11月2日(土) 八幡野のログです。
潜水地:八幡野
天気:晴れ
気温:20℃
水温:[水面]24℃ [水底]24℃
透明度:10~15m
記) LEO
今日の富士山は、沖縄ツアーの帰りに飛行機から見えた富士山よりも山頂の雪がさらに増えた感じでしたが、よく晴れて日差しがおだやかであたたか。そんな中、台風後初めての八幡野へ。
ホウセキキントキ
体色がルビーのように赤く輝くので「宝石」なんだそうで、「金時」も「赤」という意味があり、まさに赤い宝石。
でも、海の中で見かけるホウセキキントキは、ラインの濃さはいろいろですが、赤茶色っぽくてあんまり宝石な感じではないかなぁ。
この時期はすっかり定番となりましたフリソデエビ
ちっちゃくてかわいいです
こちらは、ベニカエルアンコウ
こいつはちょっとコワモテ
アカネキンチャクダイの求愛行動
しかしお相手はキンチャクダイ。見届けきれませんでしたが、彼の想いが成就すると生まれてくるのはハイブリッ子ちゃん達。アカネキンチャクダイは圧倒的に数が少ないので、この調子だと遺伝子はどんどんキンチャクダイ寄りになっちゃうんぢゃないかと心配になりますが、そもそも、アカネキンチャクダイはキンチャクダイとキヘリキンチャクダイの交雑個体といわれていたりもします。ま、そのまえに、フラれちゃう可能性もありますね・・・。
この動画の直前に、目の前でものすごい勢いでもう1匹のキンチャクダイとバトルを繰り広げており、やがて追い払って、あたりをうかがいながら戻ってきたところでした。子孫を残すのはたいへんです。
こちらもこの時期はおなじみのモンツキベラyg
なんとなく癒し顔ですな
仲良くゆらゆらカミソリウオ ペア
南国気分な感じにしてくれちゃうアカヒメジたち
ということで、その他、アオリイカ大、アオリイカちび編隊、キビナゴの群れ、テンクロスジギンポ、ヒメフエダイ、ホシテンス、ちびクマノミ、などなど。まだまだ群れも多くて、にぎやかです。
ちょっと遅めランチは、オシャレカフェ「ナユタ食堂」

「豚バラチャーシューと温玉プレート」甘辛に煮込んだお箸で切れちゃうとろっとろの豚バラと温玉がうまい~。
と、いうことで、今日も楽しい一日でした。
海の中はHOTですよ!ウエットスーツの人も多いです。
まだまだ冬眠はもったいないですぅ。
潜水地:八幡野
天気:晴れ
気温:20℃
水温:[水面]24℃ [水底]24℃
透明度:10~15m
記) LEO
今日の富士山は、沖縄ツアーの帰りに飛行機から見えた富士山よりも山頂の雪がさらに増えた感じでしたが、よく晴れて日差しがおだやかであたたか。そんな中、台風後初めての八幡野へ。
ホウセキキントキ

体色がルビーのように赤く輝くので「宝石」なんだそうで、「金時」も「赤」という意味があり、まさに赤い宝石。
でも、海の中で見かけるホウセキキントキは、ラインの濃さはいろいろですが、赤茶色っぽくてあんまり宝石な感じではないかなぁ。
この時期はすっかり定番となりましたフリソデエビ
ちっちゃくてかわいいです

こちらは、ベニカエルアンコウ
こいつはちょっとコワモテ

アカネキンチャクダイの求愛行動
しかしお相手はキンチャクダイ。見届けきれませんでしたが、彼の想いが成就すると生まれてくるのはハイブリッ子ちゃん達。アカネキンチャクダイは圧倒的に数が少ないので、この調子だと遺伝子はどんどんキンチャクダイ寄りになっちゃうんぢゃないかと心配になりますが、そもそも、アカネキンチャクダイはキンチャクダイとキヘリキンチャクダイの交雑個体といわれていたりもします。ま、そのまえに、フラれちゃう可能性もありますね・・・。
この動画の直前に、目の前でものすごい勢いでもう1匹のキンチャクダイとバトルを繰り広げており、やがて追い払って、あたりをうかがいながら戻ってきたところでした。子孫を残すのはたいへんです。
こちらもこの時期はおなじみのモンツキベラyg
なんとなく癒し顔ですな

仲良くゆらゆらカミソリウオ ペア
南国気分な感じにしてくれちゃうアカヒメジたち
ということで、その他、アオリイカ大、アオリイカちび編隊、キビナゴの群れ、テンクロスジギンポ、ヒメフエダイ、ホシテンス、ちびクマノミ、などなど。まだまだ群れも多くて、にぎやかです。
ちょっと遅めランチは、オシャレカフェ「ナユタ食堂」

「豚バラチャーシューと温玉プレート」甘辛に煮込んだお箸で切れちゃうとろっとろの豚バラと温玉がうまい~。

と、いうことで、今日も楽しい一日でした。
海の中はHOTですよ!ウエットスーツの人も多いです。
まだまだ冬眠はもったいないですぅ。