【ログ】 4/30(土)大瀬崎 |
4/30(日) 大瀬崎のLOGです。
潜水地:大瀬崎
天気:時々
気温:20℃
水温:[水面]18℃ [水底]17℃
透明度:8~15m
記)LEO
いいお天気で、ひとまず風もなく穏やかな朝です。こいのぼりも釣り上げられた状態です。

今日は、マンボウ目撃情報が増えてきたので、急遽大瀬崎にポイントを変更して、ファンダイビングとアドベンチャーダイバーのトレーニングです。
まずは湾内。
浅場は若干にごっており透明度が・・・。
アドベンチャーチームは、PPB(中性浮力)の練習からスタートです。

リュウグウハゼとサビハゼ

(photo by しんちゃん)
キヌバリやチャガラに似ているなぁと思いましたが、あんまり見かけないので調べてみると、北寄りに住む魚でした。
カメキオトメウミウシ

(photo by しんちゃん)
門下から入ってマンボウアタック!にもかかわらず、現れず・・・
トゲトサカにいたコダマウサギ

(photo by しんちゃん)
よく見ると目も写っていますね。
一方、アドベンチャーチームは、Deep Dive

(photo by しんちゃん)
ライトで照らすと・・・はい、何色でしょう?

(photo by しんちゃん)
お昼ごはんをはさんで、アドベンチャーチームは、アンダーウォーターナチュラリスト
ファンチームは、マンボウアタックその2に出かけました。
やはり門下から入って柵下付近まで、ゆるーい流れに乗りながら、ずーーーっと遠くを眺めて「出ておいてー!」と叫んでましたが、残念でした!
近々リベンジを誓うのでした。
その他、ワレカラ、アオウミウシ、アオリイカ、マトウダイ、ホウボウ、ウミケムシ、メバルyg、アナハゼyg、ヒラメ、ニシキウミウシ、サラサウミウシ、アオサハギ、ヒラタエイ、トゲウミエラの仲間などなど、比較的マクロ系になりましたが、深場は結構遠くまで見えていました。
で、大瀬崎を後にして、東側へ移動して、いつもお世話になっている山海荘。

(photo by しんちゃん)
一日おつかれさまでした。
アドベンチャーダイバー認定、おめでとう

火遊びしんちゃん・・・ではなくて、チャッカマンでホタルイカを炙ってます

おみやげで頂いたほたるいかの素干しとニューサマーオレンジの焼酎

というわけで、明日も楽しく潜りましょう!
潜水地:大瀬崎
天気:時々
気温:20℃
水温:[水面]18℃ [水底]17℃
透明度:8~15m
記)LEO
いいお天気で、ひとまず風もなく穏やかな朝です。こいのぼりも釣り上げられた状態です。

今日は、マンボウ目撃情報が増えてきたので、急遽大瀬崎にポイントを変更して、ファンダイビングとアドベンチャーダイバーのトレーニングです。
まずは湾内。
浅場は若干にごっており透明度が・・・。
アドベンチャーチームは、PPB(中性浮力)の練習からスタートです。

リュウグウハゼとサビハゼ

(photo by しんちゃん)
キヌバリやチャガラに似ているなぁと思いましたが、あんまり見かけないので調べてみると、北寄りに住む魚でした。
カメキオトメウミウシ

(photo by しんちゃん)
門下から入ってマンボウアタック!にもかかわらず、現れず・・・
トゲトサカにいたコダマウサギ

(photo by しんちゃん)
よく見ると目も写っていますね。
一方、アドベンチャーチームは、Deep Dive

(photo by しんちゃん)
ライトで照らすと・・・はい、何色でしょう?

(photo by しんちゃん)
お昼ごはんをはさんで、アドベンチャーチームは、アンダーウォーターナチュラリスト
ファンチームは、マンボウアタックその2に出かけました。
やはり門下から入って柵下付近まで、ゆるーい流れに乗りながら、ずーーーっと遠くを眺めて「出ておいてー!」と叫んでましたが、残念でした!
近々リベンジを誓うのでした。
その他、ワレカラ、アオウミウシ、アオリイカ、マトウダイ、ホウボウ、ウミケムシ、メバルyg、アナハゼyg、ヒラメ、ニシキウミウシ、サラサウミウシ、アオサハギ、ヒラタエイ、トゲウミエラの仲間などなど、比較的マクロ系になりましたが、深場は結構遠くまで見えていました。
で、大瀬崎を後にして、東側へ移動して、いつもお世話になっている山海荘。

(photo by しんちゃん)
一日おつかれさまでした。
アドベンチャーダイバー認定、おめでとう


火遊びしんちゃん・・・ではなくて、チャッカマンでホタルイカを炙ってます

おみやげで頂いたほたるいかの素干しとニューサマーオレンジの焼酎

というわけで、明日も楽しく潜りましょう!