fc2ブログ

プロフィール

preblustaff

Author:preblustaff
プレシャスブルー
preblu.com
Facebook
instagram
YouTube

海に関わる様々な事をスタッフ全員で綴って参ります。
あくまでも主観で、しかし詩的!?に、そしてステキに…

7/29(土) 黄金崎のLOGです。

潜水地:黄金崎 天気:晴れ
水温:[水面]26.0℃ [水底]24.0℃
透明度:5~12m
記) AYABOO

台風の影響で予定を変更、黄金崎へ。
向日葵がお出迎え。
170729_003.jpg 
(photo by ハリーさん)

水温が高くて快適です。

地味ーーーですが、レアなオキナワハゼ
170729_002.jpg 

ミジンベニハゼ(ペア)
170729_004.jpg 
(photo by ハリーさん)

ネジリンボウ(ペア)
170729_005.jpg
(photo by ハリーさん)

水中アスレチックで楽しんだり、突然カンパチの群れにまかれたり、
楽しすぎて気が付けば1時間オーバー。

そのほか、
クロホシイシモチ(群)、トラフケボリダカラガイ、ベニキヌツヅミガイ、ボウズコウイカ、
ハナタツ、セイテンヒラメ、シマギンポ、オヤビッチャ、コノハガニ、マツカサウオ、
ホソウミヤッコ、ヤマドリ、ヒラタブンブク、ゴンスイ、ゴンズイwith寄生虫、ホタテウミヘビ、
ベラギンポ、タコなど

温かい海って幸せですっ


2017/07/29(土) 23:37 | コメント:0 | トラックバック:0 |
7/23(日) 八丈島のLOGです。

潜水地:八丈島(八重根) 天気:晴れ
水温:[水面]24.0℃ [水底]18.0℃
透明度:10~30m
記) COUGAR

今年の弾丸ツアーの締めくくりは八重根。
早起きして5:40のエントリーです。

(photo by しんちゃん)

こちらは配色が色鮮やかなセナキルリスズメダイ。

(photo by LINLIN)

オレンジフェイスに白ボディが愛らしいイロブダイyg

(photo by しんちゃん)

こちらはミゾレウミウシ。
よく見ると背中にも触角にも二次鰓にも白色の細かい点々が入っています。

(photo by しんちゃん)

コウワンテグリっぽいミヤケテグリ?

(photo by しんちゃん)

シンプルながら美しい色合いのゾウゲイロウミウシ。

(photo by あっきー)

物陰に隠れているフタスジリュウキュウスズメダイ。

(photo by しんちゃん)

ハナアナゴ
砂から出てきて泳いだのちに、お尻から砂に潜るしぐさを見せてくれました。

(photo by しんちゃん)

下から見上げるカメさんもいいですね。

(photo by なっちゃん)

帰りの船の待合所での一枚。


出航後はビールを片手にログ付けです


今年の三宅島のお見送りは今まで見た中で一番の盛り上がり

(photo by LINLIN)

19:30 竹芝桟橋に帰ってまいりました。

(photo by LINLIN)

あっという間の八丈弾丸ツアー。
今から来年が楽しみですね~


2017/07/23(日) 23:29 | コメント:0 | トラックバック:0 |
7/22(土) 八丈島のLOGです。

潜水地:八丈島(ナズマド×2、底土) 天気:晴れ
水温:[水面]23.0℃ [水底]16.0℃
透明度:10~30m
記) AYABOO

八丈島に到着!

今回もお世話になります。
170722_006.jpg 
(photo by LINLIN)

ナズマドに到着。良いお天気です
あつーーーい
170722006.jpg
(photo by しんちゃん)

カメさん(アオウミガメ ♀)
170722005.jpg
(photo by あっき~)

こちらも定番テングダイ
170722021.jpg
(photo by LinLin)

八丈ではおなじみのコンガスリウミウシ
170722007.jpg
(photo by LinLin)

ランチはナズマドでお弁当。
170722003.jpg
冷やし中華はじめました~
170722008.jpg
(photo by しんちゃん)

八丈固有種ユウゼン
170722009.jpg
(photo by しんちゃん)

今年も会えました!キンチャクガニ
170722004.jpg
(photo by なっちゃん)

本日2本目のダイブは、なっちゃん50Dive
50DIVEおめでとうこれからも楽しいダイビングを続けてくださいねっ
170722010.jpg

いかにも艶やかなアデヤカミノウミウシ
170722011.jpg
(photo by しんちゃん)

♡柄が素敵なシロタエイロウミウシ
170722012.jpg
(photo by なっちゃん)

その他、アンナウミウシ、ウミスズメ、theチョウチョウウオ、クレナイニセスズメ、アオヤガラ、クロスジウミウシ、リュウモンイロウミウシ、キイロイボウミウシ、ヘビギンポ(婚姻色)、レンテンヤッコ、ナメモンガラ、テトラリア・ルブリダクティラ(サンゴガニの仲間)、ツユベラyg、キモガニ、ハリセンボン、ムカデミノウミウシyg、チゴミドリガイ、マダラエイ、コイボウミウシ、パイナップルウミウシ、アカハチハゼ、キイロウミコチョウ、ぺらぺら浮遊するヒメメリベ
などなど沢山の生物を見ることができました。

そして夜は、みんなのお楽しみ!梁山泊。
こちらも今年もお世話になります。
170722_1002.jpg

一日お疲れ様でした~。
ということで、カンパーーイ
170722016.jpg
みなさんなんとなく顔が黒い?

とーっても美味しい!島寿司
170722018.jpg
明日葉の天ぷら
170722017.jpg
焼酎ジョナリー
170722019.jpg

そのほか、お刺身、ムロアジクサヤ、ブド、八丈産しいたけフライ、〆のTKGなど、お腹いっぱい頂きました。

そして宿に帰って。
あらためまして、50Diveおめでとう!!
170722_1001.jpg
即席50diveお祝いケーキ

っというわけで、今日も楽しい一日でした。明日は4時半出発!
早く寝ましょう。おやすみなさーい。


2017/07/22(土) 01:07 | コメント:0 | トラックバック:0 |
さて、今年もやって参りました竹芝桟橋。

いよいよ八丈島でもぐるじょーツアー2017の始まりです!
170721005.jpg
(photo by なっちゃん)

みんなを待つ間にフライングビール
170722001.jpg
買い出しに行ったりしてみんなを待ちます。

そして全員集合!いよいよ乗船
170722013.jpg

今年もお世話になります、橘丸。
170721001.jpg

そして出航&甲板でカンパーイ
170722014.jpg

船から見える東京の夜景。
何度見ても綺麗
170721003.jpg
(photo by なっちゃん)

まずはレインボーブリッジをくぐります。
170721004.jpg
(photo by なっちゃん)

しばし海風を感じながら甲板で、そして就寝
 170721002.jpg
 (photo by なっちゃん)

さて、今回はどんなに楽しいツアーになるかな・・・
おやすみなさい


2017/07/21(金) 23:45 | コメント:0 | トラックバック:0 |
7/16(日) 井田のLOGです。

潜水地:井田 天気:晴れ
水温:[水面]25.0℃ [水底]20.0℃
透明度:10~15m
記) AYABOO

ビミョーに海水浴モードの井田にやって参りました!
お天気も良く、海日和、水もあたたかで海水浴にも良い感じです
170716_1001_s.jpg

準備万端、いざ、エントリー!
170716001.jpg

海の中は、いくらか白っぽい感じではありますが、よく見えてあたたか~
と思ったら、深場は20℃
ミジンベニハゼに会いにいきましたが、なかなか瓶から出てきてくれず・・・
あんまり長居もできないので、ほどほどにあきらめて、
スナイソギンチャクにいるハクセンアカホシカクレビを狙います
170716002.jpg

で、こちら
170716003.jpg
(photo by はりーさん)

トゲカナガシラ(若)
170716004.jpg
ホウボウにも似ていますが、胸ひれのデザインが違います。
胸びれの付けの後寄りに楕円形の大きな黒色斑があります。

ベニキヌツヅミガイ
170716006.jpg
(photo by はりーさん)

ソラスズメダイもだいぶ増えてきました
170716007.jpg
(photo by はりーさん)

トゲチョウチョウウオyg
170716005.jpg
こんなチョウチョウウオのygが増えてくると夏な感じですね

その他、キンギョハナダイ、アカオビハナダイ、ハオコゼ、キタマクラyg、ショウジンガニyg、ガンガゼカクレエビ、ホムラチュウコシオリエビ、アカイソハゼ、ネンブツダイ、theスズメダイとその極小yg、クツワハゼなどなど
ネンブツダイはそろそろ顎が膨らんでいるおとうさん(口内保育)もちらほらいます。

陸上では、モンキアゲハが花の蜜を吸いにやってきました
170716_1002_s.jpg
(photo by はりーさん)

潜ったあとは、定番のから揚げ定食、から揚げ丼、から揚げカレー!!!


と、いうわけで、今日も楽しい一日でした!


2017/07/16(日) 23:10 | コメント:0 | トラックバック:0 |
7/9(日) 伊豆海洋公園のLOGです。

潜水地:伊豆海洋公園 天気:晴れ
水温:[水面]23.0℃ [水底]22.0℃
透明度:10~15m
記) AYABOO

良い天気です。
しらす丼をお腹いっぱい頂き、海へ出発。
170709_002.jpg 
(photo by LinLin)

本日は、アドバンスの2日目とエンリッチド・エアSPでーす!
まずは、酸素アナライザーの使い方の練習~!
170709_1002_s.jpg
170709_1003_s.jpg

そろそろ出てきましたカミソリウオ
170709_003.jpg 
(photo by しんちゃん)

ウミウシもまだまだいます。
ムラサキウミコチョウ
170709_004.jpg 
(photo by LinLin)

Ext付近にはミナミハタンポ(群)
170709_001.jpg 
(photo by あっきー)


そして本日はホットドッグイベント
170709_1001_s.jpg

こんな感じにお好みで具材をはさみます。
挟めていませんが。。。
170709_006.jpg 

いただきまーーす
170709_005.jpg 
おなかいっぱい大満足!

そのほか、
トラフケボリダカラガイ、クロスジウミウシ、イガグリウミウシ、オルトマンワラエビ、サメジマオトメウミウシ、
ミツボシクロスズメダイ、ヒメセミエビ、クリアクリーナーシュリンプ、アオウミウシ、サクラダイ(yg)、
ヤイトサラサエビ、ガンガゼカクレエビ、サザナミヤッコなど

水温も高くなり生物が増えてきました~


2017/07/09(日) 23:45 | コメント:0 | トラックバック:0 |
7/8(土) 富戸のLOGです。

潜水地:黄金崎&土肥 天気:曇り
水温:[水面]23.0℃ [水底]22.0℃
透明度:10~15m
記) AYABOO

さて、本日は、OW、AOW、ファンダイビングの混成チームです。

とても良いお天気
テンション上がります
170708_1001.jpg
(photo by しんちゃん)

講習チームは、まずは中性浮力から・・・
170708_1012.jpg
(photo by しんちゃん)

きれいな緑色のコノハガニ♂
170708_1002.jpg
(photo by しんちゃん)

けっこう近くまで寄らせてくれる大胆なネジリンボウ
170708_1003.jpg
(photo by しんちゃん)

2本目は、AOWチームとファンチームはボートダイブ
170708_1017.jpg
(photo by しんちゃん)

カゴカキダイの群れがお出迎え
170708_1005.jpg

アカイソハゼ
170708_1006.jpg
(photo by しんちゃん)

一方、OWチームは、
チョウチョウウオとか
170708_1013.jpg
ミツボシクロスズメダイとか
170708_1018.jpg
を観察しながら、
無事、講習修了

この余裕です。なかなかの仕上がり。ダイバー完成!
170708_1010.jpg

はんちゃん、お疲れさまでした!
オープンウォーターダイバー認定おめでとうございます
楽しいダイビングを続けてださいね


一方、AOWチームは本日の3本目、ナビゲーション
最初はなかなかバディ同士のコミュニケーションが取れず、珍道中でしたが、
最終的には、無事元の場所に戻ってこれました!
170708_1011.jpg
明日も頑張りましょう!
 
その他、出会った生物は、
ヒメイカ、アオリイカ卵、アオサハギyg、アミメハギyg、theカワハギ、イタチウオ、ヒメジ、ニシキベラ、タカノハダイ、ソラスズメダイ、イワシの大群、ミノカサゴ、アオウミウシ、アカイソハゼ、トラウツボなどなど。

宿に到着して、フライングビール
170708_1007.jpg

豪華!海の幸晩ごはん
170708_1008.jpg

・・・のあとは、エンリッチドエアダイバーSPの学科試験
170708_1009.jpg

みなんさん無事合格!!!
で、祝杯
170708_1016.jpg

そしてまた、いつものように、と共に、夜は更けてゆくのでした・・・


2017/07/08(土) 23:03 | コメント:0 | トラックバック:0 |
7/2(土) 大瀬崎のLOGです。

潜水地:大瀬崎 天気:晴れ
水温:[水面]23.0℃ [水底]21.0℃
透明度:3~15m
記) AYABOO

大瀬崎に向けて出発です。朝からいい天気
移動途中、井田の海の向こうには富士山が
170702_001.jpg

大瀬崎に到着して、さっそくレクチャー
170702_002.jpg

ファンチームは、外海は門下へ
170702_014.jpg

170702_005.jpg
(photo by なっちゃん)

アオサハギ
170702_003.jpg
(photo by なっちゃん)

オルトマンワラエビ
170702_004.jpg
(photo by なっちゃん)

ハナオトメウミウシ
170702_1001.jpg
(photo by なっちゃん)

安全停止中に、ちょっとバブルリングにチャレンジ
170702_007.jpg

こちら、講習チーム
170702_009.jpg
(photo by なっちゃん)

疲労ダイバー曳航
がんばれ~!
170702_010.jpg
(photo by なっちゃん)

湾内はあいにくのコンディションでしたが、お二人ともスキルはばっちり!
170702_011.jpg

わんこと記念撮影
170702_012.jpg

こちら、イバラカンザシの群生。
170702_013.jpg
(photo by なっちゃん)

その他、見た生物は、
コガネスズメダイ、ムラサキウミコチョウ、イソカサゴ、オオモンハタ、キンギョハナダイ、ミナミギンポ、テンクロスジギンポ、ソラスズメダイ、タカノハダイ、ガンガゼカクレエビなどなど。

さて、オープンウォーターダイバーコースは、次回、仕上げの講習です。
あと、一息、がんばりましょう!


2017/07/02(日) 23:10 | コメント:0 | トラックバック:0 |
7/1(土) 黄金崎・土肥のLOGです。

潜水地:黄金崎&土肥 天気:曇り
水温:[水面]23.0℃ [水底]22.0℃
透明度:10~15m
記) AYABOO

OWDチームは、土肥101でプール講習です。
170701_001.jpg


さて、スキル練習の一日、まずは器材の確認とセッティングから・・・
170701_002.jpg

一方、ファンダイビングチームは、黄金崎。ちょっと雲が多めですが、海は穏やかです。
170701_1001.jpg
(photo by なっちゃん)

海の中は、青いですよ!
170701_1004.jpg
(photo by なっちゃん)

170701_1017.jpg
(photo by なっちゃん)

最新ダイブコンピュータ RATIO
進水式
170701_1002.jpg
(photo by なっちゃん)


ランチはいつもの幕の内弁当 with カップスープ
170701_003.jpg

七夕飾りのイベント中ですので、思い思いの願い事を書きますぅ
170701_1007.jpg170701_005.jpg
(photo by なっちゃん)

ささのはさらさら~♪ っと!
170701_007.jpg

楽しくたくさん潜れますように
170701_006.jpg

ついでに、水中アスレチック
170701_008.jpg

オキゴンベ
170701_1016.jpg
(photo by なっちゃん)

その他、マダイ、ネンブツダイ、クロホシイシモチ、キンギョハナダイ、ワレカラ、ハナハゼ、ダテハゼ、テッポウエビ、オカメブンブク(たぶんお亡くなり)、ボウズコウイカ(うじゃうじゃ)、タツノイトコ、ホソウミヤッコ、ミツイラメリウミウシ、ホシギンポ、ハオコゼ、アミメハギyg、トビヌメリ、ヤマドリ♀、ユビノウハナガサウミウシ、コシオリエビの1種、thejカワハギ、スジオテンジクダイなどなど。

で、今日はナイトも潜りますので、ここで日没待ちモードに入ります。
明日のエンリッチドエアダイバー講習に備えて、学科試験。
170701_004.jpg
(photo by なっちゃん)

一方、オープンウォーターチームは、
17:00までみっちりスキル練習を終えて、一路宿へ
170701_1018.jpg

でもって、ひとまず温泉はおあずけで、学科試験
170701_1015.jpg

かたや、ファンダイビングチームは、ナイトダイブへ
エビカニ天国、コノハガニがオスもメスもものすごーくたくさん、いたるところにいました
170701_1005.jpg
(photo by なっちゃん)

オミナエシダカラ
貝の仲間も夜行性なので、夜は砂地を爆走していたりします。この仲間は、入れ歯みたいな形の貝柄で外側を外套膜が覆っています。上の方にちょこっと貝殻が見えています。外套膜で覆われた状態だと、もはやなんだかわかりません。こいつの外套膜は地味ですが、おなじみ阪神柄のトラフケボリダカラガイもこの仲間です。
170701_1006.jpg

(photo by なっちゃん)

浮上開始直前に、シマダコに遭遇
頭がとんがり気味で、縦に連なる白い点々が特徴的です
[広告] VPS


その他、ロウソクエビ、エダツノガニ、夜間色のアイゴ、おやすみヒメジ、ウミエラなどなど

というわけで、ナイトダイビングを堪能したあとは、
170701_1012.jpg
(photo by なっちゃん)

オープンウォーターダイバー講習チームも無事学科試験試験合格!
おめでとー!
170701_1010.jpg 170701_1011.jpg 170701_1013.jpg 170701_1009.jpg 170701_1008.jpg

明日もがんばろー!
170701_1014.jpg






2017/07/01(土) 23:36 | コメント:0 | トラックバック:0 |
カレンダー
06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム