プレシャスブルーのブログです。 | ||
年に一度のスキースノーボード合宿です。 2月に入ってから週末大雪だったおかげで雪が沢山です。 今年はお子様含め総勢17名!大所帯でございます。 まずはみんなで記念撮影! ![]() ![]() 今年はSKSB合宿史上最高人数の初めてさんたち。 海じゃないけどOWD(初級)コース開催です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてさんも徐々に滑れるようになったところで一日目終了。 宿へ。 今年もお世話になるのは”ぷれじ~る”さん ご飯の時間が待ちきれず、お部屋でフライングエビ~ス!! みなさんいい顔してますね。 ![]() ![]() そしていよいよ待ちに待ったディナータイム。 ![]() 今年もおいしい料理を堪能いたしました。 ![]() ![]() おなかいっぱーーーーい しかーーし!!! お楽しみはこれから!! コテージへみんなで移動。 DAS(Deep Alcohol Speciality)はこれからです。 ![]() ![]() ![]() ![]() …ゴーゴルぢゃないよ ![]() ![]() 若干1名おねぇ?が… こうして夜は更けてゆくのでした・・・ 記)あやぶ
LEOでーす。 午後になって、雪が小降りになり、長野県中部南部地域は大雪警報が解除されたので、LEO号堀り出し大作戦を敢行しました。 筋トレ ![]() まずは、目標物LEO号に接近を試みますぅ ![]() が、埋もれて動けなくなりますた・・・ ![]() 仕方がないので、周囲から掘り始めます ![]() そして雪と格闘すること約2時間 ようやくLEO号が見えました! ![]() ここで ![]() とりあえず、お三時の ![]() 15分休憩して筋トレ(=雪掻き)再開! ![]() ![]() このあたりから、お隣の事務所のおにいさんが参戦。 共同戦線を張って、一緒に4台分の駐車スペースを雪掻きしました。 何しろ、もはや雪を置く場所がなくて、どんどん高く積み上げるしかないので、 地面からすくい上げては、肩より上に持ち上げて、ポイっ放り投げること2時間。 雪は、時間が経つほど重くなり、下へ掘るほど重くなり、からだもだんだん重くなり…。 おかげで、三角筋、上腕二頭筋、上腕三頭筋、前腕屈筋群、 僧帽筋(わりとヤバイ ![]() ![]() 内側広筋(ちょっとヤバイ ![]() あたりはすっかり暗くなってきましたが、はいー、この通りぃ!!! ![]() 今日は、出口に近いお隣の事務所の駐車スペースに置かせてもらいました。 というわけで、 背中に湿布を貼ったなっしー! ![]()
LEOでーす。 いやー、たいへんな雪 ![]() ![]() ![]() 現在もプレブル本店付近はまだまだどんどん降り積もっております。 そもそも、まず、玄関のドアが開きません ![]() ![]() すでに雪は、ひざ上の深さで、先週をはるかに上回る状況です。 車もごらんの通り ![]() 昨晩、23:30に帰宅したLEO号も ![]() もはや、車までたどり着くことができません。 そうそう、夕べも正しい駐車スペースまで進めませんでした。 先週よりも1メートルほと手前でスタックしました。 店の前は雪掻きをしましたが、掻いても掻いてもどんどん積もって白くなります。 ![]() 元、都会のもやしっ子だった私LEOは、…うーん、確かに 子供の頃には、東京でも雪ダルマが作れるくらいに雪が降ることはありました(歳がバレますな)が、生活圏でこんな規模の大雪に遭ったことはありませんでした。もはや大人が立って入れるカマクラが作れそうです。 …と言うと、ネイティブ長野県民のまきさん(奥さん)も、「私もはじめて!」だそうで。 いまだに大雪警報は出たまま。 明日も雪の予報で、いったいどうなっちゃうでしょう? 今週は、海はお休みとさせていただきます。 ![]() 東海、首都圏は雨に変わり電車も徐々に動き始めている様子ですが、 雪に雨で路面状況はひどいことになっているはず。 お出かけの方は、お気をつけください。
LEOでーす! いやー、よく降りました ![]() 久々の大雪です。 昨日の日中に雪かきしたところはこんなですが ![]() 何もしていないところは50cmオーバー ![]() LEO号は夕べ21:00頃に帰宅しましたが、埋もれてしまい正しい駐車エリアまで 進めず。ドアを開けるのもたいへんでした。 ![]() (夕べよりもだいぶ雪が縮んだ感じ) お隣の車は ![]() ![]() ![]() お日様も上がってきて、雪はすっかりHeavyになりましたっ! ![]() ![]() ということで、たっぷり1時間半、筋トレ ![]() ![]() これで、再来週の ![]() 昨日は、首都圏もたいへんだったようですね。 その他のエリアのみなさんも、滑って転んだりしないように、十分にお気をつけください。
すっかりご無沙汰しております。 スタッフのきぃです! 毎年恒例の小田原セミナーですが、 今回は初めて休憩時間が30分あったので、小田原城に行ってきました。 もう梅が咲いていたよ~~ ![]() ![]() そしてまたセミナーに戻り・・・ ![]() ![]() ![]() セミナー終了時刻にはすっかりお腹も空いてしまう時間になりまして~~ やっぱりここからスタートでしょ! ![]() セミナーでのお話し、特に安全についての話を始めたら止まりません! まぁ~~~時間が経つのが早いこと・早いこと。 そしてお話ししながらも食べること・食べること。 ![]() ![]() ![]() ![]() 実は、もっと・もっと食べたのですが、 写真を撮る前にどんどん口の中に入ってしまいまして~。 ごめんなさい・・・。 今年も楽しく安全に潜りたいと思っております。
スタッフ全員で、第15回潜水医学講座小田原セミナーに参加してきました。 ![]() 抄録集 会場の様子はこんなです→クリック 右手真ん中へんにいる青いダウンがクーガーさん、その左黒服のゴマ塩頭が私LEO。右手にきぃちゃん、あやぶーちゃんもいます。 なんと国内の年間減圧症発症はぜんぜん減らず1000件もあって、ダイビングコンピュータに従っていれば減圧症にはならないと信じているダイバーが28%もいるんだそうです。 そして、やはり減圧症は急浮上や早すぎる浮上によって発症しやすいということが複数の先生から語られました。 いつも海でみなさんにお話ししていますが、ボートで安全停止をした後の水面への浮上も、油断せずしっかり時間をかけることはとても大切です。ほんの5mの浮上ですが、圧力変化は、深いところよりも大きいので影響も大きいです。 また、リゾートなどで水面休息中にスキンダイビング(素潜り)をするのも、やはり危険です。血液中に窒素が溶けた状態で、急浮上急潜降を繰り返すので、コーラの缶を振っているのと同じことです。また懸命にフィンキックをするので、これも減圧症の発症リスクを上げる「激しい運動」にあたります。シュノーケリングにしておきましょう。 これらは、今回話題になったわけではありませんが、この時期リゾートへ出かける方も多いと思うので、念のため・・・。 その他、ドクターヘリの話題、ヒヤリ・ハット意識調査から見た事故分析、ダイビング時の服薬、運動能力についてなど、安全なダイビングのために有用なお話しをたくさん聞くことができました。 ![]() 聴講後は、新年会を兼ねて、デブリーフィングを行い、今日の演題についてあれこれ話し合って、スタッフ全員で安全ダイビングへの決意を新たにしたのでした。 (新年会の様子はまたあらためてきぃちゃんから・・・) 記)LEO |
||
Copyright © 私的詩的ステキ!海の日々 All Rights Reserved. Designed by 無料ゲーム-ダンボール Template by タイラーぶろぐ |