2/21(土)井田のLOGです。
潜水地: 井田
天気:
のち
気温:12℃
水温:[水面]16℃[水底]16℃
透明度:15m~
記) AYABOO
2015年潜り初めです。(遅っ!!(笑))
春濁りが始まったとの情報もありましたが、その後、黒潮が入ってくれたため透明度15m以上、水温16度
快適です。
水温だけでなく気温も高く、暖かいです。
伊豆では河津桜が咲き始めています。
一足早く、春を感じました。
本日は井田の隅から隅まで潜り倒してきました。
戸田側の潜水禁止ロープには大きめサイズのオオモンカエルアンコウ。

(photo by とくさん)
ロープの上にちょこんと載っていました。
その近くには、マツカサウオ。こちらも大きくてとっても目立っていました。

(photo by とくさん)
透明度がよいので、群れもよく見えます。
お馴染みのスズメダイ、クロホシイシモチ、ネンブツダイなどすごーーく群れてます。
そして、井田といえば・・・。
浅場の水族館モード。
いい感じです。
もりもり元気なウミウチワ(海藻)の緑もきれい。
海の中はもうすっかり春です。
黒潮と共にやってきたアカクラゲ。
浅場に沢山いました。真上からみた柄が特徴です。大きいやつは2m近くある長~い触手に触るともちろん痛痒くなりますが、このクラゲは乾燥すると毒の刺糸が舞い上がって、鼻に入るとくしゃみを引き起こすために、別名を「ハクションクラゲ」と言うそうです。
その他、見れたものは。
イロカエルアンコウ、サクラダイ、ミナミギンポ、アカクラゲ、トラフケボリダカラガイ、ボウズコウイカ、クマノミ、ハナタツ、ヒロウミウシ、コブダイ、スズメダイ、ネブツダイ、クロホシイシモチ、オオスジイシモチ、ヒメギンポ、ヘビギンポ、ボラなどなど。
だんだん、暖かくなってきたので、朝も楽に起きられるようになってきました。
春濁りが来る前に、潜りませんか~??
潜水地: 井田
天気:


気温:12℃
水温:[水面]16℃[水底]16℃
透明度:15m~
記) AYABOO
2015年潜り初めです。(遅っ!!(笑))
春濁りが始まったとの情報もありましたが、その後、黒潮が入ってくれたため透明度15m以上、水温16度

快適です。
水温だけでなく気温も高く、暖かいです。
伊豆では河津桜が咲き始めています。

一足早く、春を感じました。
本日は井田の隅から隅まで潜り倒してきました。

戸田側の潜水禁止ロープには大きめサイズのオオモンカエルアンコウ。

(photo by とくさん)
ロープの上にちょこんと載っていました。
その近くには、マツカサウオ。こちらも大きくてとっても目立っていました。

(photo by とくさん)
透明度がよいので、群れもよく見えます。
お馴染みのスズメダイ、クロホシイシモチ、ネンブツダイなどすごーーく群れてます。
そして、井田といえば・・・。

浅場の水族館モード。
いい感じです。
もりもり元気なウミウチワ(海藻)の緑もきれい。
海の中はもうすっかり春です。
黒潮と共にやってきたアカクラゲ。

浅場に沢山いました。真上からみた柄が特徴です。大きいやつは2m近くある長~い触手に触るともちろん痛痒くなりますが、このクラゲは乾燥すると毒の刺糸が舞い上がって、鼻に入るとくしゃみを引き起こすために、別名を「ハクションクラゲ」と言うそうです。
その他、見れたものは。
イロカエルアンコウ、サクラダイ、ミナミギンポ、アカクラゲ、トラフケボリダカラガイ、ボウズコウイカ、クマノミ、ハナタツ、ヒロウミウシ、コブダイ、スズメダイ、ネブツダイ、クロホシイシモチ、オオスジイシモチ、ヒメギンポ、ヘビギンポ、ボラなどなど。
だんだん、暖かくなってきたので、朝も楽に起きられるようになってきました。
春濁りが来る前に、潜りませんか~??
