fc2ブログ

プロフィール

preblustaff

Author:preblustaff
プレシャスブルー
preblu.com
Facebook
instagram
YouTube

海に関わる様々な事をスタッフ全員で綴って参ります。
あくまでも主観で、しかし詩的!?に、そしてステキに…

10/19(日)のLOGです。

潜水地: 富戸
天気:
気温:22℃
水温:[水面]22℃[水底]21℃
透明度:5~10m
記) LEO

今日は富戸ドリフトダイブ&ドリフトダイバーSP講習です。
まずはヨコバマ
うねりの中エントリーして、「流れの中にボートからエントリーした想定」で全員同時に潜降.。○o
ドリフト中の想定なので、写真を撮るときも着底はせず中性浮力です。

尻尾のブルーがきれいなクログチニザyg
141019_kurobutiniza.jpg  (photo by あっき~)

ハタタテハゼyg
141019_hatatate.jpg (photo by あっき~)

ヌノサラシ
IMG_3609_b.jpg (photo by あっき~)

エクジット付近で、中層からシグナルフロートを打ち上げる練習をして、次はいよいよドリフトします。

ボートポイントのマエカドの少し先からエントリーすると、水の色が少し黒っぽくて、深度を増すとだんだん暗くなってきますが、ところどころ明るく遠くまで見えるところもあります。
流れに乗って、ふわふわ漂っていくと、でっかいイスズミの大群が目の前を横切ります。

さすがにドリフトダイブ、大型種の大群とダイナミックな地形は圧巻です。

タカベストリーム!
141019_takabe.jpg
(photo by LINLIN)

スズメダイもこの通り壁の様です
141019_PA190548.jpg (photo by とくさん)

ネンブツダイも同じく壁
141019_PA190558.jpg  (photo by とくさん)

スイスイ快適に流れに乗ってエクジットしたのは、城ヶ崎の灯台&吊り橋前
20141019_PA194223.jpg
  (photo by LINLIN)

いいお天気で、なかなかの景観です。
楽しいドリフトダイビングでした。


その他、イトタマガシラ、オオモンハタyg、ダテハゼyg、ハナハゼyg、コガネキュウセンyg、コガネスズメダイyg、イタチウオ、トラウツボ、サンカクハゼ、ニラミギンポ、ミツボシクロスズメダイyg、ヒロウミウシなどなど、いろーんな生物に会いました。

で、楽しいダイビングのあとは、お待ちかね海鮮味噌汁&BBQ

サバ待ちしんちゃん
141019_DSCF3033.jpg

東日本大震災復興支援チャリティ
141019_DSCF3030.jpg


ってなわけで、ドリフトSP修了 
theドリフターズのみなさん、おつかれさまでした
141018_DSC_0078.jpg


今日も楽しい一日でした


2014/10/19(日) 23:18 | コメント:0 | トラックバック:0 |
10/18(土)のLOGです。

潜水地: 大川
天気:
気温:22℃
水温:[水面]22℃[水底]21℃
透明度:8~15m
記) LEO

大川にやってまいりました。
少し北東風で風波が立っていますが、いいお天気です。

1本目はライオン丸ポイントで、でっかいイサキの大群がお出迎え。
これまたでっかいイシダイがすぐ近くに寄ってきます。
IMG_3555_b.jpg (photo by あっき~)

大川の魅力は、なんといっても魚達がフレンドリーなこと。そして、でっかいことです。


141018_DSCF3018.jpg

ネンブツダイもこんなです
IMG_3574_b.jpg  (photo by あっき~)

根の先端から沖合いを眺めると、たくさんのタカノハ ダイ達が皆沖の方を向いて砂地でじっとしていました。これ、なんと!タカノハダイの産卵だそうです。初めて見ました。砂紋の間にキレイに並んで、30匹く らいはいたでしょうか。ちょっと不思議な光景というか壮観でさえありました。この季節にはなぜか大川にタカノハダイ達が大集合して産卵をするんだそうで す。見たくてもなかなか見れない貴重なシーン。いいもの見ちゃいました!
別チームは、カメも目撃したようでしたようです。

快晴
141018_DSC_0075.jpg

2本目はNewお花畑方面
ツバメウオyg
141018_3.jpg


その他、オルトマンワラエビ、ミツボシクロスズメダイyg、クマノミyg、ミチヨミノウミウシ、ショウジンガニ、ミチヨミノウミウシ、オニカサゴ、ヒメゴンベ大、ネンブツダイ、theチョウチョウウオ、シラコダイなどなど。

 
そして、山海荘の晩御飯は、お鍋
20141018_sannkaisou.jpg
IMG_2218_b.jpg (photo by あっき~)

夜は、で更けてゆきます。
141018_DSC_0077.jpg

今日も楽しい一日でした。


2014/10/18(土) 23:30 | コメント:0 | トラックバック:0 |
10/12(日)のLOGです。

潜水地: 大瀬崎
天気:時々
気温:21℃
水温:[水面]22℃[水底]22℃
透明度:3~5m
記) LEO

台風19号が迫る中、若干うねりがあるもののほとんど何も問題なくたのしく潜れました。

初ファンダイビングのくまちゃんは、セッティングをそつなくこなして
プレダイブセイフティチェック
141012_1.jpg (photo by とくさん)

エントリーすると・・・
うねりと講習の煙幕で透明度はいまひとつですが、
生物はいろいろ

アカオニナマコに住んでいたウミウシカクレエビ
141012_2.jpg (photo by とくさん)

ヒメゴンベ
141012_4.jpg (photo by とくさん)

イサキygの大群
141012_3.jpg (photo by とくさん)
生物はいーっぱいいます!

その他、ネンブツダイyg、ゴンズイyg玉、ゴンズイ大人玉、オキゴンベ、ミナミハコフグ、方々にいたホウボウ、カゴカキダイ、オオモンハタ、アカヒメジyg、イサキyg、オニハゼ、アオリイカ、ノコギリヨウジ、コズジイシモチ、イシダタミヤドカリ、メバルなどなど。

少し風があり肌寒い感じでしたが生物たくさん!今日も楽しいダイビングでした。


2014/10/12(日) 23:37 | コメント:0 | トラックバック:0 |
10/11(土)のLOGです。
潜水地:井田
天気:
気温:23℃
水温:[水面]23℃[水底]22℃
透明度:8~12m
記)aya

台風19号の影響が心配の中、井田に行ってきました。
ばしゃばしゃなのを覚悟で行ってみると、ほとんどもなく予想外に穏やか
20141011_ita.jpg

井田の端から端までたっぷり潜りました。

海の中は、透明度がよく、お魚がたくさんです。
群れがすごいです

スズメダイ
20141011_suzumedai.jpg

クロホシイシモチ
20141011_kurohoshi.jpg

キンギョハナダイ
20141011_kinngyohanadai.jpg

キンギョハナダイの群れの中には、すっかり定着してしまったアカオビハナダイ
20141011_akaobihanadai.jpg

そしてこちらもすっかり定着のスジハナダイ
20141011_sujihanadai.jpg

そして井田といえば水族館モード
20141011_suizokukann.jpg

ずっと見ていても飽きません。きれいです

その他の見た魚
キイロイボウミウシ、イロカエルアンコウ、トラフケボリダカラガイ、ベニキヌツヅミ、サクラダイ、オビアナハゼ、ムラテンベラyg、メジナ(群)、ツノダシ、ヒョウモンダコ、オオガラスハゼなど

ダイビング後のランチは定番のから揚げ丼

まだまだ海の中は賑やかですよ。



2014/10/11(土) 23:23 | コメント:0 | トラックバック:0 |
カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム