg
おじさんたちの宴はまだまだ続くのでした・・・


2018/09/01(土) 23:55 | コメント:0 | トラックバック:0 |
9月1日(土) 大瀬崎のログです。

潜水地:大瀬崎 天気:くもり のち 雨 のち くもり
水温:[水面]28℃ [水底]25℃
透明度:10~15m
記) LEO

本日は待ちに待ったイベントデー!スイカ割り+BBQ+花火大会+ダイビング!

まずは、体験チーム・・・
陸上でのレクチャーに続いて、ウエットスーツを着て、富士山をバックにパチリ
180901001.jpg
180901012.jpg

(photo by KAO)

海の中は・・・
ソラスズメダイがお出迎え
180901006.jpg

余裕のテリーさん
180901002.jpg

スズメダイ
180901005.jpg

体験ダイブとは思えない流線形と中性浮力
180901004.jpg

定番のキンギョハナダイの群れに突入して、キュウセン♂♀、クサフグ、クロダイ、オジサンyg、イシダイyg、マガキガイ、ヨメヒメジ、テンクロスジギンポ、ヒメユリハゼyg、オグロユリハゼyg、触ると痒くなるシロガヤ、ウミシダ、サンゴイソギンチャク、クマノミ、トラウツボ、ミツボシクロスズメダイygなどなど、初ダイビングにして、いろいろな生物に会えました。

180901013.jpg

一方、ファンダイビングチームは、
180901003.jpg

まずは、ピカチュウウミウシこと、ウデフリツノザヤウミウシ
180901010.jpg
(photo by あっき~)

ミジンベニハゼ
180901009.jpg
(photo by AYABOO)

ウミテング
180901008.jpg
(photo by あっき~)

水玉模様がキュートなサラサハタyg
180901011.jpg
(photo by AYABOO)

180901020.jpg
(photo by AYABOO)

そして、いよいよスイカ割り
 今年はいつものプラバットを忘れてしまって、いろんなもので叩いてみました
180901016.jpg
(photo by コンディさん)

180901014.jpg


180901015.jpg

というわけで、体験ダイビングお疲れさまでした!
180901007.jpg

その他、ファンチームが会った生物は、
オキゴンベ、ミノカサゴ、アカカマス、ツノダシ、タカベの超大群、イスズミ、サキシマミノウミウシ、 シマウミスズメ、ハナミノカサゴyg、ミナミハタンポ、オオモンハタyg、ハナハゼ、イシダイ大、クマノミyg、theハコフグ、theカワハギ、オキエソ、イトヒキベラ♂婚姻色、オトヒメエビ、イラyg、アカエソ、コクテンサザナミハギ、キハッソク、アカシマシラヒゲエビ、イセエビ、メイタガレイ、カニ、オニカサゴ、イソカサゴ、トゲチョウチョウウオ、theチョウチョウウオなどなど。
今日もたっぷり楽しみました!


2018/09/01(土) 23:10 | コメント:0 | トラックバック:0 |
カレンダー
08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
検索フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム