11/23(日)のLOGです。
潜水地: 田子
天気:


気温:19℃
水温:[水面]18℃[水底]18℃
透明度:8~20m
記) LEO
海は穏やか、そして快晴
絶好のダイビング日和の田子ツアー。
まずは、田子、いや伊豆No.1とも言うべき浮島根(フトネ)です。
どどーんとそそり立つ根の上にエントリーすると、
どひゃーっとものすごーーーーい数のキンギョハナダイがお出迎え
タカベのかたまりがあちこちに
(photo by とくさん)
ちょっと根の上に目を移すと、
ミチヨミノウミウシ
(photo by とくさん)
イボヤギミノウミウシ
(photo by しんちゃん)
美しき田子ブルー
(photo by しんちゃん)
ご飯の後はお昼寝…
風もなく
お日さまいっぱいで
南国リゾートようです
(photo by とくさん)
2本目は、マクロいっぱいの白崎へ…
シャイなオオモンカエルアンコウに、
イボイソバナガニ♀
(photo by とくさん)
もりもりのヒメエダサンゴ
(photo by とくさん)
エダサンゴの中にはいろんな生物が隠れています
アケボノチョウチョウウオyg
(photo by とくさん)
ミスジチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオ、トノサマダイなど、チョウチョウウオ系の幼魚がたちがたくさん!
こんな感じで、海の中も南国リゾート
(photo by とくさん)
その他、巨大オジサン、巨大ミギマキ、タカベの集団に追い回されるニザダイ、サクラダイ、イシダイ、サキシマミノウミウシ、極少アオウミウシ、ミツボシクロスズメダイ、ショウジンガニ、ミナミゴンベ、
イトヒキベラ、オトヒメエビ、オサハギ、キタマクラ、メバルyg、ニホンアワサンゴソラスズメダイ、theチョウチョウウオ、シロハナガサウミウシ、サンゴガニ、巨大アワビなどなど。
たーくさんの生物と青い海。水温は徐々に下がってきましたが、まだまだ冬眠なんてもったいないっす!
そして帰り道
美しい夕日に心を洗われますぅ
(photo by しんちゃん)
ああ、海はいいなぁ
今日もまた、たっぷりたのしい一日でした。
潜水地: 田子
天気:



気温:19℃
水温:[水面]18℃[水底]18℃
透明度:8~20m
記) LEO
海は穏やか、そして快晴

まずは、田子、いや伊豆No.1とも言うべき浮島根(フトネ)です。
どどーんとそそり立つ根の上にエントリーすると、
どひゃーっとものすごーーーーい数のキンギョハナダイがお出迎え

タカベのかたまりがあちこちに

ちょっと根の上に目を移すと、
ミチヨミノウミウシ

イボヤギミノウミウシ

美しき田子ブルー

ご飯の後はお昼寝…
風もなく



2本目は、マクロいっぱいの白崎へ…
シャイなオオモンカエルアンコウに、
イボイソバナガニ♀

もりもりのヒメエダサンゴ

エダサンゴの中にはいろんな生物が隠れています
アケボノチョウチョウウオyg

ミスジチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオ、トノサマダイなど、チョウチョウウオ系の幼魚がたちがたくさん!
こんな感じで、海の中も南国リゾート

その他、巨大オジサン、巨大ミギマキ、タカベの集団に追い回されるニザダイ、サクラダイ、イシダイ、サキシマミノウミウシ、極少アオウミウシ、ミツボシクロスズメダイ、ショウジンガニ、ミナミゴンベ、
イトヒキベラ、オトヒメエビ、オサハギ、キタマクラ、メバルyg、ニホンアワサンゴソラスズメダイ、theチョウチョウウオ、シロハナガサウミウシ、サンゴガニ、巨大アワビなどなど。
たーくさんの生物と青い海。水温は徐々に下がってきましたが、まだまだ冬眠なんてもったいないっす!
そして帰り道
美しい夕日に心を洗われますぅ

ああ、海はいいなぁ
今日もまた、たっぷりたのしい一日でした。