fc2ブログ

プロフィール

preblustaff

Author:preblustaff
プレシャスブルー
preblu.com
Facebook
instagram
YouTube

海に関わる様々な事をスタッフ全員で綴って参ります。
あくまでも主観で、しかし詩的!?に、そしてステキに…

11/12(土) 黄金崎のLOGです。

潜水地: 黄金崎 天気:晴れ
気温:19℃
水温:[水面]23℃   [水底]22℃
透明度:20m~
記) AYABOO

雪の帽子をかぶって富士山らしいキレイな富士山。良いお天気で暖かい朝です
まさに、海日和です。
161112001.jpg

透明度もよくて、水温も高いということで、テンションも上がります
161112002.jpg
私以外はまだウエットスーツ…
海の中のほうがあたたかいです。

エントリーすると。。。
期待通りの青い海。
水面を見上げると、太陽の光がキラキラしていて、とても綺麗です。
161112003.jpg 
魚も群れもすごいので、ワイド狙いもいいです。

が、しかし。。。
黄金崎はマクロも熱いです

ネジリンボウ
161112005.jpg

ヒレナガネジリンボウ
161112004.jpg

黄金崎のネジリンボウは人慣れしていて近くまで寄って行っても大丈夫なのですが、ヒレネジはちょっと神経質で、
少し近づきすぎるとすぐに隠れてしまいます。

ヨスジフエダイyg(左)、ベンガルフエダイyg(右)
南方系もいっぱいいます
161112006.jpg
周りにもいっぱいいましたが、この2匹は別種です。わかります?
左(ヨスジ)は目の下からおなかにかけて青いラインがあります。右(ベンガル)はなくて線が太くてはっきりしてます。背中の黒い班は、子供のうちに出る班で、個体差があってある子とない子がいます。ちょっと顔つきも違うように見えますね。ということで、親戚ですが、別種なのです。
時々混じってますので、群れを見かけたら、探してみると楽しいですよ。
こちらのブログも・・・

まだまだ元気なハマクマノミ
161112010.jpg
(photo by あっき~)

お風呂で休憩
お昼ご飯を待ちます。
161112008.jpg

鍋焼きうどん、はじまりました!
161112009.jpg
アツアツでうまうまでした。しょうゆ味とみそ味があります。
今回はみんなしょうゆ味だったので、次回はみそ味にチャレンジしたいです。

アツアツ鍋焼きうどんで体が温まったあとは、再び海へ。

イサキyg群れ
161112007.jpg

カンパチ
群れを狙ってこんな大型回遊魚もまだまだ見れます
161112011.jpg
(photo by あっき~)

ムレハタタテダイ
161112012.jpg
(photo by あっき~)

カスザメ
161112013.jpg
(photo by あっき~)

ツマニケボリ (5mm)
161112014.jpg
(photo by あっき~)

ヒブサミノウミウシ?(5mm)
161112015.jpg

イソギンチャクエビ(左♂ 右♀)
161112016.jpg

その他、クロイトハゼ、ニシキフウライウオ、ミノカサゴyg、イソバナカクレエビ、アカスジカクレエビ、ベニキヌツヅミガイ、トラフケボリダカラガイ、ホオジロゴマウミヘビ、ダイナンウミヘビ、モンガラドオシ、ガラスハゼ、イシガキダイ、ニシキウミウシyg、ニザダイ超yg(透明)、ヤマドリ、アオウミウシ、謎のタツ、ハナハゼyg、オニハゼ、ニシキテッポウエビ、ボウズコウイカ、オオモンハタygあっちこっち、ホソウミヤッコなどなど。

ほーんとに生物沢山。
今もまだベストシーズンは続いています。潜らないともったいない~。

帰りは美しい夕日を眺めながら、〆のアイスは何にしようかなぁと、まったりたそがれちゃうのでした・・・
161112017.jpg














2016/11/12(土) 23:46 | コメント:0 | トラックバック:0 |
イタリアの器材ブランドMARESのディーラーミーティングに行ってきました。
161109001.jpg

昨年のディーラーミーティングでアナウンスがあったXRシリーズがいよいよ国内販売開始です。
とりあえず、開場時は隠れてます。
ワクワク
161109003.jpg

今回は、たくさんの新製品がリリースされましたが、中でも目についたものをご紹介してまいりましょう。

新ミッドレンジレギュレータ「MR15X ループ」
161109004.jpg
ホースが下から生えてます。
少し長めのホースで、1stステージの右からでも左からでも吸えてます。
ホースが下からで長さに余裕があるので、横を向いても引っ張られることなく、顔が上下左右自由に動かせます。
こちらの動画で → MARES LOOP MR15X
161109005.jpg
ツイン排気バルブで、排気効率が上がっています。
伝統のVDA(バイパスチューブ)は、中央に縦に配置されて軽い吸い心地はそのまま。
軽量コンパクトで、MR15X 1stステージとの組み合わせによって、価格も手頃です。
161109006.jpg

BCDは、定番のドラゴンとカイラがリニューアルして復活しました!
こちらは、女性向けカイラ。ホワイトカラーが素敵です。
161109007.jpg
パワーインフレータの固定ベルトの位置が変えられます。
ストラップはスイベル式。定評のあったフィット感はさらに向上し、順当な進化を遂げてます。
161109008.jpg
ウエイトシステムは、昨年リリースされたクァンタムと同じ刀様のSLSウエイトシステム。
ポケットも同様にのび~る素材で、出し入れらくちん、いっぱい入ります。
161109009.jpg

こちらは、カメラ派におすすめバックフロートタイプの「ピュア」BCD。
軽量BCDのハイブリッドよりも軽量で、浮力はこちらがのほうが大きいです。
大型の巻き出しポケットがついています。
161109010.jpg

新型ダイブコンピュータ「QUAD
大型で非常に見やすくて操作もらくちんだけど、薄型軽量。かなりの存在感で、これならどっかに置き忘れることはなさそう。
ユーザによる電池交換が可能で、万一に備えて電池室が内部回路とは独立防水構造になってます。
161109012.jpg

「エックスビジョン ウルトラ リキッドスキン」
柔らかく吸い付くようなリキッドスキンがさらに進化して、ミラーレンズモデルが追加されました。
青色を抑えて自然な色に近い視界になるゴールド・ミラード加工(写真)と拡散による反射を抑えてコントラストくっきりのシルバー・ミラード加工の2種類が追加されました。ちょっとカッコイイです。ミラー加工ですが、ちゃんとアイコンタクトがとれるように、外からでも目は確認できます。
161109013.jpg

6.5mmセミドライスーツ「FLEXAサーモ」
ロクハンなのにスーパストレッチ素材で動きやすく、完全防水ファスナと折り返しグライドスキンで、ほとんど水が入らない構造。
161109016.jpg

そして、XR(Xtended Range)シリーズ
本格テクニカルダイビングに対応しつつも、レジャーダイバーにもおすすめのワンランク上の新ラインアップ。
161109017.jpg

バックプレートは素材、厚みがいろいろ、ハーネスも、ブラダーもいろいろ。
161109018.jpg

要所にケブラー素材をつかったドライスーツ
161109019.jpg

そして、「アクティブ・ヒート・ベスト」もXRのラインアップに。
電源をONすると、発熱してほんわかあたたかくなります。
161109020.jpg  
内ポケットにバッテリー、左側の水色のものが、無線スイッチ。ドライスーツを着ちゃった後にもONできます。
161109022.jpg  

来年は、TVなどのメディアに出る機会を増やしたり、各地でのモニター会をたくさん実施する計画だそうですから、ぜひお試しを。
マレスブランドを目にする機会も増えるかもしれませんね。
mares_logo.gif


2016/11/09(水) 22:50 | コメント:0 | トラックバック:0 |
カレンダー
10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
検索フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム