fc2ブログ

プロフィール

preblustaff

Author:preblustaff
プレシャスブルー
preblu.com
Facebook
instagram
YouTube

海に関わる様々な事をスタッフ全員で綴って参ります。
あくまでも主観で、しかし詩的!?に、そしてステキに…

ABYSS 52X BLACK SAPPHIREが、いよいよリリースされます。

イタリアの老舗器材ブランドMARESは、来年、創業70周年を迎えるんだそうです。
で、それを記念してスペシャルモデルが発売されます。
しかも、こちら、日本限定です。
180816_001.jpg

不朽の名作 ABYSS 2ndステージは、ケースもフェイストップのメッシュ部もPVDコーティングされて、美しさと耐久性が付加されています。もちろんMR52X 1stステージにも同様のコーティングが施されて、渋~い、なーんともいい色合いに仕上がっています。
180816_002.jpg

オイル式のCWDキットが標準装備です。コールドウォーターキットは、冷水域でのダイビングに対応するためのパーツですが、1stステージのダイアフラム(水圧を感知して流量を調節)とメインスプリングが海水に浸からないようになるので、耐久性と信頼性が向上します。もちろんCDWキットにもPVDコーティングが施されています。
180816_004.jpg

そして、さらに、MARESとしては初の新機能ASTシステム(オート・シーリング・テクノロジー)が搭載されています。万一、ダストキャップをつけ忘れて水に浸けてしまっても、1stステージ内部には水が入らない仕組みです。
紹介動画はこちら→Mares AST Auto Sealing Technology
180816_003.jpg
オーバーホールでお預かりした器材を見ると、しばしば水滴が入った形跡が見受けられます。わずかであれば、超音波洗浄できれいになりますが、ひどいと錆びが出てしまい磨いた後にクロムメッキが剥げて下地の真鍮が出てきてしまいます。器材洗い桶に浸けてしまわないまでも、ダストキャップの水滴を吹き飛ばすときに水を入れてしまうケースも想像できますが、いずれにしてもASTがあると安心ですね!(そうは言っても、ここは基本的に乾いてないといけないので、水滴は禁物ですよ)

ブラックサファイヤのごとき美しさと丈夫さを纏った
スペシャルな ABYSS 52X BLACK SAPPHIRE は、
日本国内販売のみで
限定生産 250本
定価:198,000円(税別)
9月中旬入荷予定

か~なりステキな仕上がりですよ!


2018/08/16(木) 06:34 | コメント:0 | トラックバック:0 |
8/12(日) IOP(伊豆海洋公園)のLOGです。

潜水地:IOP 天気:くもり のち 雨 のち くもり
水温:[水面]28℃ [水底]25℃
透明度:10~15m
記) LEO

定番朝ごはんのあじの干物&しらすおろし
180812001.jpg

伊豆海洋公園にきました
180812002.jpg
若干雨模様・・・
低気圧の影響でわずかなうねりと時折どばーんっと大きい波が来ますが、海の中はまずまずのコンディション
途中ちょっと土砂降りもありましたが、概ね問題なく潜れました

ハナタツ
あいかわらずシャイです
180812003.jpg
(photo by AYABOO)

1本目は、Deep講習
180812004.jpg
(photo by なっちゃん)

サキシマミノウミウシ
180812005.jpg
(photo by なっちゃん)

卵を守るクマノミmomとたまご(右下)よくみると目が見えます
180812016.jpg
(photo by なっちゃん)

ほんとにはがきが出せちゃう(届いちゃう)水中ポスト
180812012.jpg

カミソリウオ ペア
180812009.jpg
(photo by AYABOO)

ステキなカラーリングのカンムリベラyg
180812007.jpg
(photo by なっちゃん)

キュートなツユベラyg
180812006.jpg
(photo by なっちゃん)

ヒロウミウシ
180812008.jpg
(photo by なっちゃん)

本日は、富士山の脇を通って上田まで帰りますので、高所移動のリスクを軽減すべく、そしてエンリッチドエアダイバーの講習も兼ねてナイトロックスで潜りました。
ゆとりのNDLと飛行機乗っちゃダメ時間の短さをダイコンで確認しつつ、本日の2本目を終了しましたっ!

その他、本日出会ったお魚たちは、
キンギョハナダイ、サクラダイ、セダカスズメダイ大人&子供、ぴろぴろクマノミ赤ちゃん、ミツボシクロスズメダイyg、ニザダイ、イスズミ、アオブダイ、ブダイ、アカヒトデ、ヒメギンポ、ヘビギンポ、オトヒメエビ、イシダイ、イシガキダイ、イタティウオ、ハリセンボン、ソラスズメダイ、クロハシイシモチ、ブチススキベラyg、オビテンスモドキyg、チョウチョウウオyg、チョウハンyg、サザナミヤッコyg、トゲアシガニ、アオヤガラなどなど
今日もたくさんの生物に会えました!

で、せっかく東側に来たので、マリンタウンで遅めのお昼ごはん
180812010.jpg

180812011.jpg

スペシャルな海鮮丼を堪能した後は、たくさんのお土産を仕入れて帰途に就きました

土砂降りと渋滞を経て、すっかり暗くなってしまった御殿場のミニストップにて
本日の〆のアイス
180812014.jpg
雪梨パフェ&クラウンメロンソフトいただきっ!

ちょっと帰りが遅くなっちゃいましたが、今週も楽しいダイビング旅行でした!
おつかれさまですた~


2018/08/12(日) 23:33 | コメント:0 | トラックバック:0 |
8/11(土) 黄金崎のLOGです。

潜水地:黄金崎 天気:くもり
水温:[水面]28℃ [水底]28℃
透明度:10~15m
記) LEO

本日は、上田出発便です
と、ゆーことで、いつもより富士山が近いんですよ
河口湖からの富士山View 吉兆のやや赤富士
いいことあるかな
180811006.jpg

黄金崎に到着!
今回は女子会モードです
180811003.jpg

カールおじさんと私…的な
180811001.jpg
(photo by なっちゃん)

八丈島ツアーに間に合うように新調した、Mobby'sの「Freedam α」
すごーく伸びる高ストレッチ素材のNLEを選んだので、とても動きやすく軽量です!
裏地は肌触りがよく水切れ抜群のエアナップで、あったか快適です
肩パネルにはカラフルな海の生物たちがいます
180811004.jpg

海に入るとマダイの大ちゃんがお出迎え
180811002.jpg
(photo by なっちゃん)

久々のお二人にはちょっとだけ思い出しスキル練習をしていただいて、アドバンスドダイバー講習のふーちゃんはPPBのトレーニング
しかし、結局みんなで輪くぐりして遊んじゃいました
180811010.jpg

生物は、ハゼ3種盛り
ネジリンボウ
180811007.jpg
(photo by AYABOO)

ヒレナガネジリンボウ
180811017.jpg
(photo by AYABOO)

クビアカハゼ(右)、コシジロテッポウエビ(左)
180811009.jpg
(photo by AYABOO)
この二匹はどこでも仲良し。クビアカハゼと共生しているのは、たいがいこちらコシジロテッポウエビです。

ほかにも、レアものダンダラダテハゼもいましたよ

ランチタイム!みんな冷たい系麺類ですね
夏だなぁ~
180811019.jpg

カールおじさん、お昼寝…zzz
180811018.jpg
(photo by AYABOO)

ゆっくりお昼寝をした後は、
アオリイカの大産卵大会
180811005.jpg
ものすごい数のペアが次々にやってきて、産卵床は大賑わい!
ネンブツダイygとイサキygもいっぱい群れてますが、そんなのおかまいなしで、アオリイカさんたちはくっついたり、離れたり、よそんちにちょっかい出したり、追い払われたりしてました
写真はあんまり映ってませんが、上空にもいたり、写真左手にもいたり、とーにかくたくさんいました
これだけたくさんいると壮観です

ミナミハコフグヲygをのぞき込むの図
180811008.jpg
(photo by AYABOO)

お口半開きのベニカエルアンコウ
180811011.jpg
(photo by なっちゃん)

その他、ソラスズメダイ、ナガサキスズメダイ、スズメダイ、セイテンビラメ、イシダイ、ワカヨウジ、クロイトハゼ、イトタマガシラyg、アカタマガシラyg、ニシキテッポウエビ、アミメハギ、クロホシイシモチ、アカカマスyg、オオスジイシモチ、ニザダイ、オニハゼ、アカハタ、スナイソギンチャク、ムラサキハナギンチャク、トラギスyg、アカエソyg、ホタテウミヘビ、オオモンハタ大人&幼魚、ミナミハコフグ、コロダイyg、ホシノハゼ、セダカスズメダイ大人&幼魚、カゴカキダイなどなど、たーくさんの生物に会えました

で、この後は東伊豆に移動しまして、
本日の晩御飯は、こちら「ナユタ食堂」
180811012.jpg

かんぱーい!
180811013.jpg180811015.jpg
180811014.jpg
おいしいお料理をおなかいっぱいいただいたあとは・・・

宿に戻って、ログ付け&2次会
久々の「うめえら」(ニューサマーオレンジの焼酎)、おいしゅうございました!
180811016.jpg
ふと気が付けば、みんな眼鏡 女子に変身・・・

そして、酔っ払いカールおじさんによる、簡単体幹トレーニング & なぜか?立木のポーズのデモンストレーション
ふーちゃん、おつきあいありがと
180812017.jpg
(photo by なっちゃん)


2018/08/11(土) 22:21 | コメント:0 | トラックバック:0 |
8/6(日) 井田のLOGです。

潜水地:井田 天気:晴れ
水温:[水面]28℃ [水底]25℃
透明度:10~15m
記)AYABOO

夏休み、海水浴シーズンの井田にきました
180805012.jpg

あたたかくて、青い海です
180805007.jpg

パイプに隠れているのは、ニジギンポさん
180805001.jpg
(photo by あっき~)

オオウミウマ
180805002.jpg
(photo by あっき~)

ネンブツダイも群れてます
180805003.jpg
(photo by あっき~)

ソウシハギ
鮮やかなブルーの模様が特徴ですが、この子はあんまりブルーがはっきりしていませんでしたね
ロープに沿うように縦になって隠れているつもりかな?まるで隠れられていません・・・
180805004.jpg
(photo by あっき~)

スケロクウミタケハゼ
180805009.jpg

the スズメダイ トルネード
すごい数です
180805008.jpg

おなじみのオルトマンワラエビ
180805010.jpg

ガラスハゼ with メダマイカリムシ(寄生虫)
180805011.jpg

ガンガゼカクレエビ
普段はとげに寄り添っていてなかなか見えにくいですが、ふわっと浮いたところをナイスショット!
180805006.jpg
(photo by あっき~)

コクテンカタギ
180805005.jpg
(photo by あっき~)

フルセットマイ器材になりました!
軽量コンパクトレギュレータとぴったりフィットの快適BCD
これからもたくさんダイビングを楽しんでくださいね
180805016.jpg

エクジットのラダーの穴の中からイソギンポくんがこっちを見てました
180805015.jpg

その他、たくさんのキンギョハナダイに混じってアカオビハナダイ、ぴろぴろ泳ぐミナミギンポyg、イチモンジハゼ、ホンソメワケベラ大人&子供、アオリイカyg、ソラスズメダイ、

そして、お昼は、おなじみ貝殻亭
180805014.jpg
180805013.jpg

というわけで、今日も楽しい一日でした

水温も高くて生物いっぱい
いよいよトップシーズンですよ


2018/08/05(日) 22:19 | コメント:0 | トラックバック:0 |
八丈島で潜るじょーツアー2018(リベンジ)のお知らせ

台風12号の影響で延期となっておりました「八丈島で潜るじょーツアー」の日程が決定いたしましたのでお知らせいたします。
開催日: 10/12(金)~10/14(日)
出発地: 東京・竹芝桟橋
目的地: 八丈島
ツアー代金: \55,000 (予定)
・東海汽船往復運賃(2等船室)
・宿泊費(民宿)
・4ビーチダイビング
180731003.jpg
(photo by なっちゃん)

ツアースケジュール:
1日目 22:20 東京・竹芝桟橋発

2日目  9:20 八丈島着 現地ショップへ
      3ダイブ *夜は居酒屋で島の旨いもんをたらふく!

3日目 早朝 1ダイブ
   10:00 八丈島発
   20:50 東京・竹芝桟橋着
      解散

*参加条件:アドベンチャーダイバー以上とさせていただきます。
 (この機会にステップアップ!おすすめです)
*食事代は含まれません。 
*レンタル器材代は含まれません。必要な方は別途ご予約ください。 
*万一海況が悪い場合はビーチダイビングの予定からボートダイビングに変更になる 場合があります。その場合は別途ボート代1ダイブあたり+\3000かかります。 
*キャンセルにつきましては、東海汽船のキャンセル規定をごらんください。

180731004.jpg180731002.jpg

秋の八丈島となりますが!ダイナミックな海とおいしい島ご飯を堪能しましょう!
金曜出発→日曜夜帰着で、特別な休暇を取らずに週末ダイブの予定です。 
昨年の様子はこんなです。→こちら

船と宿の予約をいたしますので、1次締め切りを8/10(金)とさせていただきます。


2018/08/01(水) 06:52 | コメント:0 | トラックバック:0 |
カレンダー
07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム