fc2ブログ

プロフィール

preblustaff

Author:preblustaff
プレシャスブルー
preblu.com
Facebook
instagram
YouTube

海に関わる様々な事をスタッフ全員で綴って参ります。
あくまでも主観で、しかし詩的!?に、そしてステキに…

23.11.23(木)
潜水地:田子
天気:晴れ 気温:20℃
水温:[水面]20.6℃ [水底]20.0℃
透明度:8~10m
記)AYABOO

今日から2泊3日の西伊豆の旅(調査ダイブ)です。
ポカポカのいいお天気
久々の田子です。
231123_011.jpg

水温が下がってきてウミウシの季節になりました。
231123_007.jpg
ケラマミノウミウシ

231123_008.jpg
サメジマオトメウミウシ

231123_006.jpg
ウスイロウミウシ

231123_009.jpg
ヒロウミウシ

231123_005.jpg
ヨイミヤミノヒラムシ

ウミウシ以外もいますよ。
231123_002.jpg
マダラタルミyg 2匹いました。

231123_001.jpg
トラフケボリダカラガイ

その他、ヤマトユビウミウシ(今年は大量発生らしい)、ヒトエガイ、クマノミ、大きなヒラメ、キビナゴ群れなど。

富士山が綺麗に見えていました。
231123_010.jpg

そして夜は海猫へ。

イセエビ~
231123_012.jpg

大きなイセエビが3匹\(^o^)/
231123_003.jpg
お鍋から始まり〆はパスタで頂きました

231123_004.jpg
お刺身盛り合わせ。
お手製の梅醤油と本わさびで。
231123_013.jpg
シロダイの塩焼きもふわっふわ。

どれもこれも、たいへんおいしくいただきました。

今日は西風だったので外海は午前中の洞窟だけ、二本目は弁天島をじっくり調査の1日でした。
いよいよ、ウミウシシーズンがはじまりましたね。
そして、イセエビもはじまりましたよ。

明日はさらに西風強風予報なので、白崎を潜り倒します!!


2023/11/23(木) 22:45 | コメント:0 | トラックバック:0 |
23.06.24(土)
潜水地: 八幡野
天気:くもり のち 晴れ 気温:28℃
水温:[水面]23.4℃ [水底]21.0℃
透視度:5~12m
記)LEO

風も波もなくおだやかな八幡野です。
230624_003.jpg

白っぽいけど、わりといいかんじ
230624_007.jpg

本日のリクエストは、地形。
八幡野は、アジ根を中心に地形好きの方にも楽しめちゃうポイントです。

でもね、いろいろいるんですよ。
レンテンヤッコ
230624_005.jpg

アマミズズメダイyg
230624_006.jpg

ヒロウミウシ
230624_1004.jpg

タキベラyg
230624_1003.jpg  

お昼は、港のすぐ近くのジビエ屋さん「Bistro KEN」
230624_009.jpg
神楽坂のフレンチレストラン出身の狩猟免許を持つシェフによるおいしいジビエ料理がいただけます。

どどーん!っと骨付きシカカレー(本日は肩とスペアリブ)
230624_004.jpg

ほろほろとやわらく、しかしちゃんと存在感のあるお肉。
もちろんイヤなクセ臭みなんて少しもなくって、しっかりとしたおいしさがお口に広がります。
うーまーいー

シカボロネーゼと普通のシカカレー
230624_010.jpg

他にも、イノシシとか、ブランド🐷「熱川ポーク」のカレーなどもあります。
夜は、またワインに合う様々なお料理があるそうで、ナイトダイブのあともいいかも!

野生の命をいただいて、こころなしか身体が温まった感じ。

で、3本目もたっぷり楽しんでまいりました。
その他、サツマカサゴたぶんペア、ニラミギンポ、キツネベラ、イタチウオ、ネンブツダイ、クロホシイシモチ、婚姻色のオハグロベラ♂、婚姻色のイトヒキベラなどなど。

そして、4年の時を経て、お披露目となりました
「ギャラクティック・レインボー・ホエール」
230624_001.jpg
楽しくハッピー!気分が上がる!
レインボーカラーに、きらきらのスワロフスキー…

キールが折れて使えなくなったけどなんとなく取っておいた初代LEOフィン(の折れてない方)に、2019年にフィンアーティストのYURIEさんに、
「銀河を悠々と泳ぐザトウクジラのイメージ」
とお伝えして描いていただいた作品で、海集合のプレブルではゲストの皆さんにお店にお越しいただく機会がほとんどないので、シン・レオ号に飾ってみました。

プレブルのロゴも!
230624_002.jpg
太古の昔のGULLのロゴがなんとも懐かしい(ニセモノぢゃないよ)

230624_008.jpg

さて、間もなく7月。
いよいよ海の季節ですよ。虹色座頭鯨にも会いに来てね!


2023/06/24(土) 23:58 | コメント:0 | トラックバック:0 |
東伊豆の定番土産の1つ
昭和12年創業 梅屋さんのゴルフボールを型取った「ホールイン」

銀紙の中に包まれたまんまるいお菓子
表面はホワイトチョコでコーティングして、中は黄み餡。
イメージは・・・岩手県のお土産 カモメの卵 に似ているかも。。

S__142901266.jpg

車の中でパクっと頂きました✨✨

東伊豆の帰りにお土産にいかがですか❤





2023/06/14(水) 17:29 | トラックバック:0 |
2023年6月3日
スタッフ研修初日の夜は伊豆高原 八幡野にある和居さんに行ってきました。

店主おひとりで切り盛りしている静岡県産の地鶏を使用した焼き鳥をメインの居酒屋さんです。
何を注文しても絶品です✨✨

1.jpg2.jpg
3.jpg4.jpg
5.jpg
6.jpg


八幡野でお泊りの際はぜひ!
注意:予約必須です(^^♪  (週末はだいたいつも大賑わい)

和居
住所:静岡県 伊東市 八幡野 1186-55


2023/06/14(水) 17:16 | トラックバック:0 |
22.10.23(日)
潜水地:田子
天気:晴れ 気温:25℃
水温:[水面]23℃ [水底]23℃
透視度:12~15m
記)LEO

今日もいい天気
西風予報に反して、1本目は外海へ出られたので、まずはフト根へGO!
221023_002.jpg

2本目は、電車チームのお二人を加えて、小平床へ。
安全停止の根には、キビナゴストリームからのグルクン(タカサゴ)ygがたーくさん。
癒されますぅ~


3本目は、西風が強くなってきたので、白崎へ。
ちょっと大きくなってきたミナミハコフグyg
221023_2002.jpg
(photo by こまっちゃん)

キュートなイロブダイyg 1cmほど。
221023_4001.jpg
(photo by ちーちゃん)

スケロクウミタケハゼ
221023_1001.jpg

4本目は、まったり尊之島。

ムレハタタテダイ


ソメワケヤッコyg


というわけで、その他、ヘラヤガラ、イスズミ、イサキの群れ、キンギョハナダイ、サクラダイ、トカラベラyg、ハナオトメウミウシ、フタスジタマガシラyg、ガラスハゼ、イソギンチャクモエビ、フタスジリュウキュウスズメダイ、アオヤガラ、ベニサンゴガニ、トゲチョウチョウウオyg、フウライチョウチョウウオyg、アケボノチョウチョウウオyg、theチョウチョウウオ、ヌノサラシ、巨大イセエビ、クマノミ、レンテンヤッコyg、スミゾメミノウミウシなどなど

3本潜り終えて少しオレンジになってきたお日様に照らされながら、満足感にひたりますぅ
221023_001.jpg

なぎさの湯からは、
221023_004.jpg

しっかり水平線に落ちる夕日
221023_003.jpg

日曜の夜なので貸し切り状態
221023_005.jpg

で、いよいよ・・・

イセエビ大脱走


捕獲
221023_006.jpg

本日のお造りは、
珍しいテングダイ(美味!)、生ダコ、メジマグロ(=本マグロyg)
221023_007.jpg

明日も楽しく潜りましょう~


2022/10/23(日) 23:25 | コメント:0 | トラックバック:0 |
22.10.22(土)
潜水地:田子
天気:曇り時々晴れ 気温:25℃
水温:[水面]23℃ [水底]23℃
透視度:12~15m
記)LEO

田子にやってまいりました。
西風予報でしたが、朝一はなんとか外海に出られそう!っということで、フト根へ。
221022002.jpg

若干白っぽい感じですが、よく見えてます。
221022008.jpg

なんと、シテンヤッコ大人(約40cm)
ygはしばしばお目にかかりますが、こんなのはリゾートでしか会ったことがありません。
221022005.jpg

お目当てのサクラダイ♂大集合は、それなりにいるけど、岩陰に入り込んでしまってあんまり…
221022007.jpg

ハロウィン🎃のお飾り的「干し柿」
221022001.jpg

このあとは、白崎 → 尊之島と湾内での~んびり潜りました。

ニシキフウライウオ(抱卵中)
仰向けで、パンパンのおなかが上です。
221022009.jpg

そして、こまっちゃん100dive
221022006.jpg

おめでとう~
これからもコツコツ楽しいダイビングを続けて行きましょう
221022_1002.jpg

そして、せせらぎの湯のあとは、お待ちかね、久々のイセエビ

本日のお造りは、ブダイ、タカノハダイ、アジ
221022_1003.jpg 

焼き物は、オジサンの塩焼き

そして、イセエビ鍋

〆はカッペリーニとチーズをたっぷり入れてイセエビパスタ
イセエビのうまみをたっぷり吸ったパスタに追いチーズ(粉チーズ)がたまらーん!

というわけで、明日も楽しく潜りましょう~
221022004.jpg


2022/10/22(土) 23:12 | コメント:0 | トラックバック:0 |
19.11.30 井田のログです。

潜水地:井田
天気:晴れ
気温:15℃
水温:[水面]21℃ [水底]21℃
透明度:10~15m
記) AYABOO

秋晴れの井田です
頭が白くなった富士山がよく見えます。
191130_009.jpg 

紅葉もとても綺麗です(*^_^*)
191130_002.jpg 

トラックに荷物を載せて、ポイントの中間よりちょい先からエントリー。
191130_001.jpg 
(photo by しんちゃん)

会いに行ったのは・・・

クマドリカエルアンコウ(白)
191130_003.jpg 

ニシキフウライウオ
191130_017.jpg 
(phot by しんちゃん)
どちらも可愛いサイズ。遠くまで泳いだかいがありました。

たくさんいるガラスハゼ。
191130_016.jpg 
with寄生虫(メダマイカリムシ)
(photo by しんちゃん)

おめめが可愛いワニゴチ
191130_014.jpg 
(photo by しんちゃん)

マクロばかりではありません!群れもすごい
191130_013.jpg 

タカベ(群)
191130_012.jpg 

井田といえば見て欲しい浅瀬のソラスズメダイ(群)
191130_015.jpg 
(photo by しんちゃん)


そしてお昼は唐揚げどーーーん
191130_004.jpg 
ミニもあるよ
こちらも井田のお楽しみの一つです

その他、
イソギンチャクエビ、ミナミハコフグ(中)、イサキ(群)、クマノミ、ビシャモンエビ、
ミツボシクロスズメダイ、ヘラヤガラ、イボイソバナガ二、ケラマハナダイ、オシャレカクレエビ、
イソギンチャクモエビ、トゲチョウチョウウオ、フウライチョウチョウウオなどなど

青い井田の海を堪能した後は、田子へ移動
途中、温泉へ立ち寄り
191130_006.jpg 
191130_005.jpg 

本日のお宿はかまださんへ
お夕食は・・・
191130_010.jpg 
お魚どーーーん
いただきまーす
191130_008.jpg 
191130_011.jpg 
イシガキダイのお刺身美味しかったです。
いつも美味しいご飯と楽しいお話をありがとうございます

お魚とご飯をたらふく食べた後も、ビールとおつまみは別腹
191130_007.jpg 
ログ付けしたり、くーがーさんの東伊豆観光の話を聞いたりなどして、
明日もあるので12時に就寝zzz

明日は田子の海を楽しみましょう!


2019/11/30(土) 23:19 | コメント:0 | トラックバック:0 |
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム