8月31日(土)IOPのログです。
潜水地:IOP
気温:晴れ
気温:28℃
水温:[水面]26℃ [水底]20℃
透明度:10~15m
記)AYABOO
本日もIOPです。
良い天気
、海は穏やか。
磯プールは終わってしまいましたが、沢山のダイバーで賑わっています。
ダイビングのベストシーズンが、来たーーっという感じです。
先週ハッチアウト直前だったクマノミ卵は、すっかり新しくなっていました~。
3日目のタマゴさんたち
↓こちらは↑よりも産みたての卵
(photo by あっき~)
ヒトデヤドリエビ
よぉ~く見ると下にもう一匹色違いのちっさいのがっ!!
(photo by あっき~)
実は、もう一匹いました。この子たちはオオアカヒトデが大好きで、この時期はオオアカヒトデを裏返すとよく付いてます。
アマミスズメダイ
メタリックな感じがきれいです。
サザナミヤッコyg
前回のブログでは動画でしたが、今回は写真も取れました。
小さくて可愛い♡
(photo by あっき~)
ルージュミノウミウシ
深いところは少し水温が低いですが、浅いとことは温かいのでストレスなくゆっくり潜れます。
外もまだまだ暑い
ので、ランチの後にカキ氷🍧サービス
やっぱりカキ氷はイチゴでしょう!
その他、
ミツボシクロスズメダイ、サクラダイ、ニシキフウライウオ、ハナタツ、アブラヤッコ、オトヒメエビ、シラスの群れを狙うワラサ達、釣り針が口にかかったままのイシダイ、ソラスズメダイ、ハコフグyg、ヒメフエダイ、イネゴチ、サラサゴンベ、ツノダシ、ミナミゴンベ、ツユベラyg、カンムリベラyg、ヌノサラシ、コガネキュウセン、コガネスズメダイ、コイボウミウシ、ムスメベラ、ヤセアマダイ、テンクロスジギンポ、ミナミギンポ、ヒメオオメアミ、アカハチハゼ、ミヤコキセンスズメダイ、クロスジウミウシ、カノコベラ、サキシマミノウミウシ、イソギンチャクモエビなどなど。
にぎやかで、とっても楽しい海ですよ
潜水地:IOP
気温:晴れ
気温:28℃
水温:[水面]26℃ [水底]20℃
透明度:10~15m
記)AYABOO
本日もIOPです。
良い天気

磯プールは終わってしまいましたが、沢山のダイバーで賑わっています。
ダイビングのベストシーズンが、来たーーっという感じです。

先週ハッチアウト直前だったクマノミ卵は、すっかり新しくなっていました~。
3日目のタマゴさんたち

↓こちらは↑よりも産みたての卵

(photo by あっき~)
ヒトデヤドリエビ
よぉ~く見ると下にもう一匹色違いのちっさいのがっ!!

(photo by あっき~)
実は、もう一匹いました。この子たちはオオアカヒトデが大好きで、この時期はオオアカヒトデを裏返すとよく付いてます。
アマミスズメダイ
メタリックな感じがきれいです。

サザナミヤッコyg
前回のブログでは動画でしたが、今回は写真も取れました。
小さくて可愛い♡

(photo by あっき~)
ルージュミノウミウシ

深いところは少し水温が低いですが、浅いとことは温かいのでストレスなくゆっくり潜れます。
外もまだまだ暑い

やっぱりカキ氷はイチゴでしょう!

その他、
ミツボシクロスズメダイ、サクラダイ、ニシキフウライウオ、ハナタツ、アブラヤッコ、オトヒメエビ、シラスの群れを狙うワラサ達、釣り針が口にかかったままのイシダイ、ソラスズメダイ、ハコフグyg、ヒメフエダイ、イネゴチ、サラサゴンベ、ツノダシ、ミナミゴンベ、ツユベラyg、カンムリベラyg、ヌノサラシ、コガネキュウセン、コガネスズメダイ、コイボウミウシ、ムスメベラ、ヤセアマダイ、テンクロスジギンポ、ミナミギンポ、ヒメオオメアミ、アカハチハゼ、ミヤコキセンスズメダイ、クロスジウミウシ、カノコベラ、サキシマミノウミウシ、イソギンチャクモエビなどなど。
にぎやかで、とっても楽しい海ですよ
