fc2ブログ

プロフィール

preblustaff

Author:preblustaff
プレシャスブルー
preblu.com
Facebook
instagram
YouTube

海に関わる様々な事をスタッフ全員で綴って参ります。
あくまでも主観で、しかし詩的!?に、そしてステキに…

 8月31日(土)IOPのログです。

潜水地:IOP
気温:晴れ
気温:28℃
水温:[水面]26℃ [水底]20℃
透明度:10~15m
記)AYABOO

本日もIOPです。
良い天気、海は穏やか。
磯プールは終わってしまいましたが、沢山のダイバーで賑わっています。
ダイビングのベストシーズンが、来たーーっという感じです。
190831_007.jpg 

先週ハッチアウト直前だったクマノミ卵は、すっかり新しくなっていました~。
3日目のタマゴさんたち
190831_003.jpg 
↓こちらは↑よりも産みたての卵
190831_004.jpg 
(photo by あっき~)

ヒトデヤドリエビ
よぉ~く見ると下にもう一匹色違いのちっさいのがっ!!
190831_006.jpg 
(photo by あっき~)
実は、もう一匹いました。この子たちはオオアカヒトデが大好きで、この時期はオオアカヒトデを裏返すとよく付いてます。

アマミスズメダイ
メタリックな感じがきれいです。
190831_001.jpg 

サザナミヤッコyg
前回のブログでは動画でしたが、今回は写真も取れました。
小さくて可愛い♡
190831_005.jpg 
(photo by あっき~)

ルージュミノウミウシ
190831_00002.jpg  

深いところは少し水温が低いですが、浅いとことは温かいのでストレスなくゆっくり潜れます。

外もまだまだ暑いので、ランチの後にカキ氷🍧サービス
やっぱりカキ氷はイチゴでしょう!
190831_002.jpg 


その他、
ミツボシクロスズメダイ、サクラダイ、ニシキフウライウオ、ハナタツ、アブラヤッコ、オトヒメエビ、シラスの群れを狙うワラサ達、釣り針が口にかかったままのイシダイ、ソラスズメダイ、ハコフグyg、ヒメフエダイ、イネゴチ、サラサゴンベ、ツノダシ、ミナミゴンベ、ツユベラyg、カンムリベラyg、ヌノサラシ、コガネキュウセン、コガネスズメダイ、コイボウミウシ、ムスメベラ、ヤセアマダイ、テンクロスジギンポ、ミナミギンポ、ヒメオオメアミ、アカハチハゼ、ミヤコキセンスズメダイ、クロスジウミウシ、カノコベラ、サキシマミノウミウシ、イソギンチャクモエビなどなど。

にぎやかで、とっても楽しい海ですよ


2019/08/31(土) 23:45 | コメント:0 | トラックバック:0 |
 8月24日(土) IOPのログです。

潜水地:IOP
気温:曇り→晴れ
気温:29℃
水温:[水面]27℃ [水底]22℃
透明度:10~15m
記)AYABOO

とても穏やかなIOPです。
190824_005.jpg 
ちょっと曇っていますが、過ごしやすくてちょうどよいです。
少し秋を感じる陽気です。

海の中は賑やか!幼魚や南国系お魚たちでいっぱいです。

お馴染みのクマノミかあさんは、卵を守ります
190824_006.jpg 
卵の前を行ったりきたり新鮮な海水を送り続けます

卵はハッチアウト直前
190824_001.jpg 
写真を撮ろうと近づくと怒られます((+_+))

ニシキフウライウオ
190824_009.jpg  
ジブリキャラクタに出てきそうなおめめが可愛らしい
190824_022.jpg   

ハナタツ
190824_007.jpg 
今回は一個体だけでしたが、複数個体いるそうです。

すっかり若魚になってしまったツユベラyg
190824_004.jpg 
頭の白いところとか、かわいかったころの面影が残ります

同じく、すっかり若魚になってしまったカンムリベラyg
190824_011.jpg 
南国化していますねぇ。

アカハチハゼ(ペア)
190824_003.jpg 


お昼ご飯はダイバーズランチ夏季限定(たぶん)
190824_002.jpg 
誘惑に負けてバター焼きとうもろこしも買ってしまいました。

サザナミヤッコyg


クリアクリーナーシュリンプにクリーニングされるウツボ


ミヤコキセンスズメダイyg


その他、サクラダイ、大量のサキシマミノウミウシ、コイボウミウシ、ムツ、イソギンチャクモエビ、イソギンチャクエビ、カザリイソギンチャクエビ、アオブダイ、アオヤガラ、シラコダイ大小、辛抱強いヒラメ、コガネキュウセン、クロユリハゼ、クロフチススキベラyg、ブチススキベラyg、ノドグロベラyg、ナメラベラyg、ヒメフエダイ、カタクチイワシの群れ、アカヒメジ、コガネスズメダイ、ノコギリヨウジ大小極小、オキザヨリ、セダカスズメダイ大小などなどなど、い~っぱい。

今回も見どころたくさんの海の中。
いよいよ楽しい時期がやってきました。あまりにも楽しくて2ダイブの合計潜水時間は3時間に迫る勢い。
潜らないともったいないですよー!!


2019/08/24(土) 22:27 | コメント:0 | トラックバック:0 |
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム