fc2ブログ

プロフィール

preblustaff

Author:preblustaff
プレシャスブルー
preblu.com
Facebook
instagram
YouTube

海に関わる様々な事をスタッフ全員で綴って参ります。
あくまでも主観で、しかし詩的!?に、そしてステキに…

 8/25(土)土肥のLOG です。

潜水地:土肥プール 天気:晴れ
水温:30℃
透明度:とても良い
記)AYBOO

本日はOWD講習のプール講習です。
朝からとても良い天気
プールの水温はなんと30℃温かです。

まずは、器材の説明とセッティングの練習。

BCDの着方&脱ぎ方
170826_005.jpg 
(photo by エミリオ)

セッティング
170826_004.jpg 
(photo by エミリオ)

マスクのつけ方。
170826_003.jpg 
(photo by エミリオ)
暑いので、これだけで汗だくです。

フィンスイムの練習。
170826_018.jpg 
(photo by エミリオ)

いよいよ器材を付けてスキル練習開始。
浅いプールで、レギュレータクリア、マスククリアなどを練習です。
170826_017.jpg 
(photo by エミリオ)

170826_016.jpg 
(photo by エミリオ)
170826_015.jpg 
(photo by エミリオ)
170826_014.jpg 
(photo by エミリオ)
お昼前までは浅いプールでの練習が続きます。

ランチライム
170826_010.jpg 
(photo by エミリオ)
暑いというのにスープ。。。
 
午後は深いダイビングプールに移動して、スキル練習。
170826_013.jpg 
(photo by エミリオ)

170826_012.jpg 
(photo by エミリオ)

170826_009.jpg 
(photo by エミリオ)
順調にスキル練習は進み、夕方になる前にプール講習修了

大瀬崎に向かいます
途中のビュースポットで写真を撮ったり
170826_008.jpg 

夕食前のフライングビール
170826_007.jpg 

そして夕ご飯
お疲れカンパーイ
170826_006.jpg 

明日は海洋講習一日目。
お酒はほどほどに、早めに就寝。
おやすみなさい


2017/08/26(土) 23:00 | コメント:0 | トラックバック:0 |
 8/20(日)八幡野のLOGです。

潜水地:八幡野 天気:晴れ
水温:[水面]25℃ [水底]22.5℃
透明度:5~15m
記)AYABOO

2日目は八幡野です。
朝食のしらす丼を頂き元気に出発
170820_003.jpg 

本日も良いお天気で海も穏やかです。
170820_002.jpg 
(photo by あっき~)

とっても大きなイソコンペイトウガニ
170820_005.jpg 

クマノミ卵。よ~く見ると目がいっぱい。
もうすぐハッチアウトかな?
170820_001.jpg 
(photo by あっき~)

クマノミyg
170820_006.jpg 

激レアのシロブチハタ
170820_007.jpg 

その他
コロダイyg、ウツボyg、アオリイカyg(群)、アカカマス(群)、シコクスズメダイ、ミサキウバウオ、
フトスジイレズミハゼ、ボウズコウイカ、アカエイ、キュウセンyg、マツカサウオ、アカカマスyg(群)、
ソラスズメダイなど

そしてランチはとんかつ
170820_004.jpg 


たくさん潜ってたくさんのお魚に会って、たくさん食べて、
大満足の2日間でした。


2017/08/20(日) 21:21 | コメント:0 | トラックバック:0 |
8/19(土) IOPのLOGです。

潜水地:伊豆海洋公園 天気:晴れ
水温:[水面]25.0℃ [水底]21.0℃
透明度:10~20m
記) AYABOO

このところ雨続きでしたが、本日は快晴海は穏やかです。
170819_002.jpg 

2Diveの予定でしたが、一本目終わった後「今日は3本かなぁ」と全員意見が一致。
2本では足らないくらい海の中は温かく賑やかでした

カミソリウオペア
170819_006.jpg 
(photo by あっきー)

産卵床にはアオリイカが沢山集まっていました。
170819_007.jpg 
(photo by あっきー)

アラリウミウシ
170819_003.jpg 

増えてきましたミナミハコフグ
170819_009.jpg 
(photo by あっきー)

エキジット口付近も賑やか
穏やかだったのでじっくり見れました。

ミナミハタンポ(群) 
170819_004.jpg 
(photo by あっきー)

アオリイカyg(群) 透明で綺麗
170819_008.jpg 
(photo by あっきー)

ミヤコキンセンスズメダイyg
170819_005.jpg 

そのほか、
ツノダシ、ホシテンス、イサキyg(群)、キンチャクダイyg、サキシマミノウミウシ、コガネキュウセン、
コガネスズメダイ、ナガサキスズメダイ、ニシキウミウシ、ニシキウミウシyg、コノハガニ(♂)、アカカマスyg、
ニザダイyg、ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、ベンケイハゼ、セダカスズメダイyg、セダカスズメダイ、
クリアクリーナーシュリンプ、サラサウミウシ、サメジマオトメウミウシ、クマノミyg、ツユベラyg、
ブチススキベラyg、リュウモンイロウミウシ、ヌノサラシ、オヤビッチャ、オキザヨリyg など

南方系が増えてきました。幼魚も沢山いますよ。水温も高いので2本では足らないくらいです。
こんなに快適で楽しい海、潜らなくっちゃもったいなーい

潜った後はお疲れカンパーーイ
170819_010.jpg 

明日は八幡野。どんな生物に会えるかなぁ


2017/08/19(土) 22:22 | コメント:0 | トラックバック:0 |
カレンダー
07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム