fc2ブログ

プロフィール

preblustaff

Author:preblustaff
プレシャスブルー
preblu.com
Facebook
instagram
YouTube

海に関わる様々な事をスタッフ全員で綴って参ります。
あくまでも主観で、しかし詩的!?に、そしてステキに…

マレスのディーラーミーティングに参加してきました。

171122_002.jpg

2018年のニューモデル!さっそく気になったものをご案内してまいりましょう。
171122_005.jpg

BCDは、PRESTIGEがフルモデルチェンジでPRESTIGE SLSになります。
生地の見直し等で20%軽量化。肩バックルもスイベル式になり、改良型の新SLSが搭載されて、上位モデルに近い仕様になります。基本機能を充実させたシンプル高コストパフォーマンスモデル。電車派、リゾート遠征にも良いですね。
171122_003.jpg
現行(左)と新SLS(右)比べるとこんな感じ。長さだけでなく形も変わって、短くなっても引き抜きやすい形状になっています。
171122_004.jpg

レギュレータの新製品は、ABYSS MR52xブラックサファイヤ
左側のモデルがブラックコーティングされます(右側が色見本:濃いめのガンメタ的なマットで渋い色合い)。2ndステージにもこのコーティングが施され素敵な仕上がりになりそうです。
水圧を感知する部分にオイル封入式のCWDキットが組み込まれて、1stの内部には完全に海水が入らない構造です。
そしてこれは日本だけ限定のプレミアムモデル!
171122_008.jpg

既成ウエットスーツのフレクサ543は、マイナーチェンジで背あてがついたり、フロントファスナーを開けたときに上のところを写真のように止めて、前を開けておくことができるようになっています。快適性を上げるちょっとした工夫が良いです。スーパーストレッチ素材でかなりの体型をカバーします。
171122_006.jpg

テクニカルダイバーにはおなじみのサイドポケットオーバーパンツTEK SHORTS
ウエットやドライスーツの上に履きます。こちらは浮力がないタイプで、乾きやすく軽量です。お尻のところには、高耐久素材のケブラーが使用されていますので、座ったりして擦れてしまいがちなスーツのお尻の縫い目も保護してくれます。左右それぞれ4ブロックの収納スペースがある巨大ポケットには、シグナルフロートやロープ、予備マスクなどたっぷり入ります。
BCDのポッケが小さくて・・・という方にはおすすめ。
私服に履くと作業ズボンみたいですナンですが、ウエットの上だとちょっとカッコイイかも。
171122_014.jpg

マーカーブイ・ オールインワン
171122_009.jpg
布っぽい表面の柔らか素材でコンパクトに丸めやすく軽量です。水中からも打ち上げられるオーバープレッシャーバルブがついていて、給気は、中厚ホース、口から、下から2ndでも入れられて、20mのスプールと、カラビナもついて、まさにオールインワン。お得です。
171122_010.jpg
171122_011.jpg

ダイブコンピュータは、昨年リリースのQUADAIRトランスミッター付属モデルが追加されました。
171122_012.jpg
トランスミッターまで含んで¥128,000はお買い得です。
大きくて見やすく、操作もシンプルです。トランスミッターにはLEDがついており色が変わって残圧が大まかにわかります。QUADは電池の持ちが良い上に、自分で交換(CR123A)できるので、ランニングコストがだいぶ安くあがります。
171122_013.jpg

その他、見本が間に合わず残念ながら現物が見れませんでしたが、
XRシリーズからテクニカルでも使用可能なBCD、その名も RED DEVIL がリリースされます。
3mmのアルミバックプレートにシングルタンク用ドーナツブラダーの組み合わせで、
なんといっても特徴的な赤色が目を引く、限定モデルです。
もちろん後からパーツを追加すれば、サイドマウントにも対応します。

昨年も案内がありましたがACTIVE HEATING VESTも来年の秋頃に本格リリースだそうです。
ドライスーツの上からリモコンで温度切り替えができて、カーボンヒーターで水洗いもOK、何しろ電池で温まるのでドライスーツのインナーが薄くても済みます。

KIDS向けシュノーケルマスクセット
カメ、イカ、フグのバックパックは、下の部分がメッシュになっていて水切れが良いですが、背負った時にお尻が濡れないように、尻尾や足でしたたる水がお尻に当たらないデザイン。マスクは本物のシリコンで柔らかフィットです。
171122_007.jpg

というわけで、2018年もいろいろ楽しみなニューアイテムがリリースされます!
先行予約も始まっておりますので、気になるものがありましたらお問い合わせ、ご相談ください。

エレベータホールにいたお出迎えマネキンさん
171122_001.jpg
引きでみるとリアル…ちゃんとレギュレータをくわえているあたりが芸が細かい!


2017/11/22(水) 23:48 | コメント:0 | トラックバック:0 |
11/12(日)富戸のLOGです。

潜水地:富戸 天気:晴れ
水温:[水面]21℃ [水底]21℃
透明度:10~15m
記)AYABOO

本日はOWD講習とFUNダイブです。

7月のOWD海洋講習1日目からちょっと時間があいてしまいましたが、
海洋講習2日目ドライスーツでの講習です。

ちょっと風波でザブザブ。
エントリー待ちをしていたら、前の人が波にやられて転がっているのをみて、
ちょっと引き気味に。。。( ゚Д゚)
でもタイミングを見てエントリーすれば問題なし。
海の中は穏やかでした。

久々でしたがホバリングやマスク脱着も問題なし。
余裕あります。
171112_006.jpg

水中ツアーではイソギンチャク畑のクマノミ、ミツボシクロスズメダイに癒されました(*^^*)
171112_008.jpg

こちらはFUNチーム!
171112_001.jpg

富戸の青い海に感動
171112_004.jpg

休憩時間は温泉丸。冷えた体に温かい温泉は癒されます
171112_007.jpg

お目当てのフリソデエビ
171112_005.jpg

トラウツボ
IMG_0005m.jpg

OWD講習は最終DIVE。
171112_002.jpg

その他、ソラスズメダイ、ナガサキスズメダイ、キンギョハナダイ、タカサゴ(グルクン)、オトヒメエビ、イソギンチャクエビ、カザリイソギンチャクエビ、タカノハダイ、チョウチョウウオ、ミゾレチョウチョウウオ、キビナゴなどなど
まだまだ生物いっぱいです。
透明度も良いので、青い海に潜っているだけで幸せです

そして、OWD認定おめでとう!
実はいろいろ大変な講習でしたが、頑張りました!
寒くなってきましたが、ドライスーツも問題なかったので、まだまだこれから楽しめますね。
また一緒に潜りましょう。お待ちしています(^O^)/
171112_003.jpg



2017/11/12(日) 22:19 | コメント:0 | トラックバック:0 |
11/5(日)田子のLOGです。

潜水地:田子 天気:晴れ
水温:[水面]22度  [水底]22℃
透明度:5~10m
記)AYABOO

本日も晴天。風がないのでとっても暖か。
海の中も温かです。

白崎、小平床へ。

ネンブツダイのすごーーーい群れ
171105_005.jpg

ヒメエダサンゴの間にはちびっこがいっぱいです
ヒレナガハギyg
171105_007.jpg

トノサマダイ
171105_008.jpg
(photo by みうらさん)

近似種スミツキトノサマダイ
171105_103.jpg
(photo by はりーさん)

干し柿・・・、秋ですね
171105_001.jpg

ピンクがきれいなニホンアワサンゴ
171105_009.jpg
(photo by みうらさん)

オシャレカクレエビ
171105_011.jpg
(photo by みうらさん)

ミドリイシの間に、キモガニ
171105_102.jpg  
(photo by はりーさん)

イバラカンザシ 英名はChristmas tree worm。ゴカイの仲間。れっきとした動物です。
171105_101.jpg
(photo by はりーさん)

キビナゴの群れ
171105_006.jpg
[広告] VPS

その他、ソラスズメダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ミスジチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオ、ヤリカタギ、フウライチョウチョウウオ、テンクロスジギンポ、巨大イセエビ、ベニサンゴガニ、テズルモズルなどなど

ポカポカ日差しを浴びながらランチタイム
171105_003.jpg

そしてAOW講習も無事終了
おめでとうございます
171105_002.jpg

そしてデザート
おいしゅうございました。
171105_004.jpg

今日も楽しい一日でしたっ!


2017/11/05(日) 23:17 | コメント:0 | トラックバック:0 |
11/4(土)黄金崎のLOGです。

潜水地:黄金崎 天気:晴れ
水温:[水面]23℃  [水底]23℃
透明度:3~8m
記)AYABOO

3連休の中日です。
西風が強めですが良いお天気です。
本日はFUN & AOWです。

こちらFUNチームの皆さん。
まだまだ水温が高いのでウェットスーツでも快適です。
171104_001.jpg

エントリー直後に、ヒョウモンダコがお出迎えしてくれました
171104_200.jpg
(photo by はりーさん)
刺激を受けると鮮やかな青色の模様が出ますが、唾液には猛毒のテトロドトキシン(フグ毒)を含みます。
咬まれたらたいへん!くれぐれも手でいじらないようにご注意を・・・

ロクセンフエダイyg
ヨスジフエダイベンガルフエダイと似てますが、線が多い!目の下の1本を加えて6本です。黄色も濃いめです。
171104_002.jpg
(photo by みうらさん)

ナガサキスズメダイ。
ソラスズメダイとの違いは、背びれの後ろの黒い斑点。
この子は♡マークで素敵(^^♪
171104_003.jpg
(photo by みうらさん)

ニシキフウライウオ(ペア)
171104_004.jpg
(photo by みうらさん)
大きいほうが♀、後ろの小さい方が♂

カミソリウオ(ペア)
171104_005.jpg
(photo by みうらさん)
こちらもペア。

ネジリンボウ(ペア)
171104_006.jpg
(photo by みうらさん)
またまたこちらもペアです。

休憩時間はお風呂。外が寒くなってきたのでお風呂が幸せです。
171104_017.jpg

AOWチームはPPB、ナビゲーション、ナチュラリスト。
陸上で四角ナビの練習。真剣です。
171104_018.jpg

FUNチームはお先にランチタイム
171104_008.jpg

サザナミヤッコyg
171104_007.jpg

(photo by みうらさん)

その他、ヒョウモンダコ、イサキの群れ、クロホシイシモチの群れ、カンパチ、ヨスジフエダイyg、ミナミギンポ、ベンガルフエダイyg、オキナワベニハゼ、イソギンチャクモエビ、ホウボウ、アオヤガラ、ミツボシクロスズメダイ、 コノハガニ♂♀、マダイ大、などなど

ちゃんとログ付けまでやって、本日のダイビングは終了!
171104_009.jpg

ダイビングの後は、松崎の日帰り温泉へ。
171104_010.jpg

そして・・・夜は海猫ナイト(^O^)/

まずはカンパーイ
171104_016.jpg  

アメイジングなお刺身盛り合わせ
171104_012.jpg

中に安納芋が入ったお饅頭
171104_014.jpg

イノシシのスペアリブ
まったく臭みもなく絶品
171104_015.jpg

こちらも超豪華イセエビ鍋のイセエビ!!
ものすごい数のイセエビさん
171104_013.jpg

たくさん食べてたくさん飲んで、大満足!
お腹いっぱい、ご馳走様でした。


2017/11/04(土) 23:01 | コメント:0 | トラックバック:0 |
カレンダー
10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム