fc2ブログ

プロフィール

preblustaff

Author:preblustaff
プレシャスブルー
preblu.com
Facebook
instagram
YouTube

海に関わる様々な事をスタッフ全員で綴って参ります。
あくまでも主観で、しかし詩的!?に、そしてステキに…

・・・というわけで、

プレブルオリジナルログ完成記念キャンペーンを実施しちゃいます。

今だけ!
PADI USログバインダー(プレブル価格\3500)をお買い上げ
いただいただくと、プレブルオリジナルログシートを
もれなく1セットプレゼントいたします。

12/31まで、または、バインダの在庫が無くなり次第終了いたします。

で、USログバインダーのご紹介です。
LogB_.jpg

PADIアメリカのログバインダー(でも中国製)で、最近は通販なんかでも出ていますが、普通には売っていません。日本国内版のログバインダーは表面がビニール製で、ふつうのバインダーな感じです。

表面は布地で、周囲がファスナーで閉じられますので、いろんなものを入れて持ち歩けます。
PADIのロゴが刺繍で入ってます。


サンプルとして私のログブックをごらんに入れましょう。

くじらのアップリケを付けてます。アイロンでじゅーっとやっただけ。
表面は布地なので、こんなこともできます。アイロンプリントもいいですね。
Log1.jpg

ポケットがいっぱいあります。
ペンのスペースが2本分と、Cカード3枚分と、マジックテープで蓋ができるちょっと大き目のポケットがあります。
Log2.jpg

反対側は大きなメッシュのポケット。
RDPや、シールなどを入れておくことができます。
Log3.jpg

けっこう余裕があるので、スタンプなんかも入れておけます。
私は、イルカの穴あけパンチを入れてあります。

ついでに、100均でこんな紙ばさみ(≒ミニ回覧板)を買っておくと、ログ付けのときに便利です。
書きやすいし、回覧もらくちん。
LogB_
リゾートへ出かけるときは、これに、ログシートを何枚か挟んで持っていけば、荷物になるバインダー本体は、置いていっちゃっても(Cカードは忘れずに・・・)だいじょうぶ。

という感じで、プレブルログシートとあわせて、USログバインダーオススメです。


2013/10/25(金) 02:09 | コメント:0 | トラックバック:0 |
プレブルオリジナルログ完成しました!

シンプルで使いやすく、実用性ばっちり!
でも、ちょびっとだけかわいい感じ!
プレブルらしい、すてきなログシートになりました。

1ページに1ダイブ分なので、見やすく、バディサインやコメントをもらう時の回覧にも便利です。
Log0.png

①のセクションは、
ダイブナンバー、日付、ウエイト、残圧(タンク種類)、保護スーツ
主に身に着けるものでまとめてあります。
log_1.png

②のセクションは、
潜水地、時間、深度、残留窒素時間など
主にダイビングコンピュータやダイブテーブルから拾う情報をまとめてあります。
log_2.png


③のセクションは、
お天気、気温、水温、透明度、海況など
コンディション関連情報のエリアです。
log_3.png

④のセクションは、自由スペースです。
たっぷり広めに取ってあって、コメントはもちろん、地図や絵なども描きやすいように、ドットが入れてあります。


⑤は、潜水時間の合計を書きます。
前回までの合計と、今回の潜水時間を足していくと海の中で過ごした時間の合計が残っていきます。
気が付けば24時間、やがて1週間(168時間)、いつのまにやら1ヶ月(720時間)・・・
目指せ!人魚への道
log_5.png


PADIタイプの3穴ログバインダーに対応しています。

1セット40ダイブ分で、\500ぽっきり

絶賛!発売中です。


2013/10/24(木) 00:50 | コメント:0 | トラックバック:0 |
10/20(日)のLOGです。
潜水地:浮島
天気:
水温:[水面]22℃ [水底]22℃
透明度:15m
記)LEO

はいー!小雨がぱらつくあいにくのお天気ですが、
やってまいりました浮島。
まずは、ウミウシちゃんに会いにドラゴンホールへ。

キイロウミウシ
PA200093s.jpg
(photo by とくさん)

キイロウミウシに続いてフリエリイボウミウシ、コイボウミウシ、キイロイボウミウシ。
今回は台風によって一掃セールだったそうで、普段と比べると少なめでした。

ベニオウギガニ
PA200169s.jpg
(photo by しんちゃん)

ドラゴンホールの突き当たりには、イセエビが3匹のそのそ歩いていましたが、ライトを当てると大騒ぎ。

ナイトぢゃないっす。幻想的な水中洞窟。
PA200162s.jpg
(photo by しんちゃん)

ヒメセミエビ
PA200173s.jpg
(photo by とくさん)

ミナミハタンポygのタワー
PA200122s.jpg
(photo by とくさん)

イトフエフキyg
PA200182s.jpg
(photo by とくさん)
この頃良く見かけます。比較的浅場の砂地に数匹で泳いでいます。

ものすごくでかいハマフエフキ(たぶん80cmオーバー:沖縄でタマンと呼ばれる、おいしいお魚)に会いました。あんまりでかいので、ちょっとビビリました。

そして、中央の砂地では、ものすごーーーーーい数のイワシストリーーームが、行ったりきたり!その周りをカンパチの群れが取り囲み、でーっかいマダイも追いかけます。同じ目線で繰り広げられるバトルは圧巻でした。

ハタタテダイyg、アミメハギyg、アオサハギyg、インドヒメジyg、アイゴyg群れ、ヘビギンポ、ヒメギンポ、イソギンチャクエビ、フウライチョウチョウウオyg、コブヌメリ、カミソリウオ、クリアクリーナーシュリンプ、テンスyg、ムカデミノウミウシなどなど。

海の中はクリアで気持ちよいダイビングでした。


2013/10/20(日) 23:25 | コメント:0 | トラックバック:0 |
10/19(土)のLOGです。
潜水地:安良里
天気:
水温:[水面]22℃ [水底]22℃
透明度:6~10m → 6~12m
記)LEO

本日の1本目は、定番の沖ノ根→西根コース。
若干流れがあり視界もよろしくないものの、根の近くに行くと野のすごい数のキンギョハナダイが群れてます。

抱卵中のベニサンゴガニ
131019ベニサンゴガニ
(photo by しんちゃん)

キンチャクダイyg
131019キンチャクダイyg
(photo by とくさん)

そして、本日はさんま祭り。新鮮なさんまが食べ放題です。
131019さんま1
(photo by しんちゃん)
炭火でじっくり焼きます。この煙がたまらなくいいにおい。

2本目は、御黄金に行きました。

ヒメゴンベ
131019ヒメゴンベ
(photo by しんちゃん)
南方系です。ミナミゴンベよりは明らかに少なく、しかし、サラサゴンベよりは多い感じ。小さめ細身でかわいいです。

タカサゴygの大群
PA190084s.jpg
(photo by とくさん)
こちらも南方系。タカサゴといえば、沖縄の県魚グルクンです。現地のガイドさんチームと一緒に潜りましたが、こんなに群れていたのは始めてだそうです。動画はこちら

その他、コガネキュウセン、フリエリイボウミウシ、ベニサンゴガニ、
ヒロウミウシ、セトヤドリエビ、サンカクハゼ、アブラヤッコyg、サラサゴンベ、ヒメゴンベ、ミヤコキセンスズネダイ、セダカスズメダイ、ハクセンスズメダイ、タカサゴyg、ヒョウモンダコなどなど。

そしてまたさんま。
131019さんま2
(photo by とくさん)
プレブルチーム最高記録は4匹をたいらげたしんちゃんでした。
動画はこちら

さんまを堪能したあとは、松崎のスーパーで発見した長野の地ビール「水曜日のネコ」
131019水ネコ
(photo by とくさん)
「焼き栗きのこの山」も、うまうまでネコ(LEO)まっしぐらでした。


2013/10/19(土) 22:38 | コメント:0 | トラックバック:0 |
10/13(日)のFUNチームのLOGです。
潜水地:井田
天気:
水温:[水面]24℃ [水底]24℃
透明度:5~10m
記)AYABOO

夕べは風がびゅーびゅーで今日のコンディションが心配でしたが、
晴れてダイビング日和となりました

本日はいつもと違う井田を楽しもう!!ということで戸田側からエントリー。
ゴロタ上は緑の世界であれれ??と思いましたが、下に降りて行くと透明度がよくなりました。
降りて行くと前にケイソンのところでみたスジハナダイがいました。
131013_スジハナダイ
(photo by とくさん)

キンギョハナダイygの群れのなかにはケラマハナダイyg。
131013_ケラマハナダイyg
(photo by とくさん)
むらさき色の鰭がとてもきれいです。

二本目はまずはケイソンへ。
タテジマキンチャクダイygを発見。
残念ながらケイソンの下の方に隠れてしまい写真は誰も取れませんでした。
そして体長2cmのクマドリカエルアンコウ。ちっちゃいです。
131013_シロクマ
(photo by しんちゃん)

浅いところはygがたくさん。
キンチャクダイyg,ベラyg,シテンヤッコyg,アオヤガラyg,ロクセンフエダイyg,ハタタテダイygなど
そのほか、
アカスジカクレエビ,イソギンチャクモエビ,アカホシカクレエビ,イシヨウジ,アカハチハゼ,オキナワベニハゼなど

まだまだ海の中は温かくてにぎやかです。今日も楽しいダイビングでした。


2013/10/17(木) 13:00 | コメント:0 | トラックバック:0 |
10/13(日) 体験ダイビングチームのログです。
潜水地:井田
天気:
水温:[水面]24℃ [水底]24℃
透明度:5~10m
記)LEO

今日もいいお天気ですぅ。
体験チームは、体験さんお二人に付き添いのお友達ダイバー三名でスタート!
131013けいちゃん
131013まこてぃ
131013はせちゃん

浅いところが若干波があって、にごっていましたが、入ってしまえばこの通り
131013ソラスズメ
(photo by LINLIN)

絶好の海日和
131013ふみけい
(photo by はせちゃん)

クマノミ赤ちゃんとミツボシクロスズメダイ赤ちゃんにも会いました!
131013クマノミ_ミツボシ
(photo by LINLIN)

131013りんまこjpg

ソラスズメダイ、黄色い顔にほっぺのブルーが美しいアカハチハゼ、キンギョハナダイ、トゲアシガニ、アオヤガラygの群れ、ヒラニザ、シマハギ、ニジハギ!!!、モンツキハギ、オヤビッチャyg、トラウツボ、カゴカキダイ
などなど、いろんなお魚に会いました。

お昼は、今日もがっつり系
131013lunch.jpg
(photo by はせちゃん)

というわけで体験チーム集合~
131013体験チーム

伊豆の海に帰ってきてね~
待ってますー


2013/10/13(日) 20:05 | コメント:0 | トラックバック:0 |
10/12(土)LEOチームのLOGです。
潜水地:富戸
天気:
水温:[水面]24℃ [水底]22℃
透明度:15~20m
記)LEO

本日の1本目は、期間限定のボートポイント「ヨコイソ沖(=ピラミッド)」
良く晴れて空も青く海は穏やかで、絶好のダイビング日和。
131012お天気
(photo by しんちゃん)

水が青ーい!そしてとってもクリア!!!エントリーするとすでに、漁礁が見えてしまいます。
漁礁の周りは、ものすごーいお魚の数です。キンメモドキのかたまり、キンギョハナダイ、クロホシイシモチ&ネンブツダイはびっしり、そこらじゅうを埋め尽くし、まさにお魚達に包まれる感じです。

クロホシイシモチで前が見えない・・・
131012クロホシイシモチ
(photo by とくさん)

イサキの群れが通過したり、老成したでっかいイシダイやメジナがうろうろしたり、オオアカヒトデにはヒトデヤドリエビがいっぱい。

なんと!クダゴンベちゃんもいました。
131012クダゴンベ
(photo by しんちゃん)

その他、オルトマンワラエビ(小)、ミナミゴンベ、ニラミギンポyg、ミチヨミノウミウシ、ハリセンボン、ミゾレチョウチョウウオなどなど。

温泉丸に浸かって、お昼を食べた後は、ビーチチームと分離してマエカドに潜りました。
ヨコバマ方面にいくらか流れがあって、ドリフトでそのまま帰りたい気分でしたが、
モリモリ元気なソフトコーラルのあるIOP方面へ。

スケロクウミタケハゼ
131013スケロクウミタケハゼ
(photo by くまさん)

クリアクリーナーシュリンプ
131013クリアクリーナー
(photo by くまさん)

ニラミギンポyg
131013ニラミギンポ
(photo by くまさん)

その他、ツノダシ、カノコベラyg、モンツキベラyg、コガネキュウセンyg、ヤマブキベラyg、シラコダイyg、トゲチョウチョウウオyg、コガネキュウセンyg、コノハミドリガイなどなど。

青くて、クリアで、暖かくて、生物いっぱい。今日も幸せなダイビングでした。


2013/10/12(土) 22:00 | コメント:0 | トラックバック:0 |
10/12(土)AYABOOチームのLOGです。
潜水地:富戸
天気:
透明度:20m~
記)AYABOO

本日2本目ビーチチームはヨコバマに行ってきました。
ボートに負けないくらいの透明度。青ーーいです。
エントリーしてすぐに。。。
131012futo_umihebi.jpg
(photo by とくさん)
ウミヘビです
後から気付いたのですが、伊豆でウミヘビが見れるのってレアなんですね
本日は、タイマイを探しながらのーんびりテトラ方面へ。
テトラにはミカズキツバメウオ
131012_mikazuki.jpg
(Photo by しんちゃん)


気がつけば60分オーバー。
最後エキジットしようと思ったら、かわいいアカハチハゼが!!
131012_futobi-ti.jpg
(photo by とくさん)

残念ながらタイマイさんには会えませんでしたが
温かい青い海でのんびりたっぷり楽しみました。


2013/10/12(土) 21:42 | コメント:0 | トラックバック:0 |
10/6(日)のLOGです。
潜水地:大瀬崎
天気:
水温:[水面]25℃ [水底]24℃
透明度:10m
記)COUGAR


今日はIOPの予定でしたが、東伊豆の海況が悪そうでしたので、西伊豆の大瀬崎へとポイントを変更しました。
IOPは予想通りのクローズだったのですが、大瀬崎もうねりが大きく湾内2ダイブとなりました。

この日は、カミソリウオペア、ウミテング、キミシグレカクレエビ、アカスジカクレエビ、カザリイソギンチャクエビ、イネゴチ、イシヨウジ、ホタテウミヘビ、などが見れました。

アカスジカクレエビ
伊豆では秋になるとよく見られるのですが、南方系なんだそうです。
PA060046.jpg
(photo by とくさん)

ウミテング
リモコン操作のラジコンのような動きで砂地を這うように動いています。
砂地にじっとしていればなかなかの擬態なのですが、この奇妙な動きが目立ちます。
rika131006Oose1.jpg
(photo by りかちゃん)

イネゴチ
rika131006Oose7.jpg
(photo by りかちゃん)

カザリイソギンチャクエビ
rika131006Oose13.jpg
(photo by りかちゃん)

そして、この日はとくさんが早くも50Diveを突破!
残圧50を片手に記念撮影です。(何も準備できなくてごめんなさい)
rika131006Oose8.jpg


2013/10/06(日) 23:00 | コメント:0 | トラックバック:0 |
プレブルオリジナルログ、まもなくリリースです!

Log.png

PADIのデラックスログシートと同サイズ、3穴バインダー式ログブックに
ぴったりの、おかわりログシートです。
PADIのオリジナルログバインダー(USログバインダー絶賛販売中!)だけでなく、
[3穴PADIモデル]と書かれているログバインダにお使いいただけます。

ダイコンから書き写すデータを1箇所にまとめて、すっきり見やすく、書きやすいデザインです。
コメントや絵や図なども描きやすいようにドットを入れた広~い自由スペース。
1ダイブ1ページで、バディサインの回覧のときにもわかりやすいです。
Log2.png
1セット40ダイブ分でなんと  \500

ただいま鋭意印刷中・・・
10月19日(土)リリース予定です!

乞うご期待!


2013/10/05(土) 01:40 | コメント:0 | トラックバック:0 |
カレンダー
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム