fc2ブログ

プロフィール

preblustaff

Author:preblustaff
プレシャスブルー
preblu.com
Facebook
instagram
YouTube

海に関わる様々な事をスタッフ全員で綴って参ります。
あくまでも主観で、しかし詩的!?に、そしてステキに…

9/30(土) 富戸のLOGです。

潜水地:富戸 天気:曇り
水温:[水面]25.0℃ [水底]25.0℃
透明度:10~15m
記)AYABOO

本日は、オープンウォーターダイバーコース最終日と
ファンダイビングは、ニシキアナゴ、ヤシャハゼ狙い。
170930_019.jpg

ホバリング!
170930_005.jpg

シグナルフロートの使い方
170930_017.jpg

一方、ファンチームは、
170930_006.jpg

まずは、ちらっと寄り道して、ネジリンボウ
170930_008.jpg
(photo by しんちゃん)

のあとは、深場に直行して・・・、
いました!!!ニシキアナゴ
170930_016.jpg  
(photo by しんちゃん)

クリアクリーナーシュリンプもあちこちに
170930_007.jpg
(photo by しんちゃん)

温泉丸
170930_001.jpg

ランチタイム
170930_021.jpg

講習仕上げのラストダイブに向けてのレクチャー
170930_003.jpg

コンパスナビゲーションの練習
170930_018.jpg

いよいよ仕上げダイブ
170930_014.jpg
(photo by しんちゃん)

ファンチームは、大量のソラスズメダイにまみれながらフリソデエビちゃんを捜索するも、みつからず
170930_015.jpg
(photo by しんちゃん)

キンチャクダイも正面からみるとなかなかインパクトがあります
170930_009.jpg
(photo by しんちゃん)

ほぼ、葉っぱのゴミな、カミソリウオペア
170930_010.jpg
(photo by しんちゃん)

アイドル、ミナミハコフグyg
170930_011.jpg
(photo by しんちゃん)

っというわけで、
オープンウォーターダイバー誕生
170930_020.jpg

おめでとうございます!
あらたな世界への扉が開かれましt。
末永く楽しいダイビングを続けてくださいね
170930_022.jpg

お泊りチームは、宿に移動して、フライング
170930_012.jpg

海の幸晩御飯
170930_013.jpg

さて、明日は伊豆海洋公園。
どんな生物に会えるかな・・・


2017/09/30(土) 22:32 | コメント:0 | トラックバック:0 |
9/24(日) 井田のLOGです。

潜水地:井田 天気:晴れ
水温:[水面]26.0℃ [水底]26.0℃
透明度:15~20m
記)AYABOO

海の中は、
あおーーーーーーーーい!井田ブルー
170924_1002.jpg
この写真はオリンパスブルーではないですよ。キャノンの古~いデジカメでもこんなに青い!

刺さないカブトクラゲが水面付近にたーくさんいて、なんとも幻想的です。
いつもの通り、オレンジのキンギョハナダイがたーくさん。遠くにアカオビハナダイの姿も。

スズメダイの群れと、小さいイサキygと少し大きめののイサキygに、タカベの群れが交差します。
170924_001.jpg

オープンウォーターダイバー講習も、着々と進みます
「バックアップ空気源を使っての浮上」
170924_003.jpg

そして、水面休息おやつタイム
170924_1005.jpg

ちょっと遠いですが、ゆらめく光のヴェールと、どこまでも続くクロホシイシモチの群れ
170924_1007.jpg  

ずーっと沖合まで、すごーーーい数のイサキyg
170924_002.jpg

エクジット間際の 記念撮影
170924_1001.jpg

その他、
くりくりお目めのアカハタ(お刺身がおいしい)、ちょこんとリボンのような寄生虫を付けたガラスハゼ、シマキンチャクフグyg、オルトマンワラエビ、スミゾメミノウミウシ、アカスジエビ、斜め線のタカノハダイ、黒地に黄色が目立つキンチャクダイyg、コガネズズメダイyg、theクマノミ、ミツボシクロスズメダイなどなど。

浅場もにぎやかです。
流れるようなキビナゴの群れに若いカンパチがアターーーック、大量のソラスズメダイに混ざって、けっこうな数のヒメユリハゼygも泳いでいて、南国チック。お目めがキュートなマガキガイ、黄色が鮮やかなモンツキハギyg、子供のオジサンも活発に泳いでいます。アオリイカygも数匹の群れで小魚を狙っています。

青い海、カラフルな魚たち、ゆらゆらと差し込む光・・・、まさに水族館のような海でした。

〆はやっぱり井田名物「から揚げ」丼&定食
170924_1006.jpg  

今日も楽しい一日でした。

ほんとに、気持ちイイ海です
ベストシーズンの伊豆
今、潜らないのはあまりにももったいなーい!!!


2017/09/24(日) 22:31 | コメント:0 | トラックバック:0 |
9/23(土) 土肥のログです。

潜水地:土肥 天気:晴れ時々曇り
水温:[水面]26.0℃ [水底]26.0℃
透明度:25m
記)AYABOO

本日はオープンウォーターダイバーコース1日目、プール講習です。
170923_001.jpg

まずは器材のセッティングから
170923_002.jpg

ウエットスーツを着て、いざプールへ
170923_003.jpg

潜降~初めての深度下での呼吸
170923_004.jpg

お行儀よろし
170923_005.jpg

ぎこちない水中移動・・・
170923_006.jpg

お行儀よろし
170923_009.jpg

マスクなし移動
170923_008.jpg  

ちょっと様になってきました
170923_007.jpg

水着に戻って10分間のサバイバルフロートのあと、本日はこれまでぇ・・・
おつかれさまぁ~

井田に移動
170923_010.jpg

井田の街並み
残念ながら、今日の富士山は裾野だけ
170923_014.jpg

お世話になるのは、いつもの天野荘さん

晩ごはんは、いつもの豪華お刺身
170923_012.jpg

ごはんのあとは、学科試験
・・・、無事合格

というわけで、ほっとひと息
祝杯
170923_013.jpg

さて、いよいよ明日は、ほんものの海で実習です。
引き続き、 張り切ってまいりましょう!


2017/09/23(土) 23:24 | コメント:0 | トラックバック:0 |
 9/16(土)富戸のLOGです。

潜水地:富戸 天気:曇り→雨
水温:[水面]26.0℃ [水底]25.0℃
透明度:15m
記)AYABOO

3連休ですが、台風が接近中

北東の風の影響で風波がありますが、潜ってしまえばとっても穏やか。
170916_008.jpg 
(photo by  LinLin)

そしてお魚も沢山です。

まずはお目当てのヤシャハゼ。
ピンっ立った背びれと、オレンジの線がとってもキレイな美人さんです。
南方系なので伊豆の海で見れるのはとってもレアです。
170916_006.jpg 
(photo by LinLin)
しかも、いっしょに住んでいるのが、コトブキテッポウエビ。
巣穴のお掃除に余念がなく、砂を押し出してきては紅白模様の美しいお姿をチラ見せしてくれます。

他にも南方系が増えてきました。
ミナミハコフグyg
170916_004.jpg 

ツユベラyg
170916_007.jpg 
(photo by LinLin)

この子がけっこう大きくて、活発に動き回ります。
170916_010.jpg

そして、群れがすごい!
イワシ、キビナゴの群れにずーっと囲まれている状態。
[広告] VPS
そして、この群れにカンパチの若魚が突っ込みます。しかし、なんだか動きが鈍くて、なかなか食べられてはいない様子。カンパチ君、精進したまへ。

キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、クロホシイシモチなども沢山群れていて前が見えないくらい。
170916_005.jpg 
(photo by LinLin)

中層にたくさん群れているクロホシイシモチをよーく見てみると、同じくらいの大きさのイサキygに混じって、タカサゴ(沖縄の県魚グルクン)ygなんかも群れていたりします。
南国モードです。

その他、
コガネスズメダイ、アカシマシラヒゲエビ、クリアクリーナーシュリンプ、カザリイソギンチャクエビ、
トゲチョウチョウウオ、ガラスハゼ、クマノミ、クマノミyg、ミツボシクロスズメダイ、オキザヨリ、アオリイカyg、シラコダイyg,
イセエビ大(そろそろイセエビ漁がはじまります→イセエビ合宿もね・・・)、カンパチ、コガネキュウセン、キンチャクダイyg
などなど。

今日は陸上が寒かったので温泉丸が幸せ
170916_009.jpg 

外は少し涼しくなってきましたが、海の中はまだまだ熱いですよ。
水温も高いし、生物もいっぱい。
、潜らないなんてもったいなーーーい。


2017/09/16(土) 22:44 | コメント:0 | トラックバック:0 |
9/3(日)大瀬崎のLOGです。

潜水地:大瀬崎 天気:晴れ
水温:26℃
透明度:10~12m
記)COUGAR

まずは体験チーム。
最初はダイビングをする上での注意事項や予備知識の説明から。
20170903_dsd_1.jpg
(photo by KAO)

次にダイビング器材の説明を受けて、
20170903_dsd_2.jpg
(photo by KAO)

浅い水域で必要最低限のスキルの練習。
20170903_dsd_4.jpg
(photo by KAO)

スキルの練習が終わったらいよいよ水中ツアー
20170903_dsd_6.jpg
(photo by リンリン)

たくさんのソラスズメダイがお迎えしてくれました。
20170903_dsd_5.jpg
(photo by リンリン)

ファンダイビングは外海(門下)と先端へ。
優雅なたたずまいのミチヨミノウミウシ。白っぽくて綺麗な個体ですね。
20170903_fun_1.jpg
(photo by リンリン)

ちょっと微妙ですが、みんなのアイドル、ミナミハコフグygということにしておきましょう!
これからの時期はよく姿を見せてくれます。
20170903_fun_3.jpg
(photo by あっき~)

こちらも愛らしい姿のアオサハギyg。
いろいろなカラーバリエーションがありますが、個人的にはこのカラーリングが一番かわいいと思います。
20170903_fun_4.jpg
(photo by あっき~)

ホムラチュウコシオリエビ。よく見ると全身毛むくじゃらです。
20170903_fun_5.jpg
(photo by あっき~)

昨日にできなかったシーボーンアート体験は浜辺で開催しました。
20170903_sba_1.jpg
(photo by KAO)

あっという間にこんな素敵なフォトフレームができちゃいました。
20170903_sba2.jpg
(photo by KAO)

そしてダイビングのあとはなぜかソフトクリームが食べたくなります
秋物モンブランソフト!
20170903_ice.jpg

今週も盛りだくさんな週末でした。


2017/09/03(日) 22:01 | コメント:0 | トラックバック:0 |
9/2(土)大瀬崎のLOGです。

潜水地:大瀬崎 天気:晴れ
水温:[水面]26℃ [水底]23℃
透明度:10~15m
記)AYABOO

本日は大瀬崎花火大会&BBQイベント
朝は雨、しかも寒くて、Notダイビング日和で心配していましたが、大瀬崎にきたら晴天
ほっとしました。

総勢20名のご参加。
イベントも盛りだくさん。

まずはOWD講習
たっきー海洋講習2日目。
最後は、総仕上げのたっきーツアーで楽しませていただきました。
170902_002.jpg 
タカノハナダイ・・・

OWD合格おめでとう!
これから沢山潜って楽しいダイビングを続けてくださいね。
170902_003.jpg  

FUNチームは先端、湾内に潜りました。
子供たちがお見送り。
170902_001.jpg 

170902_010.jpg 

海の中はこんな!ものすごーーーいクロホシイシモチの群れ
170902005.jpg
(photo by あっき~)

南方系もたくさんいます!
オスジクロハギyg
170902002.jpg
(photo by あっき~)

モンツキハギyg
170902003.jpg
(photo by あっき~)

こちらはおなじみカザリイソギンチャクエビ
170902001.jpg
(photo by あっき~)

頭隠して尻隠さずちょっと太めのガンガゼカクレエビ
170902004.jpg
(photo by あっき~)

その他、カノコベラyg、ソラスズメダイ、イトヒキベラ、キンギョハナダイ、オヤビッチャ、アオリイカ、アオリイカyg、theスズメダイ大中小、ジハナオトメウミウシ、アオサハギyg、ゴンズイ、トウヨウコシオリエビ、ミツビシクロスズメダイ、theクマノミ、ネンブツダイ、アオヤガら、ホムラチュウコシオリエビ、イシダタミヤドカリ、タカベの群れ、トラウツボ、カミナリベラ♀、イトベラなどなど。

ダイビング後はスイカ割
今年はなかなか割れず。。。
170902_008.jpg 

170902_009.jpg 

割ったスイカはみんなでおいしく頂きました。
甘くておいしかったですよ。

日が暮れた後はいよいよお楽しみ海鮮BBQ
170902_005.jpg 

最後はお楽しみPart2の花火大会。
風もなく天候に恵まれたので綺麗に花火を見ることができました。
170902_006.jpg 

170902_007.jpg 

で、もって、このあともまだまだ、ビーチ→お部屋で大宴会は続いたのでした・・・

今日も充実の楽しい一日でした。
明日も楽しいダイビング!


2017/09/02(土) 23:51 | コメント:0 | トラックバック:0 |
カレンダー
08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム