fc2ブログ

プロフィール

preblustaff

Author:preblustaff
プレシャスブルー
preblu.com
Facebook
instagram
YouTube

海に関わる様々な事をスタッフ全員で綴って参ります。
あくまでも主観で、しかし詩的!?に、そしてステキに…

8/31(日)のLOGです。
潜水地: 浮島
天気:
気温:28℃
水温:[水面]25.0℃[水底]22.0℃
透明度:7~12m
記)LEO

今日は、ちょっと南下して浮島にきました。

1本目は定番のドラゴンホール方面

ハタタテダイygとニジギンポのコラボ
140831s1.jpg (photo by とくさん)

いろいろな形に姿を変えるキンメモドキ(巨大魚シェイプ?)
140831s2.jpg (photo by とくさん)
寄るとこんなです
140831s3.jpg (photo by とくさん)

コロダイyg、カゴカキダイ、クロヘリアメフラシなどもいたりして

ドラゴンホールはいつもどおりウミウシたくさん
アラリイロウミウシ
140831s4.jpg (photo by とくさん)

サメジマオトメウミウシ、ムラサキ ウミコチョウ、ムカデミノウミウシ、ニシキウミウシ、コイボウミウシ、ウスイロウミウシ、シロウミウシなどなど

2本目は、のんびり砂地散策です。
謎のエビ
140831s6.jpg (photo by とくさん)

スナイソギンチャク幼体
140831s5.jpg (photo by とくさん)

その他、シロハナガサウミウシ、コロダイ大(だいぶでかいけどコロダイでした)など

きらきらと日が差し込んで、砂地に映る波模様がうつくしく、
のんびりゆったり、癒しのダイブになりました。


2014/08/31(日) 23:27 | コメント:0 | トラックバック:0 |
8/30(土)のLOGです。
潜水地:黄金崎
天気:
気温:281℃
水温:[水面]25.0℃[水底]17.0℃
透明度:5~15m
記)LEO

とても穏やかな海日和です。

ハナタツ
140830ハナタツ (photo by とくさん)

穏やかだったので、黄金崎ドームに行ってみました。
140830黄金崎ドーム (photo by とくさん)

で、さんま祭り
140830sanma.jpg  

さんま をたらふくいただいて、お昼寝
140830お昼寝jpg


ピロピロがんばるアジアコショウダイyg
140830アジコ (photo by とくさん)  

おなじみトラフケボリダカラガイ
140830トラ (photo by とくさん)

サザエさんの目
こんなところに目があります。よーく観察してみてください。
140830サザエさん (photo by とくさん)

その他、クロホシイシモチyg、トウシマコケギンポ、動く動くスカシカシパン、スナイソギンチャク、アミメハギyg、アオヤガラyg、カミソリウオ、オニオコゼ、ボウズコウイカ、アカハタ、マガキガイ、トゲアシガニ、イシダタミヤドカリ、ホンソメワケベラyg、クマノミyg、ハナミノカサゴyg、ネジリンボウ、ニシキテッポウエビ、ヒレナガネジリンボウ、ベニカエルアンコウyg、オキゴンベ、キュウセンyg、コシオリエビの一種、マダコ、サビハゼなど

そして、ナイトの部
とらさん初ナイトダイビング

寝るヒメジ、動き回るマガキガイたち、イサキyg、寝るカワハギ
ナイトで見るお魚たちは、体色を濃い目に変えて目立たなくしています。ライトを当てれば一目瞭然ですが、暗い海の中では十分なカモフラージュ。ライトの光に驚いて目覚めちゃったやつは、少し明るい色に戻ったりするのもいます。

トビエイyg
140830トビエイ  (photo by とくさん)

トウヨウコシオリエビがうじゃうじゃ岩の上に出ています。ヒメセミエビなどなど、甲殻類は活発に動き回っています。

というわけで、今日も楽しいダイビングを終えて、まんまる茶屋で




2014/08/30(土) 02:35 | コメント:0 | トラックバック:0 |
8/24(日)のLOGです。
潜水地:大瀬崎
天気:
気温:31℃
水温:[水面]25.0℃[水底]17.0℃
透明度:5~15m
記)LEO

今日は朝からお天気! そして、海の中はあかちゃんがいっぱいでした。

ぴろぴろがんばるコロダイyg
P8241263s.jpg  (photo by とくさん)

ウミエラを背負ったカイカムリ
P8241283s.jpg  (photo by とくさん)

ミヤコウミウシyg 1cm弱
P8241295s.jpg (photo by とくさん)

マガキガイの目
P8241310s.jpg (photo by とくさん)
結構見られてます!
貝の仲間には、目がないものと目があるものがいます。この仲間は立派な目があります。
サザエさんにもめがあります。細長いツノの根元にちょこっとつぶらな瞳があります。
けっこういますが、この貝を背負ったヤドカリもたくさんいます。
気にして見ていると目が合いますよ。
お試しあれ。

その他、ハナタツ、コガネスズメダイyg、ニシキウミウシ、トラフケボリダカラガイ、ホンベラyg、
セイテンビラメ、the ヒラメ大、サラサウミウシ、ネンブツダイyg、トラギスyg、オキゴンベ、theカエルアンコウ、クツワハゼyg、イシダタミヤドカリ、ホウボウ、オオモンハタyg、ナガサキスズメダイyg、ソラスズメダイなどなど

そして海鮮どーん!
DSC_0022s.jpg

今日も楽しい一日でした!


2014/08/24(日) 23:46 | コメント:0 | トラックバック:0 |
8/23(土)のLOGです。
潜水地:大瀬崎
天気:のちのち
気温:31℃
水温:[水面]25.0℃[水底]17.0℃
透明度:5~15m
記)LEO

あいにくの雨模様でスタートするも、お昼頃にはお日様も出て、風も予報ほどひどいことにはならず、
快適に潜れました。

オオモンカエルアンコウ(左下)&クマドリカエルアンコウ(右上)
IMG_1940s.jpg (photo by AYABOO)

撮ります!撮ります!
DSCF2968s.jpg

ワニゴチ
P8231177s.jpg  (photo by とくさん)

その他、ホンベラyg、キュウセンyg、アカオビハナダイ、ゴンズイ、キンギョハナダイ、ミノカサゴ、アカイシガニモドキ、コイボウミウシなどなど

おつかれさま~!明日も楽しく潜りましょー!
DSC_0020s.jpg


2014/08/23(土) 23:32 | コメント:0 | トラックバック:0 |
店の近くのイオン上田店にいきました。

お盆休みですね。混雑する店内のパンコーナーに!
いましたいました

DSC_0012s.jpg

吹き上がる潮の形に若干手抜き感が認められますが、紛れもなくクジラです。

口はホイップクリームで白いので、どちらかと言えば、ヒゲクジラでしょうか?

ヒゲクジラは、大量の海水とともにオキアミなどのプランクトンや小魚を吸い込んで、上顎から生えているヒゲ板で、濾しとって食べます。ヒゲクジラ亜目のクジラには、おなかにスジがありますが、これは蛇腹のように伸びて、大量の海水をおなかに入れて、吐き出しながらヒゲで食べ物を濾します。海水を吐き出すと伸びたおなかは元に戻ります。
硬いブラシのようなヒゲ板はろ過するだけなので、基本的に丸呑みです。

このクジラさん、おなかの中はチョコクリーム。甘党ですな。


さらに、発見しました!
チョコボール白玉あんみつ
DSC_0013s.jpg

私の大好物のチョコボール
定番はビーナッツだったり、キャラメルだったりしますが、攻めてますなぁ。


来週は、大瀬崎。
少し前に湾内にザトウクジラ(ヒゲクジラ亜目ナガスクジラ科ザトウクジラ属)が出て話題になりました。
水温も透明度も上がってきたようですよ
たのしみたのしみ

記) LEO


2014/08/16(土) 23:29 | コメント:0 | トラックバック:0 |
カレンダー
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム