fc2ブログ

プロフィール

preblustaff

Author:preblustaff
プレシャスブルー
preblu.com
Facebook
instagram
YouTube

海に関わる様々な事をスタッフ全員で綴って参ります。
あくまでも主観で、しかし詩的!?に、そしてステキに…

プレブルパーティ2014の準備、着々と進んでおりますぅ。

ウェルカムボードのデザインが完成しました。
ビルの1階部分に設置します。
これを見つけたら、そのビルの4階です。
welcome.png 
            ↑ ツマニケボリダカラガイ

「10年の歩みスライド&movie 」も、順調に準備が進んでおります。

創業初ダイブの写真は、原始人だったり、
みんなすごーくかったり、
教祖さまだったり、
いろんなみなさんと、いろんなところで潜って、いろんな生物に出会って
いっぱい飲んで、いっぱい笑って・・・

なつかしく、たのしいスライドになりそうです。これまたお楽しみに。


BGMも、ものすごーーーーーく
こだわって選曲しています。

っぽい!
リゾートっぽい!
小洒落ている!
楽しげ!
しかし、つかれない

JAZZやラウンジ系に頼り過ぎないように、いろんなジャンルから選んでます。
お楽しみに。


BINGOの準備もぱっちり進んでます。
水中、陸上、便利、癒し・・・いろいろご用意いたしました。

そして、キャラも登場予定。

いろいろ、お楽しみに。

会場見取り図と進行表
140330.jpg

まだ、お席には若干余裕があります。
急に都合がついた方は、遠慮なくご一報を!


LEO


2014/03/30(日) 21:19 | コメント:0 | トラックバック:0 |
3/16(日)のLOGです。
潜水地:井田
天気:
気温:15℃
水温:[水面]13℃ [水底]13℃
透明度:5~8m
記)LEO

お天気がとてもよくて気持ちの良い海日和。
富士山もくっきりです。
140322-1.jpg (photo by とくさん)

シロフシエラガイ
140322-5.jpg (photo by とくさん)

ナマコマルガザミ
140322-3.jpg (photo by とくさん)
拡大してみてみてください。なかなかステキなデザインです。

打ち上げられたミズウオ
140322-4.jpg (photo by とくさん)
とにかく歯がすごいです。

シロウミウシ
140322-2.jpg (photo by とくさん)
元気はつらつ、伸びてました。

相変わらず、キンギョハナダイに混じってケラマハナダイ、アカオビハナダイがいます。本来南方系のはずですが、越冬どころか、ちゃんと繁殖している様子。クマノミのように帰化してしまうかな?

その他、アメフラシと卵たーーーくさん、アマクサアメフラシと卵たーーーくさん、ヒロウミウシ、錦ウミウシ、イチモンジハゼ、コクチフサカサゴ、かなり寒そうなクマノミ、ヒメギンポ♂婚姻色、ホムラチュウコシオリエビ、ホンヤドカリなどなど。

今日も楽しい一日でした。


2014/03/22(土) 16:34 | コメント:0 | トラックバック:0 |
3/16(日)のLOGです。
潜水地:伊豆海洋公園
天気:
気温:16℃
水温:[水面]13℃ [水底]13℃
透明度:5~8m
記)LEO

今日は暖かくちょっと風がありますが、まずまずのコンディション。

で、海の中は・・・、
いよいよ「春濁り」本番な感じになってきました。

でも、春なのでピンクなヒロウミウシ
P3160096s.jpg (photo by とくさん)

そしておなじみベニキヌヅツミガイ
P3160065s.jpg (photo by とくさん)

ムチカラマツには、なんと!
P3160071s.jpg (photo by とくさん)
キミシグレカクレエビ

久しぶりに会いました。
不覚にも海の中ではビシャモンエビと思っていましたが、写真をじっくりみると
角が足りなーい!
(写真をクリックしてみてください。)

で、すぐとなりには、ビシャモンエビがいたので、拡大して比べてみると・・・
キミシグレビシャモン

ちょっと角度が微妙ですが、背中の角もなさそうだし、腰のところの角は明らかにないので、
これは、キミシグレカクレエビです!
こいつはあんまりいないですよ~。いいもん見ました。

ちなみに、ムチカラマツエビはつるんとして、角がありません。
他の2種とくらべるとずんぐりしています。
この3種はとても良く似ていて、生物観察に傾倒し始めた頃に図鑑を見て、
「ムチカラマツに付く似たもの3兄弟」として、しっかり記憶して
よく背中の角を数えたものですが、キミシグレちゃんだけにはなかなか
会えなかったのを覚えています。

初心忘るべからず。海の中でもしっかり観察すべし。反省

キミシグレは、和菓子のきみしぐれ(黄味時雨)から来てるんだそうです。

そしてこれ、お花のようなウミヒドラ
P3160089s.jpg (photo by とくさん)

春な感じですね。


2014/03/16(日) 23:04 | コメント:0 | トラックバック:0 |
あやぶーでーす!

昨年の に続いて、またまたあらたなアイテムが…



箱を開けてびっくり

出ました

DVC00163m.jpg


星ピノ

うーん! うれしいっ!


2014/03/09(日) 21:09 | コメント:0 | トラックバック:0 |
プレブルパーティ2014 のお知らせ

が待ち遠しい今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
えー、このくらいの時期になりますってぇと、
そろそろ、いつものあれが…。
年に一度のあれです…あれ。

っと言うわけで、
今年もやります! プレブルパーティ

みなさまに支えていただいて、今年プレブルは10周年を迎えます。
いつもは居酒屋さんが多いプレブルパーティですが、
今年は創立10周年記念スペシャルということで、
パーティスペースを貸し切って、ほんとにパーティしちゃいます!
G-style.png

Date:
        4月5日(土)
Time:
       6:30pm to 9:30pm
Where:
       IKEBUKURO G-style   ←クリック
Cost:
       \5000 (男性)
       \4500 (女性)
DressCode:
       wet suit or swimwear (なんちて)

・豪華景品盛りだくさんのビンゴ大会もやっちゃいます!
・壁には10年の歩みBGVを計画中です!

DSCF2183s.jpg  昨年の様子


いつも海でご一緒しているみなさんも、
おひさしぶりのみなさんも、
ご家族、お友達もお誘いいただいて、
ぜひぜひお越しいただければと思います。

サンシャインではダイビングイベント[マリンダイビングフェア]も開催中です。
プレブルパーティの前にちょこっと足を運んでみると、こちらも楽しめますよ。

たのしみにお待ちしておりまーす


2014/03/05(水) 01:01 | コメント:0 | トラックバック:0 |
3/2(日)のLOGです。
潜水地:八幡野
天気:
水温:[水面]14℃ [水底]14℃
透明度:15~20m
記)LEO

このところ雪ネタが続きましたが、久々の海ネタです。

今日は、スタッフのガイド研修ということで、私LEOがダイビングガイドを目指すきっかけとなった憧れのガイドさんGO TO THE SEAの横田さんにガイドをしていただいて、八幡野で潜ってきました。

DSCF2759s.jpg  美しいヒラムシ

DSCF2765s.jpg  キンチャクダイ
やけに黄色い部分が多い固体できれいでした。

DSCF2778s.jpg   ヒトエガイ
大型のウミウシで、分類学上は[背楯目(ハイジュンモク)]に属し、背中に貝殻を背負っています。


少しマニアックな新ネタとして、造礁サンゴ(サンゴ礁を形成するタイプのサンゴ)をいろいろ教えていただきました。

あじ根への目印にしている造礁サンゴ。ただのミドリイシと呼んでいましたが、
DSCF2758s.jpg  ミレポラコモンサンゴ
(ミドリイシ科コモンサンゴ属)
イバラカンザシが共生することが多いそうです。

DSCF2804s.jpg  パリカメノコキクメイシ
パリですよパリ。何でパリなのかは、海でお教えします。

その他、トゲイボサンゴ、キッカサンゴ(赤)、フカトゲキクメイシ、カメノコキクメイシ、カクオオトゲキクメイシ、キッカサンゴ(緑)
実は様々な造礁サンゴがいるんです。
いずれみなさんにもご案内しますね!

そして、マダコの交接に遭遇しました。

左側のオスが手(足)を伸ばしていて、右側のメスの体の中に入っている様子がわかります。精子が入ったカプセルをメスに渡すんだそうで、イカの仲間も同じように交接をします。
ここには写っていませんが、実は、メスの右手にはもう1匹たたずんでおりました。オスかメスかは確認ができませんしたが、これはきっと三角関係だったに違いありません

その他、ゼブラガ二たくさん、ベニカエルアンコウ、巨大ヒラメ、イロカエルアンコウ、ニラミギンポ、ホウボウ(若)、クロヘリアメフラシ、シロウミウシ小、マツカサウオyg などなど。

DSCF2810s.jpg

久々に憧れのスーパーガイド横田さんにガイドをしていただいて、
驚き、発見、わくわく感、
初心に帰って、安全に楽しくそしてマニアックにみなさんをご案内するために、
いろいろ勉強になりました。

そしてもちろん、たっぷり楽しい一日でした。


2014/03/02(日) 23:50 | コメント:0 | トラックバック:0 |
カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム