fc2ブログ

プロフィール

preblustaff

Author:preblustaff
プレシャスブルー
preblu.com
Facebook
instagram
YouTube

海に関わる様々な事をスタッフ全員で綴って参ります。
あくまでも主観で、しかし詩的!?に、そしてステキに…

6/27(土)富戸のLOGです。

潜水地:富戸
天気:のち
気温:25℃
水温:[水面]21℃[水底]19℃
透明度:8~12m
記)AYABOO

雨予報でしたが、太陽が出てくれました。
良いほうに外れてくれてラッキーです。

久々のダイビングのたくちゃんとゆうこりん。
150627_2.jpg

リフレッシュのためレオさんとたくちゃんとゆうこりんはちょっと先にエントリー。
150627_3.jpg

海の中は相変わらず浮遊物はありますが、見えています。
そして、温かい。ウェットでも問題ない水温です。
150627_5.jpg 

アオリイカの産卵床へ行ってみると、アオリイカが来ました。
慌ててみんな息を潜めて匍匐前進で近づいていき、撮影大会。
150627_1.jpg


150627_6.jpg  
アオリイカの方がこちらまで近づいてきてくれました。
こんな目の前で見たのは初めて。皆さんラッキーでした。

お昼はひさびさの右近弁当。
150627_7.jpg 
これからのシーズン、お外でランチが増えていきますね。



その他、ヤマドリ、ボウズコウイカ、ミノカサゴ、サツマカサゴ、ハナハゼ、イタチウオ、ヒラメ、クマノミ、チャガラ(yg)、シラス(大群)、オハグロベラ(普通オス、婚姻色オス、メス)、イネゴチ(yg)、メバル(yg)、サザエ(特大)、オトヒメエビ、シラコダイ など。
生物も多くなってきましたよ。



2015/06/26(金) 13:03 | コメント:0 | トラックバック:0 |
6/21(日)黄金崎のLOGです。

潜水地: 黄金崎
天気: のち
気温:20℃
水温:[水面]17℃[水底]16.0℃
透明度:4~8m
記) LEO

2日目は黄金崎にやってまいりました。

雲は厚めですが、海はとっても穏やかですぅ。
140621_6.jpg
(photo by LINLIN)

海の中は、赤ちゃん天国!あちこちにかわいい赤ちゃんたちがいます。

マツカサウオyg
P6210072_3.jpg
(photo by LINLIN)

コブイダイyg
140621_5.jpg
(photo by LINLIN)

トビエイyg
P6210072_4.jpg
(photo by LINLIN)
ちょっと大きさがわかりにくいですが、こぶりでかわいいトビエイです。


ウミウシ系もたくさん!
アオウミウシ、ハナオトメウミウシ、ミツイラメリウミウシ、ミレニアムマツカサウミウシ、ミノウミウシ亜目の一種6などなど

スイートジェリーミドリガイ
140621_2.jpg
(photo by LINLIN)

そして最後は、ちっちゃくてかわいいテングノオトシゴyg
140621_1.jpg  
(photo by LINLIN)

その他、オオウミウマyg、サツマカサゴyg、ハナタツ、コノハガニ♂、タツノイトコ、ダイナンウミヘビ、スベスベマンジュウガニなどなど

今日も楽しい一日でした!


そして、帰り道・・・ キレイな虹に出会いました!
140621_7.jpg  


2015/06/21(日) 23:59 | コメント:0 | トラックバック:0 |
と、いうわけで夜の部です。

豪華舟盛り!
150620_51.jpg  

右から、イソカサゴ、アカハタ、超高級魚イズカサゴ、サザエ
150620_50.jpg

海の中ではよく見かけるブダイの煮付け
150620_52.jpg
これが、うまいんだなぁ


[広告] VPS

メジナの塩焼きとイセエビのお造り
150620_53.jpg

中央アワビ、周囲はトコブシ
150620_54.jpg

で、〆は、先ほどのイセエビをお味噌汁にしていただきました
150620_55.jpg

これぞまさに海鮮三昧!

堪能いたしましたっ!


2015/06/20(土) 23:38 | コメント:0 | トラックバック:0 |
6/20(土)田子のLOGです。

潜水地: 田子
天気:
気温:25℃
水温:[水面]20℃[水底]16.5℃
透明度:4~10m
記) AYB

今日は、田子です。まずは定番のフト根
暗い
何かいるのはわかるけれど、見えない。。。
キンギョハナダイ???スズメダイ???らしき魚影が・・・。
P6200002_R.jpg

まあ、自然が相手ですからそんな時もあります。

二本目は弁天島。
まずは、こまっちゃん50本記念
IMG_2344_R.jpg

一本目もディープダイビングでしたが、二本目もディープダイビング。
水深30mのところにきれいなスナイソギンチャク。
P6200029_R.jpg

お魚をみるのも楽しいですが、こういうのもいいですね
他のスナイソギンチャクにはハクセンアカホシカクレエビがいました。
P6204561_R.jpg

洞窟(入れないけど)の周りには色々なウミウシたち。
P6204569_R.jpg
イガグリウミウシ
P6204572_R.jpg
シロハナガサウミウシ
他にも、アオウミウシ、ハナオトメウミウシ、ヒロウミウシなどもいました。

もう少しじっくりみたいところでしたが、ここは20mオーバー。ゆっくりしてるとDECO出そう。
もう少し探したい気持ちをぐっと抑えて、エキジットへ。

海の中の写真がよく撮れなかったので、改めて。。
おめでとう!!祝50本。
150620_02.jpg
皆さん、いい笑顔です。

透明度は春にごり再来のような感じでしたが、田子はワイドだけでなくマクロも楽しめる
ポイントなので、十分楽しめました。




2015/06/20(土) 17:27 | コメント:0 | トラックバック:0 |
6/14(日)初島のLOGです。

潜水地: 初島
天気: 時々
気温:23℃
水温:[水面]20℃[水底]16℃
透明度:8~15m
記) AYB

本日は、初島です。

展望デッキにて、出港待ち!
150614_1.jpg
熱海の街並みをバックに、パチり

だーいたい曇りで、時々小雨がパラつくものの傘をさすほどではなく、暑くもなく寒くもなくまずまずのコンディション。
150614_2.jpg

エントリーすると、いきなりタカベがお出迎え。

漁礁の上にはものすごい数のキンメモドキ
150614.jpg  
クロホシイシモチyg、メバルyg、キンギョハナダイもたーくさん!

ジョーフィッシュも大小さまざまにたくさんいました。
150614_3.jpg 

あちこちにサガミリュウグウウミウシがいました。
ちょうど夏前に出始めて、もう夏だなぁという気分になります。
アオウミウシ、サラサウミウシ、シロウミウシなどウミウシにもけっこう会いました。

キビナゴの大群も目の前を流れていきます。

もくもくサーモクラインの下は少し水温が低くなってましたが透明度はよくて曇り空の割には遠くまでよく見えていました。
浅場は少し白っぽいものの20℃。あたたか幸せでした。

さあ、もうダイビングシーズンですよ!


2015/06/14(日) 23:20 | コメント:0 | トラックバック:0 |
6/7(日)西伊豆は静浦に調査ダイブにやってまいりました。

4月にグランドオープンしたばかりの新しいダイビングポイントです。

いいお天気で絶好のダイビング日和
本日はスタッフ3名でやってまいりました。
きぃちゃんは少し先の大瀬崎でビーチクリーンアップに参加中。
矢印のあたりにいます。
150607_1.jpg

お世話になるのは、静浦ダイビングセンター

15060710.jpg

きれいで快適な更衣室
プチリゾート的な休憩スペース
温水の洗い場
こぢんまりですが快適な施設がうれぴぃです。


で、海の中は、
ピンク、緑、オレンジ・・・いろんな色のスナイソギンチャクがあちこちにいます。
150607_2.jpg
きれいなピンクのスナイソギンチャクにハクセンアカホシカクレエビ

そして!ヒメエダミドリイシの群生
150607_3.jpg

そこここにハナハゼがたーくさん。近づいていくとひとつの巣穴に何匹ものハナハゼが次々に隠れていきます。
ニシキハゼもたくさんいます。深場の根にはケラマハナダイが群れていたり、ウミウシもけっこういます。
なんとなく、この周辺のどのポイントとも違う雰囲気です。
15060711.jpg

地形も生物も深度や場所によってバリエーションに富んでいて、ちぃさな沈船なんかもあったりして、いろいろ楽しめます。

150607_4.jpg
スーツのまま入れるお風呂
う~ん、しあわせ。


んで、帰りは、すぐ近くのイタリアン EZO(なんと本日開店)にて遅めランチ。
150607_5.jpg  「蝦夷」らしい
150607_6.jpg イカ墨のパエリア
150607_7.jpg サーモンのパスタ


というわけで、
早速ツアーを計画してみました。

7月5日(日) 静浦2ビーチ オープン記念!
お弁当+
おなかいっぱい海鮮BBQサービスです。
いかがでしょう?

記) LEO


2015/06/07(日) 23:09 | コメント:0 | トラックバック:0 |
カレンダー
05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
検索フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム