今年も行ってまいりました、恒例の"八丈島で潜るじょーツアー"のログです。
会社を休まずに八丈島で4ダイブ、島の滞在時間は約25時間という弾丸ツアーです。
そして今回の船は初めての橘丸。
ど派手なカラーリングがなんとも言えません。。。
22:30 出航とともに宴会開始です。
橘丸の客室はサルビア丸(昔の船)よりもかなり快適でした(^^)
8:50 八丈島上陸。
ダイビングサービス"ブーメラン"様に移動して準備を整え、さっそくDive1です。
Dive 1 底土 10:36エントリー
透明度:18m 水温:18℃
ちょっと水温は低めでしたが、やっぱり八丈の海は透明度が違いますね~
コンディションが悪いと言っても透明度が20m近くあります。青いっ!
そして、やっぱり底土のサンゴはほんとうに立派です。
(見られた生物)
アオウミガメ、ウミコチョウの仲間、レンテンヤッコ、ナギサノツユ、ミギマキ、オジサン、キホシスズメダイ、キンギョハナダイ、ニザダイ、パイナップルウミウシ、ナメモンガラ、等々。。。
12:00 お昼は八丈ストアのガッツリ系お弁当です。
Dive2 油戸(ボートポイント)13:54エントリー
透明度:18m 水温:17℃
風が強く、底土以外のビーチポイントは厳しかったので、Dive2~3はボートに変更です。
八丈島ではカメちゃんは珍しくないのですが、このカメちゃん。。。
なんと我々と一緒に泳いでくれちゃいました。(隣のみどりちゃんは気づいていない)
(見られた生物)
ユウゼン、レンテンヤッコ、アカエイ、イシガキフグ、ハリセンボン、シロタエイロウミウシ、アオウミガメ、ハナミノカサゴ、ニザイダイ群、ナメモンガラ、キンギョハナダイ、キホシスズメダイ、クチナシイロウミウシ、等々。。。
Dive3 イデサリ(ボートポイント)15:56エントリー
透明度:15m 水温:18℃
八丈島はどこのポイントも地形がステキですね。
この写真なんて一瞬グロットかと思っちゃいました。
八丈の固有種、ユウゼン。
(見られた生物)
テングダイ、ユウゼン、レンテンヤッコ、アカマツカサ、キンギョハダイ、ハナゴイ、トサヤッコ、ナメモンガラ、アオウミガメ、ヘラヤガラ、等々。。。
19:00 夜は八丈島郷土料理のお店、梁山泊で宴会です。
恒例の島寿司!要予約です!
地魚のお刺身盛り!
お刺身のお醤油には島唐辛子を入れて潰すのが八丈流。
辛さが病みつきになりそうです(≧ω≦)
(食べたもの)
島寿司、地魚刺盛、明日葉天ぷら、明日葉おひたし、くさやチーズ、ムロアジくさや、岩海苔汁、島卵かけ御飯、等々。。。
Dive4 底土 6:55エントリー
透明度:18m 水温:17℃
弾丸ツアーの締めくくりは早朝ダイブ。
こちらはまだ正式な名前のないウミコチョウ。
そして、キンチャクガ二(通称ポンポンガニ)。
かわいぃ~と思いきや、よく見ると悪そうな目をしていますね。
(見られた生物)
ウミコチョウの仲間2種、ヒメコモンウミウシ、キンチャクガニ、キスジカンテンウミウシ、ミツイラメリウミウシ、等々。。。
お世話になったダイビングサービス"ブーメラン"の山本さんと記念撮影。
そして、帰りの船の中では朝っぱらからプチ宴会です。
19:30 竹芝桟橋に帰ってまいりました。
いつものことながら、密度の濃いぃぃぃ弾丸ツアー。
来年も楽しみにしていてくださ~い!
記)Cougar