fc2ブログ

プロフィール

preblustaff

Author:preblustaff
プレシャスブルー
preblu.com
Facebook
instagram
YouTube

海に関わる様々な事をスタッフ全員で綴って参ります。
あくまでも主観で、しかし詩的!?に、そしてステキに…

2/25(土) 伊豆海洋公園のLOGです。

潜水地:伊豆海洋公園 天気:晴れ
水温:[水面]14.0℃ [水底]14.0℃
透明度:10~12m
記) LEO

上田発長野チームは、河口湖からのやや赤富士を眺めながら移動です。
170225001.jpg

で、IOPに到着。いいお天気!東京チームと合流です。
170225_002.jpg
(photo by なっちゃん)

みんなモジモジくん
170225011.jpg

海の中は・・・
緑のつぶつぶが浮かんでびみょーに春濁り風ですが、案外よく見えています。

The カエルアンコウ
170225002.jpg
(photo by しんちゃん)

クマドリカエルアンコウ
170225003.jpg
(photo by しんちゃん)

突然のキビナゴストリーム
170225016.jpg
(photo by なっちゃん)

ランチは、夜の豪華海鮮ごはんと、寒さに備えてあったかカップ麺
170225008.jpg

IOPのコブダイはほんとにフレンドリーで、こんなにこわい顔ですがダイバーのすぐ近くに寄ってきます。すりすりするくらいの勢いですぐ傍らにいて一緒にお魚を眺めていたりするので、ちょっとビビっちゃうこともあります。
170225004.jpg
(photo by しんちゃん)

オオモンカエルアンコウとイロカエルアンコウ
170225017.jpg
(photo by なっちゃん)
あっちこっち、まさにカエルアンコウ祭り!

かつては黄金ヒラメだったヒラメさん。けっこうな大物です。
170225015.jpg
(photo by しんちゃん)
普段は砂地にいるサビハゼも中層に泳ぎ上がってふわふわ浮かぶ植物プランクトンをパクパク食べてました。
その他、尻尾が折れたアカエイ、アオブダイ、でーっかいクエ、
[無脊椎動物]アカヒトデ、イバラカンザシ、ウミシダ、ザラカイメン、オオパンカイメン、アワツブガイ、サザエ、ハナタテサンゴ、
[植物]アヤニシキ、マクサ(テングサ)、ヒラクサ、ヒラガラガラ、エツキイワノカワなどなど

というわけで、たっぷりたのしく潜れました。

で、田子に移動して、網元の宿「はかまだ」
そして待望の海鮮三昧!!!
本日の船盛
170225007.jpg
170225_001.jpg
(photo by なっちゃん)
左手奥から、マハタ!手前オジサン!超高級魚イズカサゴ!!!サザエさん!

かんば~い!
170225009.jpg
(photo by はかまださん)

一人一匹ずつのイセエビのお造り
もちろん動いてます!
オスとメスでは身の色がずいぶん違います。味も、メスは甘みが強くより美味!
170225010.jpg
で、オスとメスの見分け方は、5番目の歩脚の先が、オスは長いトゲ状になっているのに対して、メスは分岐して内側が指状になっています。これは歩くためだけでなく抱卵のためにこんな形状になっているんだそうな。
まあ、海の中では見分けられませんなぁ…。

そしてうまうまのブダイの煮つけ
170225012.jpg
(photo by しんちゃん)

こちらも最高においしいメジナの塩焼き
170225013.jpg
(photo by しんちゃん)

しめは
先ほどのイセエビ味噌汁
エビミソがたっぷり!うんま~い!
170225_003.jpg
(photo by なっちゃん)

いやぁ、おいしかった!

というわけで、海鮮三昧を堪能したあとは、お部屋に戻って

アドバンスドオープンウォーターダイバー認定式
おめでとうこれからもますます楽しいダイビングを続けてくださいね!
170225006.jpg
(photo by みどりちゃん)

というわけで、とたのしいおしゃべりで、夜は更けてゆくのでした

おやすみ~
170225014.jpg
(photo by みどりちゃん)



2017/02/25(土) 23:13 | コメント:0 | トラックバック:0 |
第18回潜水医学講座小田原セミナーに参加してきました。
170204_001.jpg

今回も興味深い話題がいろいろでしたが、特に衝撃的だった話題をご紹介します。

「マイクロプラスチック汚染の現状と対策」東京農工大学 高田先生
波にもまれたり紫外線に当たったりして小片化しさらに微細化した5mm以下のプラスチック片をマイクロプラスチックと呼び、これが海の中にどんどん溜まってきているんだそうです。
プラスチックは安定な物質で分解されにくく、石油から作られているので油となじみやすいために有害な化学物質を吸着してしまうんだそうです。これが、海の生態系に入ることで食物連鎖によってどんどん有害物質を貯めこんだマイクロプラスチックになって(これを生物濃縮と呼ぶそうです)海を漂い続けているそうです。
プラスチックを安定化させたり、柔軟性を持たせたりするための添加物にも有害なものが含まれているケースや、過去に海に流されていた残留性有機汚染物質(洗剤や農薬などに含まれていたもの)なども吸着して濃縮させてしまうそうです。
環境ホルモン(生体の内分泌物質=ホルモンと似た働きをして本来のホルモンの働きを阻害してしまう化学物質)として知られるノニルフェノール(子宮内膜症や乳がんの原因にもなる)や、発がん性物質としても知られるPCB(ポリ塩化ビフェニル:1972年に使用禁止になっているダイオキシン類)などの有害物質を吸着していることがわかっているそうです。
そして、海流や海水温の関係で世界中のあちこちにマイクロプラスチックが凝集している場所があるそうで、日本近海も溜まりやすいんだそうです。

フリース1着を1回洗濯すると2000本のプラスチック繊維が排水の中に流れ出すそうです。食器洗いのスポンジも、徐々にへたっていくのは、プラスチックが水に溶けて流れているから。特にひどいのがすぐに小さくなっていくメラミンスポンジで、溶けまくりだそうです。
スクラブ洗顔料に含まれるスクラブは、なななんと!100umほどのプラスチックのマイクロビーズなんだそうです。一部のメーカーは、廃止を始めているようですが、プラスチックビーズは顔の油脂を吸着するので洗い上がりがさっぱり!というわけなんだそうです。しかし、これはもう最も厄介なマイクロプラスチックと言えそうです。
海外では養殖のムール貝や牡蠣の消化管からマイクロプラスチックが見つかっていたり、東京湾の調査でもカタクチイワシから検出されているそうです。ってことは、マイクロプラスチックは当然我々の食卓にも上ってきちゃうわけですよ。
今のところ、室内実験以外では生物への影響は確認されていないそうですが、年を重ねるにつれ増加を続けるマイクロプラスチックとそこに濃縮された有害物質を食べた魚を人間も食べることになっちゃうわけで、ヒトへの影響も出かねませんな。そりゃヤバいです。
しかし、その前に、生態系もどんどん影響を受けて、イケないことになっていくのは明らかですね。

ネットに記事を見つけましたのでこちもどうぞ。
エコチャレンジャー「東京農工大学農学部環境資源科学科・高田秀重教授に聞く、マイクロプラスチックによる海洋汚染の実態と対策」

「マイクロプラスチックって何だ?」東京農工大学 農学部 環境資源科学科


とりあえずできることは何だろう?
・ペットボトルはなるべく買わないことにしよう
・プラゴミはできるだけリサイクルしよう
・食器洗いスポンジは、セルロース系(乾くと固くなるやつ)にしよう
・海で見かけたゴミはできるだけ回収しよう
かな。

「中高年ダイバーの循環器疾患予防について」医科歯科大 桐木先生
で、ご紹介いただいた面白心肺蘇生術の youtube
British Heart Foundation - Vinnie Jones' hard and fast Hands-only CPR

こちら↓何しろSuper Sexy なので、年齢認証が必要です。
SuperSexyCPR

というわけで、
日頃の鍛錬と無理のない安全ダイビングだっ!と今年も思いを新たにしつつ、日頃肌で感じている水温の異常や海の中の生物の変化だけでなく、気づかないところで進んでいる海洋汚染もちゃんと考えて、できることを実践せねば!っと思ったのでした。
170204_009.jpg

後ろに小田原城・・・
170204_002.jpg


そして・・・、
セミナーの後は恒例のスタッフ ミーティング in 小田原 !!!
170204_003.jpg
スペシャルゲストは、新婚さんのりかちゃん&杉山さん

おなじみの「ととや」さん
170204_004.jpg

焼きたて出し巻きたまごがうんまい!
170204_005.jpg

アジ鍋
170204_010.jpg
ちょっと珍しいアジの天ぷら鍋。ごぼうともやしが絶妙にマッチしてうまうま。

定番の金目鍋は、スープを半分に分けてもらって〆のラーメンと、ごはんを投入。
サイコーでした。
食べるのが忙しくて写真を忘れてしまいました!

2次会はSweetsで。
170204_007.jpg
170204_008.jpg


2017/02/06(月) 13:07 | コメント:0 | トラックバック:0 |
カレンダー
01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
検索フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム