fc2ブログ

プロフィール

preblustaff

Author:preblustaff
プレシャスブルー
preblu.com
Facebook
instagram
YouTube

海に関わる様々な事をスタッフ全員で綴って参ります。
あくまでも主観で、しかし詩的!?に、そしてステキに…

お取り扱いを開始しました。

村上商事
murakami_logo.png

水中ライト、水中カメラ、水中スクーター、アクセサリー、セイフティグッズなどなど、ダイバーのための様々な快適便利グッズを取り扱う会社です。
いろーーーんなものがありますよ。カタログを眺めるだけでも楽しくなっちゃいます。
商品カタログはこちら → 総合カタログ(web)
pdfカタログはこちら → MURAKAMI-catalog.pdf

人気のストリームトレイルも!
 13600047_1173959422654222_2343221385962727504_n.jpg
カタログはこちら → ストリームトレイル2016.pdf

カメラグッズも豊富です
例えば、
OLYMPUS TGシリーズ用リングフラッシュ
18587_933220140061486_4053789456938632207_n.jpg
詳細はこちら → クリック

ロータリーシューアダプター、YSエクステンション
161030murakami.png
詳細はこちら → クリック

水中ライトもいろいろなブランドのお取り扱いが可能になりました。
イノン
UK(Underwater Kinetics)
RGBlue
Epoque World
INTOVA

GoProも!
GoPRO.png

お問い合わせください


2016/10/31(月) 23:56 | コメント:0 | トラックバック:0 |
10/29(土) 黄金崎のLOGです。

潜水地: 黄金崎 天気:曇り
気温:22℃
水温:[水面]24℃   [水底]23℃
透明度:12~20m
記) LEO

本日は、ハロウィン & 蒸し牡蠣イベントの黄金崎でございます。
左から デビルAYABOO、パンプキンスナフキンLINLIN、ナタLEON(ボサノバの歌姫「ナラ・レオン」にかけてます。わっかるかなぁ?)
161029002.jpg

モデル立ちでご満悦のわたくしLEO
161029001.jpg
 
ざっくりやられてます
161029003.jpg

後ろはパンプキンHead
161029005.jpg

っというわけで、このままエントリー
161029011.jpg

Happy Halloween !
161029004.jpg
ちょーっとわかりにくいですが、右側、私の頭部には、なたが刺さったままなんです

さて、生物は・・・

まずは、ハチマキダテハゼ
161029009.jpg
(photo by AYABOO)
一見普通のダテハゼのようですが、よーく、ご覧ください
目の後ろに細いラインが入ってますね!!!これがハチマキでっす

おなじみネジリンボウとニシキテッポウエビ
PA291689.jpg
(photo by AYABOO)

ニシキフウライウオのペア
16_10_29004.jpg
(photo by LINLIN)

こんな感じで撮影しております
161029016.jpg

トガリモエビの一種
161029010.jpg
(photo by AYABOO)
ライトを当てると、よくわかりますが、海の中ではうまーくガヤと一体化しています



そして、お待ちかねランチタイム!
西伊豆名物しおかつおを使った「しおかつおうどん」
161029012.jpg 
陸前高田からたっくさんの牡蠣
161029013.jpg

16_10_29002.jpg
(photo by LINLIN)

蒸し上がり~
ぷりっぷり、うまうま
161029014.jpg

しおかつおと温玉が載って、うまそーな「しおかつおうどん」
161029015.jpg

いっただっきま~す!
16_1029002.jpg

初おろしのマンティスLV マットサンレッド
16_10_29001.jpg
(photo by LINLIN)

そして、午後の部
つぶらな瞳のシマヒメヤマノカミyg カワ(・∀・)イイ!!
161029008.jpg
(photo by AYABOO)

タカクラタツ?かハナタツ?か謎のタツ
2.5cmほどのお子様と思われますが、背中にもしゃもしゃの毛がたてがみ風に生えてます
161029007.jpg
(photo by AYABOO)

ツルガチゴミノウミウシ
1610_29001.jpg
(photo by AYABOO)
1cmほどの小さい個体でしたが、食べ物を求めて?爆走~!ちょっと目を離した隙に15cmほど移動していて、あやうく見失うところでした

青いんですよ
16_10_29006.jpg
(photo by LINLIN)

ハマクマノミも元気です
16_10_29005.jpg
(photo by LINLIN)
イサキygの大群
161029006.jpg
(photo by AYABOO)

と、いうわけで、2本とも、ほぼ1時間ずつ、今日もたーっぷり、楽しみました。
海の中はまだまだあたたかく、たーくさんの生物たちであふれてます。そして青ーい。

んでもって、仕上げはやっぱりコレですな。
UNKNOWN芋
16_1029003.jpg
ミニストップですよ
16_1029001.jpg
甘々で、おいしゅうございました!


2016/10/29(土) 23:50 | コメント:0 | トラックバック:0 |
キャンペーン中のmares重器材セットをお買い上げいただきましたみどり先生から、お写真をいただきました!

応募はがきに願いを込めて
 16_10_24md001.jpg
(photo by しんちゃん)

どうか当たりますように・・・なむ~
16_10_24md002.jpg  (photo by しんちゃん)

海の中の様子は、こんなです
16_10_24md003.jpg  
(photo by しんちゃん)

マレスを買ってグレートバリアリーフへ行こう!キャンペーン

もれなく特製Tシャツがもらえちゃったり、
抽選でGBRクルーズやら
旅行補助金やら、ウエットスーツなんかが
(この手の抽選にしては、当選本数が多いです)
当たっちゃったりします。

少しですが期間が延長になりまして 11月7日(当日消印有効)まで、ご応募いただけます。


っというわけで、まだ、間に合いますよ。
ご検討中のかたは、この機会にぜひ!


2016/10/24(月) 21:05 | コメント:0 | トラックバック:0 |
10/22(土) 八幡野のLOGです。

潜水地:八幡野 天気:曇り時々晴れ
気温:22℃
水温:[水面]25℃   [水底]22℃
透明度:10~20m
記) AYABOO

本日は、八幡野にやってまいりました。

このところコンディションがよくて生物もいっぱい!
そして、今、ここにはチンアナゴ(ガーデンイール)がいーるのです。
161022001.jpg
 
少しうねりがあって、浅瀬はちょっとだけ濁っていますが、ちょっと沖へ出ればごらんの通り!
あっおーーーーーーーい!
161022003.jpg

そしてお目当てのチンアナゴ
161022010.jpg
本日のゲストたくちゃん&ゆうこりんは、ガラス越しでないLIVEチンアナゴは初めてだそうで、テンションあがっちゃいました!
綿棒サイズで、ぴよぴよ、出たり入ったり。かわいかった!

透明な身体のクリアクリーナーシュリンプは、あちこちにいました。
161022009.jpg
 
イソギンチャクモエビ
161022002.jpg  
大小取り混ぜてたくさんのイソギンチャクモエビが住んでました。

エクジット付近には、アカハチハゼのペアが
161022004.jpg

その他、ボウズコウイカ、ウミタナゴ、アオリイカちびの群れ、あちこちにカミソリウオ、クマノミyg、フトスジイレズミハゼ、ミゾレチョウチョウウオyg、あちこちにたくさんホシテンスyg、マツカサウオyg、アカカマス、カマスベラ、トゲチョウチョウウオygなどなど。


で、ランチは、伊豆高原ビール本店に来てみました。
潜ったあとは、やっぱりこれです!
いっただっきまーす!
161022005.jpg

シイラのフライ。長ーい。でかいー。
161022008.jpg

豪華海鮮丼真ん中はボタンエビ
161022006.jpg

漁師の漬け丼
161022007.jpg

ということで、今日も楽しいダイビングでした。

来週はハロウィン仮装ダイブの予定です。
海も青いし、生物もいっぱいですよ~。ぜひぜひ!


2016/10/22(土) 23:59 | コメント:0 | トラックバック:0 |
10/16(日)IOPのLOGです。
潜水地:伊豆海洋公園 天気:曇りのち晴れ
気温:22℃
水温:[水面]25℃   [水底]22℃
透明度:20m
記) AYABOO

おはよーございます。
まずは、民宿「辰丸」さんにて、しっかり朝ごはん。
自家製温玉に、定番アジ開き、そして!しらすご飯!!!
161016_001.jpg
(photo by あっき~)

本日は、予定通りIOPです。
時折Big Waveが入りますが、水の色は青色。
161016_003.jpg

前日は透明度40mオーバーとの情報があり、ワクワクしながらエントリー。
若干期待とは違いましたが、それでもじゅうぶん青く遠くまでよく見えています。
161016004.jpg
(photo by しんちゃん)

キビナゴのすごーーーーーい群れ
161016001.jpg
(photo by あっき~)

サキシマミノウミウシ
161016007.jpg
(photo by あっき~)

ちっちゃくってかわいいオオウミウマyg
161016003.jpg
(photo by しんちゃん)

サザマミヤッコyg
161016002.jpg
(photo by あっき~)
少しだけデザインがちがう、タテジマキンチャクダイygもいました。どちらも大人になると全く違う柄になってしまいます。

アオサハギyg
161016005.jpg
(photo by あっき~)

ホシテンスyg
161016009.jpg
(photo by しんちゃん)

オキザヨリ
161016006.jpg
(photo by しんちゃん)
ダツの仲間です。ナイトダイビングで、ライトを横向きに照らしちゃダメなのは、この仲間がライトめがけと突進してきて、刺さる事故につながるからです。

アオリイカyg
161016008.jpg
(photo by しんちゃん)
食欲旺盛な若人といった感じ、中層を泳いで小魚を狙ってます。

モンツキハギyg
161016010.jpg
(photo by しんちゃん)
子供のうちは黄色ですが、大人になると目の後ろあたりにオレンジの紋が出てきて黒っぽい色になります。でも、伊豆では大人には会えません。おちょぼ口で目が縦長。なんか、かわいいです。

その他、メジナ、イスズミ、ルリハタ、タキゲンロクダイ(yg)、クリアクリーナーシュリンプ、アカハチハゼ、シコクスズメダイ(yg)、トラフケボリダカラガイ、アオサハギ(yg)、タテシマキンチャクダイ(yg)、テンス(yg)、イサキ(群)、アオリイカ(yg)、ブチススキベラyg、イシガキダイ、オヤビッチャ、ミヤコキセンスズメダイygなどなど。

そして、今日のランチは、「ごはんや一汁三菜」で!
161016_002.jpg 161016011.jpg

本日も、たっぷり満足なダイビングでした。

海はほんとにいいですよ。
ベストな伊豆の海を楽しみに、ぜひ潜りにきてくださ~い!


2016/10/16(日) 22:31 | コメント:0 | トラックバック:0 |
10/15(土)富戸のLOGです。
潜水地:富戸   天気:晴れ
気温:23℃
水温:[水面]   [水底]26℃
透明度:20m~
記) AYABOO

透明度も良く、生物情報豊富、そして「海で元気になろう」イベント!!!
ということで、本日は富戸です。

あおーーーーーーい!
161015001.jpg
(photo by しんちゃん)

伊豆では珍しいホシゴンベ
161015003.jpg
(photo by あっき~)
南国ではエダサンゴの上にちょこんと乗っていますが、本人はちょっと様子が違うなぁと思っているでしょうか?

おなじみミナミハコフグyg
161015004.jpg
(photo by あっき~)

ノコギリハギyg
161015019.jpg
ちっちゃくてかわいいです。シマキンチャクフグとそっくりさんですが、背びれで見分けがつきます。

イソギンチャクエビ
161015015.jpg
(photo by あっき~)
イソギンチャク畑は、エビさんたちがいっぱいです。

しばし温泉丸で、まったりしていると・・・
161015008.jpg

はい、お待ちかね、おさかなBBQスタート!
161015006.jpg
161015007.jpg 161015010.jpg 161015013.jpg

ニシキフウライウオのペア小さいほうが♂です
161015005.jpg
(photo by しんちゃん)

メスのおなかはパンパンで、抱卵中です。
161015020.jpg

よーく見ると、ほら、もう銀色の目玉が見えています。まもなくハッチアウトかな?
161015018.jpg 

極小イロカエルアンコウyg
161015017.jpg  
(photo by しんちゃん)

鮮やかに黄色いコガネキュウセンyg
161015014.jpg
(photo by あっき~)

あおいんですよ~海がぁ
161015016.jpg
(photo by あっき~)

その他、ミツボシクロスズメダイ、タキゲンロクダイ、タテジマキンチャクダイ(yg)、オトヒメエビ、謎のサルパ類、アオリイカ、ツノダシ、ハナシャコ、イワシ(群)、アカハチハゼのペア、theハコフグyg、ヘラヤガラ、クロイトハゼのペア、クロユリハゼ(yg)、ホシテンス(yg)などなど
とにかく生物がいっぱいで、海が青くて、すごーーーくたのしかったです。

で、潜ったあとは、これですよ!
161015009.jpg

もちろん、こちらも!
161015011.jpg

晩御飯
161015012.jpg

このあとは、



今日も楽しい一日でした!


2016/10/15(土) 20:30 | コメント:0 | トラックバック:0 |
10/10(月)田子のLOGです。
潜水地:田子  天気:晴れ
気温:23℃
水温:[水面]25℃  [水底]20℃
透明度:10~15m
記) AYABOO

田子2日目です。
お天気回復で海もおだやか。今日は外海もOKです。
161010002.jpg  

まずはフト根へ
161010001.jpg


エントリーするとけーっこう流れていて、ラインを伝いながら潜降です。

ミアミラウミシ
161010_006.jpg  
(photo by LINLIN)

サクラダイ
161010_008.jpg
(photo by LINLIN)

相変わらず、すごーーーいキンギョハナダイの数です。
161010_007.jpg
(photo by あっき~)

安全停止中・・・けっこう流れてました。
161010_004.jpg
(photo by しんちゃん)

2本目は沖ノ島へ

ミチヨミノウミウシのおなかとせなか
161010010.jpg
(photo by しんちゃん)

ベニサンゴガニ
161010_005.jpg
(photo by あっき~)

ムラサキウミコチョウ
161010_003.jpg
(photo by あっき~)

その他、カゴガキダイ、ハマフエフキ、シロウサギウミウシ、イサキ(群)、コケギンポ、トウシマコケギンポ、イソギンポなどなど

帰りは、「やます」でお蕎麦。おいしゅうございました。
三色天丼そばセット
161010011.jpg
(photo by LINLIN)

いちごプラザで「わさびソフト」
161010012.jpg 
(photo by LINLIN)

と、いうわけで、2日間、海も陸も田子三昧。田子の海をたーっぷり味わいました。
楽しくて、おいしい2日間でした!


2016/10/10(月) 20:06 | コメント:0 | トラックバック:0 |
10/9(日) 田子のLOGです。
潜水地:田子    天気:曇り時々雨
気温:28℃
水温:[水面]26℃ [水底]22℃
透明度: 8~10m
記)AYABOO

来る途中の土砂降りには驚きましたが、田子に到着したら止んでくれました。
外海はCloseだったため、本日は港内です。

田子の海を楽しみ尽くすべく集まった本日のメンバーです。
張り切っていきましょう!!
161009001.jpg 

ヒラムシの一種
161009004.jpg 
(photo by LINLIN)
ほかにもいろいろな柄のヒラムシがいました。
何種類くらいいるのか、興味深いです。
ヒラムシ図鑑もありますので、興味のある方は探してみてください。

お尻フリフリのイソギンチャクモエビ
161009003.jpg 
(photo by あっき~)
ダイバーに人気のイソギンチャクモエビ。
ついつい写真を撮りたくなるエビの一つです。
残念ながら食べられません。

ランチタイム
夜に備えて、みーんなサイズは小。でも、ここのお弁当がけっこうボリュームが・・・。
161009011.jpg 

セトリュウグウウミウシ
161009005.jpg 
(photo by LINLIN)
とっても鮮やか。きれいな色の南方系ウミウシです。
砂を被ったケイソンの上にいるので、とても目立っていました。
 
あーーんコケギンポ
161009006.jpg 
(photo by しんちゃん)

最後はヒメエダサンゴ群生エリア。
サンゴの間にはトノサマダイ、ヤリカタギ、ミスジチョウチョウウオ、ソラスズメダイなど沢山のお魚や
キモガニ、サンゴガニなどカニが隠れています。
南国気分でいつも癒される場所です。
161009012.jpg 
(photo by LINLIN)

そのほか、スケロクウミタケハゼ、ヒョウモンダコ、ヒロウミウシ、コロダイ(yg)、コブダイ(yg)、スズメダイ、ニホンアワサンゴ、カザリイソギンチャクエビ、ナガサキスズメダイ、クマノミyg、イセエビなどなど

ダイビングの後はみんなで温泉&買い出しへ
途中、沢田公園へ。
ここには立ち寄り露天風呂があり、海を感じながら入ることができます。(写真奥は男湯露天風呂でした)
 161009010.jpg 
今回は海と建物を眺めるだけにして、
入るのは「なぎさの湯」
みんなさっぱり。温泉は身体が温まります。
風呂上り、もう頭の中はのことでいっぱい。
161009002.jpg 

今回の宿泊はクラブハウス「海猫」
そしてお待ちかね?今回のメインイベント??
じゃじゃーーーん伊勢海老
161009008.jpg 
(photo by LINLIN)

まずは半生茹で、
ちと残酷ですが、すでに半身なので、
あーーーーー
[広告] VPS
161009_3003.jpg
(Video & photo by LINLIN)

お次は焼きで、
161009_3001.jpg

しっかり茹で、
161009009.jpg 

〆はパスタで!イゼエビの甘みをたっぷり吸ってうまうま!
161009_3002.jpg
(photo by LINLIN)

イゼエビ三昧。おいしかった~!一日たっぷり田子の海を堪能いたしました。
しあわせ~

明日の田子も楽しみに、おやすみなさーい 


2016/10/09(日) 23:07 | コメント:0 | トラックバック:0 |
カレンダー
09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム