6/9(日)のLOGです。
潜水地:安良里
天気:くもり時々はれ
水温:[水面]20℃ [水底]19℃
透明度:8~12m
記)LEO
今日はアドバンスのボートダイブ講習とファンダイビングの混成チームです。
大潮ということもあり、エントリー時から緩やかな流れがありました。まずはカタクチイワシ(=しらすの大きいの)の大群がキラキラ~。
根の上のほうには、キンギョハナダイの群れ、ズズメダイの群れ、メジナもいます。クマノミも元気に泳いでいました。

トビエイが現れる根は、結構流れがあって、期待に胸を躍らせて待ちましたが、若干1名様のみ遠くにちらっと見えただけで、全員では見られず残念でした。
このところ良く見かけるムラサキウミコチョウもいました。

(photo by くまさん)
それからそれから、南方系のセナキルリスズメダイを発見!

そして、無事アドバンスドオープンウォーターダイバーに認定です。
とくさん、おめでとー! 

恒例の人文字は、一人3役。

これからも楽しいダイビングを続けてくださいー!
潜水地:安良里
天気:くもり時々はれ
水温:[水面]20℃ [水底]19℃
透明度:8~12m
記)LEO
今日はアドバンスのボートダイブ講習とファンダイビングの混成チームです。
大潮ということもあり、エントリー時から緩やかな流れがありました。まずはカタクチイワシ(=しらすの大きいの)の大群がキラキラ~。
根の上のほうには、キンギョハナダイの群れ、ズズメダイの群れ、メジナもいます。クマノミも元気に泳いでいました。

トビエイが現れる根は、結構流れがあって、期待に胸を躍らせて待ちましたが、若干1名様のみ遠くにちらっと見えただけで、全員では見られず残念でした。
このところ良く見かけるムラサキウミコチョウもいました。

(photo by くまさん)
それからそれから、南方系のセナキルリスズメダイを発見!

そして、無事アドバンスドオープンウォーターダイバーに認定です。



恒例の人文字は、一人3役。

これからも楽しいダイビングを続けてくださいー!
- 関連記事
スポンサーサイト