fc2ブログ

プロフィール

preblustaff

Author:preblustaff
プレシャスブルー
preblu.com
Facebook
instagram
YouTube

海に関わる様々な事をスタッフ全員で綴って参ります。
あくまでも主観で、しかし詩的!?に、そしてステキに…

12/28(日)大瀬崎のLOGです。

潜水地: 大瀬崎
天気:
気温:12℃
水温:[水面]15℃[水底]15℃
透明度:15m~20
記) LEO

本日は、潜り納めで大瀬崎にやってまいりました。
今日もまたお天気に恵まれて、富士山が美しい!
141228_00.jpg (photo by とくさん)
 
141228_01.jpg

海の中もくっきり!
141228_02.jpg

ゴマフビロードウミウシyg
141228_04.jpg (photo by LINLIN)
小さいです。5mmくらい。

ムラサキミノウミウシ
141228_05.jpg (photo by LINLIN)
こちらも小さく、7mmくらい。

そしてこれまた5mmに満たないくらいのミツイラメリウミウシ
141228_06.jpg  (photo by LINLIN)

シラユキウミウシ
141228_08.jpg (photo by LINLIN)

大人の甘さ あまおう & お抹茶
141228_10.jpg

さて、いよいよ2014ラストダイブ!
富士山をバックに、気合を入れますぅ
141228_13.jpg

オオモンカエルアンコウ
141228_17.jpg  (photo by とくさん)
色合いといい質感といい、乗っかっているジュズエダカリナ(海綿の仲間)とそっくりでした。

クロスジリュウグウウミウシ
141228_15.jpg (photo by とくさん)
これもちっちゃい!

ヒロウミウシ
141228_03.jpg (photo by とくさん)

スジコウイカ
141228_14.jpg (photo by とくさん)

シラヒメウミウシ
141228_07.jpg (photo by LINLIN)
これもかなりちいさめ
前出のシラユキとデザインの違いを見くらべてみましょう。

かなりウミウシが増えてきました。みんな極小サイズですが、いよいよウミウシシーズンですね。
全体の色合いが同じでも、触角の色が違ったり、縁取りがあったり、ポチポチが入っていたり、ラインが入っていたり・・・、似て非なるいろんなやつがいます。海の宝石ウミウシ探しはこれからの季節の愉しみです。

その他、マゴチ、コケギンポ、アワツブガイ、ミズヒキガニ、ホソハスエラウミウシ、ニシキウミウシ、セスジミノウミウシ、ヒメギンポ♂♀、コトヒメウミウシ、ヘラムシの仲間、スズメダイ大群、イサキyg大群、などなど。

エクジット際で
141228_16.jpg
クリアな海に南国チックなオヤビッチャ
ステキっす!

エクジットすると、富士山が笠を被ってました
141228_09.jpg

この時期の風物詩「大瀬崎フォトコンカレンダー」をいただいて帰途に就きます。
141228_11.jpg

久々の貝殻亭で
141228_12.jpg
豪華カサゴから揚げ定食!


というわけで、ウミウシ充実、たっぷり楽しい潜り納めとなりました!


2014/12/28(日) 23:00 | コメント:0 | トラックバック:0 |


ほうほうほうー メリークリスマス!
LEOサンタぢゃ

あ、
141224_2.jpg  

トナカイさんは、もはやたらふくビールをいただいて、すっかりおやすみモード
傍らに立ち尽くすサンタさん
そろそろプレゼントを配りに出発する時間なのに・・・
良く見ると目が点になってますね

何はともあれ、Merry Christmas !

みなさん楽しいクリスマスをお過ごしください。

サンタ LEOサンタ
facebookも見てみて


2014/12/24(水) 23:58 | コメント:0 | トラックバック:0 |
スキースノボ合宿2015開催のお知らせ

海もまだまだにぎやかですが・・・
恒例のスキースノボ合宿!下記の通り開催いたします。

SKSB2014_2.jpg  

日程: 3/7(土) ~ 8(日)
場所: 菅平高原


集合&お泊りは、いつもお世話になっております
ペンション「ぷれじーる」
です。

一次募集締め切りは、1/10です。
(人数把握と宿の手配の都合でちょっと早めです。それ以降も空きがあれば大丈夫ですのでお問い合わせください。)

おもてなしマニアとも言えるオーナーシェフの趣向を凝らしたフルコース。
いろんな種類が食べられるように、ちぃさくこしらえた焼きたてパンたち。
中でも、軽くてふわっふわのハイジの白パンはやめられない止まらない絶品です。
こまやかなこころくばりがありがたい、ご家族でも大勢でも心地よく過ごせるステキなペンションです。

SKSB2014_3.jpg
そのまんまちいさいお子様用とふつうの大きさの大人用朝食パン

昨年好評だった離れのコテージを予約しています。
心置きなく飲んで騒いで盛り上がりましょう!
SKSB2014.jpg

ご家族でご参加いただける場合は、お早めにご予約いただければ、お部屋をご指定いただけます。


SKSB合宿2014の様子はこちら → ブログ  写真

長野新幹線 上田駅ピックアップも可能です。お問い合わせください。

たのしみにお待ちしてまーす!


2014/12/23(火) 21:22 | コメント:0 | トラックバック:0 |
12/21(日)のクリスマスダイブのLOGです。

潜水地: 伊豆海洋公園
天気:
気温:12℃
水温:[水面]16℃[水底]15℃
透明度:25m~
記) LEO

さて、いよいよでございます。
毎年恒例クリスマスダイブ
141221_01.jpg

(photo by とくさん)

Newドライスーツ!
PC210004_s.jpg
(photo by とくさん)

さっそくツリーで記念撮影
141221_02.jpg  

141221_03.jpg


はい!いましたぁ
ピカチューウミウシ(ウデフリツノザヤウミウシ)
141221_10.jpg
(photo by LINLIN)

キュートなトラフケボリダカラガイ
141221_09.jpg
(photo by LINLIN)

今日のお風呂は、ゆず湯です。あったか、しあわせ、いい香り。
141221_04.jpg

LEOサンタ
141221_13.jpg  

パイナップルウミウシ
141221_08.jpg
(photo by LINLIN)

そして、黄金ヒラメの顔
141221_11.jpg
(photo by LINLIN)

全体はこんな感じ。
141221_06.jpg

本来はグレーで保護色のはずですが、アルビノという体色異常で全体的に黄色っぽくなっています。
アルビノで有名なのはウーパールーパーですが、少し前に真っ白のマグロが水揚げされて話題になりましたね。

ヒメオオメアミ
141221_07.jpg
(photo by とくさん)

オキアミの仲間で3mmくらいの大型プランクトンです。ふわふわ漂っています。黒や、黒地に白ぶち、赤字に白ぶちなど、いろんな色のやつがいます。

クマドリカエルアンコウ
PC214287_s.jpg
(photo by LINLIN)

その他、ホウボウ、キンギョハナダイ、アオリイカ、スズメダイ、ニシキウミウシ、ムスメベラ、コガネキュウセン、クロホシイシモチ、サクラダイ、キハッソク、ホシテンスyg、コブダイ、サラサウミウシ、アオブダイ、マツカサウオyg、コイボウミウシなどなど、今日も色々な生物に会いました。

しあわせブルー  どこまでも青いんです
141221_12.jpg
(photo by LINLIN)

141221_14.jpg
(photo by LINLIN)


141221_15.jpg

今日はお天気に恵まれて暖かく、ゆっくりのんびり楽しめたクリスマスダイブでした。


2014/12/21(日) 23:59 | コメント:0 | トラックバック:0 |
昨日、マレスジャパンの本社にお邪魔して、2015年の新しい器材を見てきました。
先日(12/9)開催された2015 maresディーラーミーティングでの情報と合わせて、気になった新製品をご紹介します。

まずは、新しいフラッグシップモデルとなるレギュレータ
FUSION 52X
141219_02.jpg
フェイストップはカーボンに近いデザイン

141219_03.jpg
のどが渇きにくいメタルボディ
表面は上質な感じのつや消し風の処理がしてあります。

パージボタンは、インスティンクトと同じスイング式になり、押しやすく、潮流の影響を受けにくいタイプになっています。
141219_18.jpg

そして、これ!極太のバイパスチューブ!
141219_04.jpg
このモデルの最大の特徴は、マレスおなじみのバイパスチューブ(VAD)が大口径になり、チューブ形状も単純な丸断面から流量に応じて効率的な流れを作り出す涙滴風断面に変更されています。
さ らに、ホースの付け根に回転式の切り替えが付きました(写真下△のところVADとVAD+)。バイパスチューブの入り口の穴径を、最大開口と従来サイズ径に切り替えて、吸い心地が変えられるようになっています。ちょうど七味唐辛子の蓋のような仕組みで、2ndステージの内部構造を変えないシンプルな機構で 流量調節ができるようになっています。

さらに、ケースの形状が少し深くなり、デマンドレバー(息を吸ったことを感知して、空気が入ってくるバルブを開く部品)の可動域が広がることで、最大流量が増えました。これはつまり、強く吸えば、吸った分だけしっかり空気が供給されるということです。

1stステージはMR52の改良型MR52Xとの組み合わせです。こちらは、空気の流れをコントロールする言わばレギュレータの心臓部とも言えるPUポペットという部品が、より高耐久のACT(アドヴァンスド・コーティング・テクノロジー)のものに変更されています。従来の約6倍の耐久性だそうです。
141219_05.jpg

(プロモーション動画はこちら …しかし、なかなかモノが出てきませんので辛抱強くご覧ください)

もちろん、シリンダ(タンク)につないで吸ってみました。
通常状態でもじゅうぶん自然でスムースですが、VAD+に切り替えると、さらに軽い吸い心地。
早く海でも使ってみたいです!


もうひとつNEWモデル
PRESTIGE 15X
141219_06.jpg
141219_07.jpg
こちらはコストパフォーマンスモデル。VAD,DFC,スーパーフレックスホースなど、上位モデルに搭載される機能が盛り込まれて、定価\88,000(税別)。2ndのフェーストップは、ブラック(写真)とホワイトが選べます。2ndは最上位モデルのカーボンと同等の重さで、総重量は、定番MR52ABYSSとほぼ同じです。この機能でこの値段は、かなりお買い得です。


LEDライトも一新されました。
EOS RZシリーズ (プロモーション動画はこちら
141219_08.jpg
左から
EOS 12RZ 1200ルーメン 点灯時間約300-120分 充電時間3H/1A 400g 3灯
EOS 7RZ 700ルーメン 点灯時間約510-150分 充電時間3H/1A 550g
EOS 4RZ 400ルーメン 点灯時間約150分max 充電時間6H/1A 219g
EOS 2RZ 200ルーメン 点灯時間約75分max 充電時間6H/1A 120g
共通仕様は、
・色温度(白さ加減)6200K
・マグネットスイッチFULL/LOW/点滅/OFF切り替え
・照射角ズーム 12°(spot)~75°(wide)
・USB microコネクタ(スマホと同じ)による充電

先端の黒い樹脂部を握って回すと照射角が変えられます。
写真やビデオはワイドで、お魚を探すときはスポット寄りに。
自由に光の広がり方を調整できますのでとても便利です。
141219_12.jpg
スイッチは、磁石のスライドで非接触に内部のスイッチを動かすタイプ。内外が完全に分離されてシール部がないので、水没の恐れがないマグネットスイッチです。

照射範囲を見てみました。壁までの距離は約1mくらいです。
中心部は明るさムラも少なくいい感じです。
こちらがワイド
141219_13.jpg
こちらがスポット
141219_14.jpg

充電は、スマホと同じUSBmicroコネクタなので、普通のUSBケーブルでOKです。
141219_09.jpg
下側のLEDで充電状態がわかります。
スマホの充電器やノートパソコンなどからも充電ができるので、いちいち専用の充電器を持たなくてもよく、旅行のときにもgoodですね。

充電コネクタのところは、しっかり2重Oリングで安心です。
141219_11.jpg

電池はリチウムイオン電池ですが、取り出せますので、同型の予備電池を持っておけば、3ダイブ+ナイトダイブも安心です。
141219_10.jpg

こんなパッケージに入ってます。
141219_15.jpg
予備のOリングも付属します。


お次は、少し前にfacebookでもお知らせしました
新型ダイブコンピューターSMART(プロモーション動画はこちら
141219_01.jpg
はっきりくっきり見やすく、簡単2ボタン操作です。
写真は、毛むくじゃらですが、女性の腕にも似合うすっきりしたデザインです。
カラーは、ホワイト/ブラック(写真)とグレー/ブラックの2色を基本に、限定色が何色かリリースされる予定だそうです。


そして、トラベル ダイバー向け軽量コンパクトBC
F-LITE
141219_16.jpg

Lサイズでも2.3Kgの軽さです。
しかし大浮力(XSサイズでも14.2kgの浮力)、アルミ製のDリングが5個、リアトリムウエイト(背中側のウエイトポケット:アルミタンクの時にここにウエイトを入れると、いい按配にバランスが取れます)、大型ファスナつきポケットと、使い勝手は犠牲にせずに超軽量化したモデルです。背当てパッドはベルクロ(マジックテープ)で取り外し可能で、リゾート遠征のときにも乾かしやすいようになっています。専用の収納袋が付属します。

たたんで収納袋に入れるとこんな
141219_19.jpg  

以上、私LEOが気になった新製品をレポートいたしました。


なんとも残念なことに、円安ユーロ高により、来年から器材が値上がりいたします。
3/1から新価格が適用されますが、2月末日までは旧価格のままですので、ご検討中の方はお早めに。
詳細はお問い合わせください。


2014/12/20(土) 09:48 | コメント:0 | トラックバック:0 |
12/14(日)のLOGです。

潜水地: 伊豆海洋公園
天気:
気温:9℃
水温:[水面]16℃[水底]16℃
透明度:15~30m
記) LEO

いいお天気です。風もほとんどなくて、絶好のダイビング日和。
折りしもクリスマスシーズンです。
そこらじゅうにサンタがいますので、本番は来週の予定ですがついつい…
IMG_2140_s.jpg
トナカイになってみました!

もちろん!サンタもいますっ
DSCF3138_s.jpg

エントリーすると!
あおーーーーーーーーい!
あかるーーーーーい!
PC140006_s.jpg
(photo by とくさん)

せっかくなので、ツリーの前で
DSCF3142s.jpg

こんなのもいます。
IMG_2146_s.jpg

なんだか水がないみたいな写真が撮れます。
海の中が青くてクリアなことがお分かりいただけますね!


DSCF3140s.jpg

イロ、ベニ、クマドリ、オオモン?とカエルアンコウ祭り
PC140009_s.jpg
(photo by とくさん)

ルリハタ
PC140032_s.jpg
(photo by とくさん)

サザナミヤッコyg
PC140046s.jpg
(photo by とくさん)

ヒョウモンダゴ 怒ってます
IMG_2177.jpg

妖艶な感じのセズジミノウミウシ
PC140061_s.jpg
(photo by とくさん)

きれいなマツカサウオのちびちゃん
PC140083_s.jpg
(photo by とくさん)

ムツですムツ
PC140077_s.jpg
(photo by とくさん)

その他、アオリイカ編隊、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、スケロクウミタケハゼ、ホンソメワケベラyg、ヒメギンポ、サクラダイ、わんさか群れ放題のクロホシイシモチ、水面付近をキラキラ泳ぐイワシの群れ、それを狙うヒラマサ、タカベの群れ、オビテンスモドキyg、トカラベラyg、ブチススキベラyg、オヤビッチャygなどなど。
まあ、細かいものから回遊系までいろいろにぎやかでした。

IMG_2163_s.jpg

どーです?こんなにきれい!
DSCF3148_s.jpg

日向はぽかぽか
たくさんのダイバーとたくさんのサンタさんでにぎわっていました。
DSCF3153_s.jpg

水温は下がってきたものの、まだ16℃。ドライスーツを着てしまえば快適に潜れます。

水は青く澄んでいてどこまでも見えちゃうっ!な感じ。
たくさんの群れや南方の幼魚もまだまだ健在で、
この時期ならではの楽しい伊豆の海!どうぞお見逃しなく!

来週のクリスマスダイブは、まだ余裕があります。
楽しみにお待ちしてます!


2014/12/14(日) 23:24 | コメント:0 | トラックバック:0 |
カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム