fc2ブログ

プロフィール

preblustaff

Author:preblustaff
プレシャスブルー
preblu.com
Facebook
instagram
YouTube

海に関わる様々な事をスタッフ全員で綴って参ります。
あくまでも主観で、しかし詩的!?に、そしてステキに…

7/26(土)のLOGです。
潜水地:八幡野
天気:
気温:31℃
水温:[水面]23.0℃[水底]19.0℃
透明度:5~12m
記)LEO

いいお天気で絶好のダイビング日和!

もう、こんなやつもいます。南の島から季節来遊魚がやってくる時期になりました。

ミナミハコフグyg
IMG_3202s.jpg (photo by あっき~)

クロホシイシモチもネンブツダイもお父さんたちは卵をくわえてあごがパンパンです。
ウツボのちびやら、クマノミのちびやら、赤ちゃんもたくさんいました。

おなじみのニシキウミウシ
IMG_3206s.jpg  (photo by あっき~)


ヤドカリも、よーく見ているといろんなのがいて気になります。

クロシマホンヤドカリ
DSCF2965s.jpg

イシダタミヤドカリ
P7261018s.jpg  (photo by こまっちゃん)

その他、トラウツボ、イソカサゴ、クマノミ、アカシマシラヒゲエビ、ヒラタエイ、ムカデミノウミウシ、トラギズ、タカノハダイ、シラコダイ、アカハタ、ショウジンガニ、ボウズコウイカ、アオヤガラyg などなど


2014/07/31(木) 21:31 | コメント:0 | トラックバック:0 |
7/19(土)のLOGです。
潜水地:富戸
天気:時々
気温:25℃
水温:[水面]23.0℃[水底]19.0℃
透明度:5~12m
記)LEO

まずは、脇の浜へアオリイカの産卵を見にいきました。

途中、にょろにょろ泳ぐハナアナゴやサカタザメとすれ違いつつ産卵床へ行ってみると…
いましたいました。何匹かのアオリイカが上空に浮かんでいます。

ペアのものもいれば、一人ぼっちのもいて、いろいろですが、
とにかくアオリイカさんたちで、大賑わいです。
P7191063s.jpg (photo by とくさん)

しばらく見ていると、産卵床の枝のところに降りてくるメスが!
ちょっと遠くて詳細は良く見えませんでしたが、産卵シーンであったことは間違いないでしょう。
でっかいのがオスで、10本の足のうちの2本は触腕でそのうちの左の触腕は成熟すると吸盤がなくなって交接腕になるそうです。で、この交接腕で精子が入ったカプセルをメスに渡します。

ちぎれて砂地に転がっていた卵のう
P7191060s.jpg (photo by とくさん)

中に卵の小さなつぶつぶが見えました(写真ではわからない…)。まだ産み付けられたばかりのようです。
育ってくると卵がぷっくり大きくなって卵のうもくびれてきます。

ところで、水揚げされたイカは「1杯、2杯」と数えますが、これは胴体の部分が水を入れる器の形に似ていることからそういう数え方になったらしいです。


ネコバスのクレープ屋さんも来てました
P7191140s.jpg (photo by とくさん)

イバラタツ
P7191099s.jpg (photo by とくさん)
背中がトゲトゲしてます…

で、イタチウオですが、
P7191127s.jpg (photo by とくさん)

実は、右下にサメジマオトメウミウシがいました!

その他、コロダイ大人、シマウミスズメ、ベラギンポ、ハナハゼyg&大人、ダテハゼ、ニシキテッポウエビなどなど。
ネブツダイのマウスブリーディング(口内保育)も見られました。

そして、とくさんが100diveを迎えました!
おめでとうございます
DSCF2958s.jpg

これからもバリバリ楽しいダイビングを続けてくださいね





2014/07/19(土) 23:19 | コメント:0 | トラックバック:0 |
7/13(日)のLOGです。
潜水地:初島
天気:時々
気温:27℃
水温:[水面]24.0℃[水底]17.5℃
透明度:5~15m
記)LEO

初島航路は新船イルドバカンス プレミア号が就航しましたが、
DSC_0275s.jpg (photo by LINLIN)
イルドバカンス3世号で向かいます。
DSC_0276s.jpg (photo by LINLIN)

期間限定ポイントのやぐら2.5に、今月から始まったハーフボートで行ってきました。

潜行するともうやぐら(古い漁礁)なので楽チンです。

いきなり雲のような魚影!前が見えません。(ネンブツダイ)
P7130001s.jpg (photo by しんちゃん)

下から見るとこんな
P7133115s.jpg (photo by LINLIN)

DSCF2955s.jpg

そしてなんと!遠方にトビエイ!
P7130967s.jpg (photo by とくさん)

帰り道はあちこちにヒラタエイがたくさん!
P7130024s.jpg  (photo by しんちゃん)


2本目はいつものフタツネです。

ネコザメもお休み中
P7133139s.jpg (photo by LINLIN)

ウミウシもいろいろいました、サラサウミウシ

夢見るサメジマオトメウミウシ
P7130033s.jpg 
(photo by しんちゃん)

いつもゴージャスなミアミラウミウシ
P7131035s.jpg  (photo by とくさん)

その他、スズメダイ、イトヒキベラ♂婚姻色、ハナミドリガイ、ジョーフィッシュ、オハグロベラ♂婚姻色、コウライトラギス、ヘビギンポ♂♀、ハオコゼ、サラサウミウシ、シロウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、タカベの群れなどなど。

そしてお昼ご飯は、「わがまま丼」
P7130105s.jpg (photo by しんちゃん)

明日葉のかき揚げにイカ刺しが載ってます。
かき揚げに混じるアオサノリが磯の香りを添えて、
甘辛のたれが絶妙!うまいっ!!!

撤収時に雨に降られえたものの今日も楽しい一日でした


2014/07/13(日) 22:36 | コメント:0 | トラックバック:0 |
カレンダー
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム